新年の幕開け

空手道武現塾の石塚克宏です。
令和5年、皇紀2683年、西暦2023年の新しい年の幕開けです。
今年は完全に元通りの日常に取り戻したいです。

さて、私はノーリミッツでの毎年恒例の元日トレーニングです。
昨夜は今日に備えて夜は9:20に床に着きました。お陰でスッキリ(^.^)
トレーニングはスクワット&デッドリフト。
まずはスクワットから。この重量だと流石に軽い。

続いてデッドリフト。ちと重く感じるなぁ(´ω`) この後、リポーズで体をほぐしました(^^♪

稲毛に帰って来てからは浅間神社へ初詣。夜7時頃です。この時間ですとガラガラですね(^.^)

さて、今年も頑張って行きましょー\(^o^)/

心の病気?

空手道武現塾の石塚克宏です。

先日、幕張から稲毛へ帰る途中、ラジオで「心の病い相談室」をやってました。タイトルは合ってるか分かりませんが…。
相談者から「夏でも別に風呂に入らなくとも生きて行ける。しかし、シャワーを1週間振りに浴びれたら自分に拍手です。」云々のメールが読まれてました。うつ病の人の中にはカーテンさえ開けられない人もいるとか…。想像も出来ませんが何となく分かります。お気の毒です。

写真は文章とは関係ありませんが丹田呼吸による瞑想はマインドフルネス※。
5分から10分でもやると本当にスッキリします。ストレス解消には本当に素晴らしい効果があります。これは私の感想ですが多くの文献でも書かれてます。リポーズクラスで実地中です。
※…ネットで見ると マインドフルネスとは、過去の経験や先入観といった雑念にとらわれることなく、身体の五感に意識を集中させ、「今、瞬間の気持ち」「今ある身体状況」といった現実をあるがままに知覚して受け入れる心を育む練習の事。とかありますが私的に簡単に説明すると嫌な事を一時的にせよ忘れ、心をストレス(嫌な事)から解放させ、身体に敏感(身体の隅々までに神経が行き届く)な状態って事になる。合ってる?

また、掃除をしなければならない時に体がだるい。少しだけ休んでやろう。けど、やりたく無い。仕方無いので少しだけでも、そう思い、やり始めて5分くらいするとやる気が出て来て予定していた場所以上までやってしまう。私はこのような経験が結構あります。

本当のうつ病の人はやり始める事も出来ないのでしょう。大変です。

稽古などでも同じです。休み癖が付いてしまう人は辞めるのも近いです。
私の場合ですが道場がある時、シャドーだけでもやるか、と。やっているとサンドバッグやウエイト・トレーニングまでやり込んでしまいます。
今日は完全休養日。
完全休養のハズなのに軽くリポーズだけでも、とスポーツクラブへ行くと腹筋、背筋くらいは良いだろうとなり、結局はダンベル持ってサイド&フロントレイズ(肩)やハンマーカール(腕)などもやってしまいました(´ω`)
※写真はノーリミッツでのスクワットのワンショット。

これを周りの人はトレーニングジャンキー(中毒者)と呼んでます。疲れが取れないハズです。困ったもんです。
これも度を過ぎると強迫観念でトレーニングしなければって事になり、うつ病になる人もいます。真面目過ぎる人です。
私はそこまで真面目では無いので適度に休みます(^^)
適度な手抜きは大事です(^_-)

しかし、主婦をやってる方は完全休養が無いので頭が下がりますm(_ _)m 24時間365日 臨戦体制。子供が熱を出した、となったらご主人の応援を頼むもあてに出来ず(´ω`)
毎回の食事の献立を考えるだけでも本当に大変です。

これを読んでいる少年部の諸君!感謝しろ!「ありがとう」と言葉で伝えろ!皿くらいは後片付けしろ!やってる子は偉い。
夏休みくらいは他にも家の手伝いをしろ!そんな事すら出来ないヤツは空手には通用せん!強くなりたかったらやれ!

