休み明けの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今回の台風7号はかなり交通機関に影響を与えました。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からですが関西方面へ行って帰れないので稽古休みの連絡が入ったくらいです。あとは体調不良の子が多いです。
お盆休み休み明けの今日は6名での稽古。ランニングでは1位 ハルト君、2位 ソウタ君、3位 アオト君でした。

手技の基本稽古までは涼しい外でやりました。その後、体育館へ移動。写真はキックミット稽古。渾身の蹴りを繰り出すちびっ子たち(^.^)

スパーリング、アオト君とソウタ君。

ハルト君の相手をするのはソウタ君。ここのクラスも下の帯の子には優しいので嬉しいですな♪

稲毛駅前のスタジオアドバンスでの2部の稽古はキョウスケ君、コウキ君、ケーイチ君、ホノカちゃんの4名での稽古。写真を撮り忘れましたm(_ _)m
それにしてもホノカちゃんは運動神経が良いです。ステップの稽古では頭を上下させずにやってました。入門して間も無いのに大したもんです。
他のみんなも頑張れよー。

やはり逸材

空手道武現塾の石塚克宏です。
この暑さ、毎日が地獄ですʅ(◞‿◟)ʃ
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずはランニングから。
1位 ハルト君、2位 ソウタ君、3位は同着でリョウヤ君とユウスケ君。2人揃って走っていた訳だね。ちゃんと走ればトップなのに(`_´)ゞ

シャルム西千葉教室から振り替えでヒロト君が参加。11名での稽古。
ヒロト君は最初、緊張していました。私がタクミ君の隣へ並ぶよう指示したらタクミ君が「僕はアンパンマンだよー(^^♪」と笑顔で答えるとヒロト君の緊張は解けました。ナイス!タクミ君(^_-)-☆

コウキ君、以前より上手になってるじゃねえか!ヨシ!その調子だ!

型稽古では黄帯、青帯の撃砕グループが余りにもたるみ切ってましたので彼らだけしっかり集中させて3回余分にやらせました。その分、彼らはキックミット稽古は出来ませんでした(太極1のグループはキックミット稽古を通常通りに)。

スパーリング。

リン君、頑張ってます。

リン君、笑ってる(*´ω`*)

さて、タイトルの件です。
昨日、体力テストを受けた事は道場日記にも書きました。立ち幅跳びが良くなかったので何気なく中学生の全国平均を調べてみました。中学3年生男子は213センチ。昔は、それ以上に跳んでいたのだなぁ…、と思いました。

ホノカちゃんに聞いたら小学6年生の時に走り幅跳びで千葉市で2番目だったそうです。全身がバネの塊?空手の稽古でも分かってましたが、その予想は当たりましたね。因みにホノカちゃんの立ち幅跳びは2m以上(@_@)
これを読んでいる方は、「ホノカちゃんはセンスがあるから、才能があるから違うだよね。」と思う方がいると思います。しかし、私はあえて厳しい事を言いたいです。それがどうした?そんな愚痴をこぼして自分の成績が上がるのか?と。「自分はセンスや才能が無いんだよなぁ…。」と思うだけで自己暗示にかかりますし、その時点で逃げているんです。とにかく、粛々と自分のやるべき事をやるだけなのです。
私は全日本のタイトルを取れませんでしたので余り偉そうな事は言えません。しかし、長年指導をしていると明らかに運動神経の悪い人がコツコツと挫けずに続けて関東地区大会でベスト4や体重別クラスで決勝まで行った人など、色々な人を見て来ました。その中には全日本体重別で優勝した後輩もいました。その後輩は本当にしぶとく、コツコツとやってました。
なので、どんな事があっても挫けるな!がんばれ!と言いたいです。

B1クラス?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。
1位 ハルト君、2位 アオト君、3位 リョウヤ君でした。

10名のメンバー。

キックミット稽古。

白帯の2人も頑張ってます(^.^)

スパーリング。ルイ君にはソウタ君が優しく防御を教えてます(^^)

さて、2部です。メンバーはキョウスケ君、ホノカちゃん、 振り替えで来たケーイチ君の3名での稽古。
スパーリングでは小学生のケーイチ君が中学生のキョウスケ君を押してました。黄帯で体重も上のケーイチ君ですが小学生。中学生のキョウスケ君はショックだったでしょう。挫けるなよー。

さて、タイトルの件です。
2部の稽古前にホノカちゃんにタイプチェックを行いました。4スタンス理論でいう所のB1でした。そうなるとこのクラスのレギュラーの子は全員B1です。何だか、タイプチェックの精度に自信が無くなって来ました。もう一度、他の人もやりたいと思います。
B1と同じスポーツ選手。と言っても今、思いつくのは引退した人だけです。野球では長島茂雄、野茂英雄、ボクサーではマイク・タイソン、陸上競技ではハンマー投げで金メダルのスポーツ庁の室伏長官。
特性は首の付け根、股関節、足首、土踏まず(土踏まずは全タイプ共通)を起点とする事。鳩尾や膝は柔軟に動かす。同じBタイプの大リーガーの大谷翔平(彼はB2)選手が言っていたらしいですがバッティングでは腰は回さない、と言っていたそうです。Bタイプは腰では無くて、鳩尾を回す意識なのです(B1は鳩尾の背中側、B2が鳩尾)。だからと言って腰は全く回さないのか?いえ、ご覧の通り回ってます。Aタイプの人より回さない、回さない意識で行うと言う事です。
この特性に関しては少しずつ書きたいと思います。

猛暑は序の口?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の昼間も凄い暑さでした。
しかし、稽古時間には風が吹いて日陰にいると心地良い感じでした。これからもっと暑くなるんでしょうね。
ランニングでは
1位 ユウスケ君、2位 ハルト君、3位 アオト君でした。

体育館へ移動。10名のメンバー。ロビーなど館内が涼しいだけに体育館はサウナ状態です。でも、天井に巨大な換気扇があるだけ幕張コミュニティーセンターよりマシです。

基本稽古後は直ぐに組手稽古。オレンジ帯のサクト君、張り切ってます(^^)

白帯のタクミ君も頑張ってます。

手前は先輩たちのスパーリング。ソウタ君、ガードをもっとあげろよ。

2部はコテツ君、キョウスケ君、ホノカちゃんの3名のメンバー。

コテツ君とキョウスケ君は良い組み合わせです。
ホノカちゃんはこの2人より明らかに身体操作が上手です。もう少ししたら組手に参加ですな(^ ^)

来週も頑張れよー

週末には梅雨明け?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は中国、近畿、東海地方で梅雨明けがありました。
関東甲信越は土日だろう、との事です。が、そんな事はどうでも良いです。結果的に暑いんだもん。早く涼しくなってくれ〜。
因みに昨年の終戦記念日は台風の影響で涼しくて靖国神社参拝が楽でした(^^)

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。1位 ユウスケ君、2位 ハルト君、3位ソウタ君でした。

休みがそこそこいました。6名のメンバー。
どこの教室も同じ。「正しく立つ」からです。
この立ち方からでも個性が出ます。

移籍したオレンジ帯のハルト君。頑張ってます(^^)

負けじと白帯のタクミ君も反撃!

ソウタ君、黄帯のジンタ君に正拳突き。ジンタ君は勿論、平気です。

ソウタ君の強烈な蹴り。しかし、軸が決まっていて動じないユウスケ君。流石です。

2部。アカリちゃん、穴川教室から振り替えできているコウキ君、キョウスケ君、ホノカちゃんの4名の稽古。
アレク君は帰省。1ヶ月以上のお休みとなります。向こうでも稽古をしておいて欲しいです。

基本稽古、移動稽古、ミットへと続き、最後は組手稽古です。
コウキ君とキョウスケ君。
キョウスケ君、もっと丁寧に防御しないと指を痛めるゼー。

コウキ君とアカリちゃん。蹴りが交錯してます。実力は互角?

と思ったらあっという間に攻め込まれました(´ω`)

来週も頑張れよー。

努力!根性!忍耐!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は曇ってますが凄く蒸し暑いです。風が少しあるだけ助かりますけどね。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からですが、昨日のシャルム西千葉教室の写真を1枚だけ。
中島ヤマト君が振り替えで来たので7名でのメンバーでした。
活気があって良かったです(^ ^)

さて、穴川教室です。暑いのでランニング後、基本稽古(手技のみ)は外で行いました。

その後、体育館へ移動。穴川コミュニティーセンターは巨大な換気扇が天井にあります。そのせいか思ったより暑くはありません。暑いには暑いですけどね。
基本稽古後はキックミットをやり、直ぐに組手稽古。理由は幕張教室と同じです。
写真はスパーリング。手前はコウキ君とユウスケ君。

手前、タクミ君とリン君。

白帯の相手をする先輩達。

2部。今日は休みが多いです。

今日はマス・スパーリングを教えました。以前からも言ってましたが、まだまだイマイチですので今日は詳しくです。ちゃんと出来るかなぁ?