明日こそはリポーズだけにしようと思います。

スポーツの日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はスポーツの日。祝日です。昨日に続き稽古はお休み。10月の体育の日が東京オリンピックの開会式の本日に移動してスポーツの日になりました。

テレビで見る限り緊急事態宣言とは名ばかり。国立競技場付近にはうじゃうじゃと人がいますね。外国だったら罰則でしょうが日本はヌルくて良いです(^^♪。

私は、スポーツの日なのでやはりトレーニング。空手の補強の為にパワーリフティング、つまりBIG3をやってます。BIG3とはスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの事です。怪我がありますのでスクワットとデッドリフトを今できる重量でガッチリと ^_^ 私が行った午後1時半頃は空いてました。
かなりの重量で挙げる人が私の前にやっていました。ルネサンスのフリーウエイト使用時間は1人20分。ガッチリとやる人はそれでは足りないです。私はその人に話しかけて提案しました。物足りないようでしたら一緒にやりましょう、と。彼の時間が終わり、それからは私の専用の時間ですがお互いの休憩時間中に交代しながらやりました。20分が過ぎた頃、彼は終了。しかし、私はまだ途中。するとホワイトボード(時間予定表)に彼が名前を書いて「私は退散するのでお好きに私の時間を使って下さい。どうぞ!」と。予定表には連続して同じ人の名前を書けないので助かりました。これで仲間が1人増えました^_^

ガッチリとトレーニングをやった日はアルコールはNG。リポーズと硬式ボールで背中をグリグリやりながら体をほぐしました。
さて、明日も頑張ります(^^♪

春季恒例祭

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は祝日、春季恒例祭、いわゆる春分の日、祝日の為に稽古はお休みです。

写真は以前の物ですが本日の祝日の意味が書かれてます。

この日にお墓参りに行かれる方も多いでしょう。稲毛の道は混んでおりましたし、電車もいつもの土曜日よりは人が多いです。
私はノーリミッツへ。

のびのびとトレーニングが出来ました。けど、ファスティングで1、5キロ前後体重が減ってしまった為なのかやたらとスクワットが重く感じられました。早く体重を戻さねば(~_~;)

見返りにはそれなりに(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

1部。基本稽古後、キックミット。白帯の子は色帯の先輩にミットを持って貰い、その後は見学。

1部、2部での合同基本稽古直前。15名。

2部は山田ビノイ君が遅れての参加で5名。

少しだけ多めにスパーリング。その後はミットの蹴り込み。〆は4分間トレーニング。前半はモモ上げ。

後半はワイドスタンスでのジャンピング・スクワット。このトレーニングはプリっとしたお尻を目指している人には理想のトレーニングです(^○^) また、かなりの多くの筋肉を動員してのトレーニングなので健康面で言っても素晴らしいと思います。けど、これはかなりキツイです。見返りを求めるならばそれなりのキツイ練習は必要です。

なので、ご覧の通り。

それにしてもユウキ君、この格好。オッサンかよ?稽古前の彼をパチリ(^_-)

武現塾では祝日の稽古はお休みです。今度の土曜日は春分の日で稽古がお休みとなりますので気をつけて下さいね〜。

あと、今日はノーリミッツ。パーソナルトレーニングに来ていたキックボクサーの瀬尾さん。彼とは20年以上前に知り合いの仲です。三土手さんの空手の先輩です。数年ぶりにお会いしましたが変わらずエネルギッシュでした^_^ 私もエネルギーを貰ったようでした。今度は飲み会で会える事を願って^_^

雄叫び?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室。午前クラスです。1部は少年部のみ。この写真は以前の物です。

2部の稽古は小学高学年から一般部です。

基本稽古を終え、スパーリング。一般部はシールドヘッドガードでの組手。少年部はマスクをして息切れが余り無い様に短い時間での組手。

組手の後はミットの蹴り込み。そして、〆はタバタ式4分間トレーニング(^ ^) 前半はモモ上げ。結構、キツイ!

後半はマウンテン・クライマー。かなりキツイです。黄色帯のタマキ君は雄叫びを出しながらやってました。キツくなって追い込んでやると自然に出ます。そこまで一生懸命に追い込んで出来るのは凄い事です。特に小学生でそこまでやる子は稀です。凄く良い事です。今後、更に期待します。

終了。皆さん、ヘロヘロです(^_-) 一般部の人は血流がかなり良くなって成人病予防になったはず?健康的です^_^

来週も頑張ろうぜ〜^_^

夏〜

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス一般部です。

昨日、梅雨明けして今日は凄く良い天気。「ザ・夏」と言う感じの天候です。夏の本番の始まりです”(-“”-)”

今日のメンバーは土井君親子3人組、加来君、辻さん、と私の6人での稽古。

基本、移動、ミット稽古の後は組手。
辻さんが言っていました。シールドヘッドガードの曇り止めにはアンチフォグと言う眼鏡の曇り止めが抜群に良いそうです。辻さんのシールドヘッドガードは全く曇っていなかったです。今度、私も試したいと思います。

自主トレで加来君が20年ぶり位にローリングソバットの練習。

何でもタイガーマスクに憧れていたとか!(^^)! 初代タイガーマスクはシューティングの佐山聡さん。高校時代はレスリングの西日本だったか全日本大会で優勝したとか。100mは10秒台で走る走力の持ち主です。凄いです。
初代タイガーマスクをご存知無い方は最後にYouTubeを貼り付けました。お時間のある時にどうぞ!約7分です。

そんな天才はさておき、凡才の我々が強くなる為には苦しい稽古の積み重ね。下記の写真はタバタ式4分間トレーニング。 昨日の土曜クラスがやった同じメニューです(^^♪ まずはモモ上げ。最初なので快調!(^^)! 暑かったので上半身裸ですみません<(_ _)>

10秒間の休憩時間。みんな、キツそうです。私も結構、息が上がってます。

続いてマウテンクライマー。お尻が上がって来てます。ダメですな(-_-;)

終了。皆さん、バテバテです。私も結構、キツかったです(^^♪ しかし、この写真…。誰かに土下座してんのかよ(-。-)y-゜゜゜

来週も頑張ります(^^♪

初代タイガーマスクの映像です。

https://www.youtube.com/watch?v=FutZREmqpKk

Zoom筋トレ教室

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はZoomでの筋トレ教室。本日のテーマは「脂肪を効率的に落とすのは?」がテーマでした。少ない参加人数でしたが参加意欲のある方が少しでもいる事に感謝です。その中には進川さんがいます。彼は試合に出ていた時はかなり追い込んで稽古をしていました。その証拠の写真は下記です。40代半ばの頃です。今日のテーマに良い材料です!(^^)!

凄く荒っぽく説明するとハイリスクハイリターンって事です。キツイ事をやったらその分だけ脂肪は落とせるって事です。4分間タバタ式4分間トレーニングに代表されるようにキツイ練習していればその分は自然に脂肪は落ちます。緩やかにトレーニングしていても脂肪は落ちますがそれなりに。そして、その場合は時間や食事節制など根気が必要です。

試合に出る人は自然とキツイ稽古をやります。普通にタバタ式4分間トレーニングのようなインターバルトレーニングをやります。結果、進川さんのような肉体になります。

まとめると、私の考えでは筋トレと有酸素運動を並行して行う事。その有酸素運動でもタバタ式4分間トレーニングのようなインターバルトレーニングを取り入れた練習をすれば大変効率良いです。来週は少しだけ緩いタバタ式4分間トレーニングを行ってみたいと思います(^_-)-☆

今日も張替ジム

空手道武現塾の石塚克宏です。

感染者も少なくなって来て気が緩んだのか、それとも仕事をこれ以上は休む事が出来なのか分かりませんが外に出る人が増えて来ました。第2波が来ない事を願うばかりです。

私は今日も安全な張替ジムにてトレーニング(^^♪ 今は新規入会者は受け付けず、予約制&1度のトレーニングで2名までなので安心(^◇^) しかも、今日は私1人だけ。なので思いっきり汗を流す事が出来ました。張替オーナーありがとうございまいた(^◇^)