タイトルの件です。
帰ろうとしたらホノカちゃんのお父さんが来ました。彼女は稽古があるのを忘れていたようです。まだ、生活の中でのルーティンに入っていない為です。
そこで、お父さんと話し込んでしまいました。お父さんはサッカーを小学3年生から今でもやっているそうです。空手で例えるなら化け物クラスの恐ろしい存在です。そんな人と話しているとかなり通じ合う事があります。
最終的には、どんな事でも努力、根性、忍耐だと言う話です。勿論、面倒でコンピューターで出来る事はそちらに任せれば良いです。しかし、自分自身でしか出来ない事などはあります。回避すれば楽でしょうが、やらなくてはならない場面では、逃げてばかりいる人はそれが癖になって真っ向勝負できません。
結局は自分に跳ね返って来るのです。
私は少年、青年には苦しくとも真っ向勝負する癖を身に付けて欲しいと思っています。勿論、無駄な苦労や努力をあえてしろと言っているのでは無いですからね。
みんな、頑張って行こうぜー。

暑い所が好き?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング後、私が「今日は体育館が蒸して暑いから外で基本稽古をしよう!」と言ったところ4対 3で「暑い所で稽古をしたい。」と。信じられん!気は確かか?と言いたくなるほどでした。なので、体育館で基本稽古。思ったより暑く無いです。助かりました。しかし、暑い方が良いとは分からん。

キックミット稽古後は組手稽古。
白帯のタクミ君、良い蹴りが出せるようになりました。やったね(^_-) 相手をしているのは今月から土曜クラスから木曜クラスに変更したハルト君。
ソウタ君は白帯のリン君に優しく相手をしています(^^)

2部はアレク君、アカリちゃん、キョウスケ君、ホノカちゃんでした。
写真は左手だけでキョウスケ君の相手をするアレク君。

そのアレク君に果敢に攻めるアカリちゃん。

キョウスケ君とアカリちゃん。
お!キョウスケ君のパンチがヒット?その調子だ。

しかし、アカリちゃんの闘志に着火させてしまったようです(´ω`)

ラストに特別な腹筋を試みたのですが誰も出来ず(´ω`)
そこで普通の足上げ腹筋。
ホノカちゃんは新体操をやってます。足首がピンとなっていて綺麗です。

この種目の中で一番強かったですね。ホノカちゃんが。それが強い蹴りやパンチを産み出す原動力の一つとなっているのでしょう。

新たな出会いと別れ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは隣の公園でランニングから。
外気温で暑さに慣れさせるのも熱中症対策の一つ。サッカーや野球など野外スポーツをやってる子は既にやってますから関係無いですけどね。

今日は10名のメンバー。体育館の方が蒸し暑い( ´Д`)y━・~~

基本稽古、移動稽古、型稽古、キックミットと続き組手稽古。

ユウスケ君は風邪気味?具合が悪く組手稽古はリタイヤ(´ω`)
写真はアオト君とジンタ君。アオト君は体が大きい上に瞬発力がありますので強いです。
ジンタ君、下段回し蹴りを貰って凄く痛そうです。次の組手で「下段無しでやろうか?」の問い掛けに「いえ、普通にスパーリングやります。」その精神力、素晴らしい!心が相当強くなりました。

ジンタ君の次の相手はコウキ君。最初、お互いに手を抜いてましたけどね。ハッパをかけたら後半、ガツガツと強くやってました(^^)

強烈〜!アオト君の下段回し蹴りが炸裂!でも、コウキ君も我慢しました。良かったです。

2部は半田さん、ハナちゃん、アレク君、キョウスケ君、先日、体験入門した中島君のお姉ちゃんのHちゃん。今日から正式入門してウチの道場生です。
やはり、稽古時間は1時間では足りないです。でも、下のバーが営業時間。しかも、これからがゴールデンタイム。ドタバタは余り出来ません(´ω`)
最後にハナちゃんが今日でお別れです。悲しいですが…。本人が納得して決めたもの。お兄ちゃんのレイ君は続けますので試合の時などには顔を見せてくれると思います。
これからも頑張れよ〜。

これからが楽しみ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。が、昨日のシャルム西千葉教室の写真を1枚だけ撮ってましたので載せます。

昨日はジンタ君、イツキ君、ヤマト君、ユウマ君、タクミ君、モエギちゃん、ヒロト君の7名でした。後の写真は撮り忘れましたm(_ _)m
試合 お終わったがばかりの子は型がかなり上手にになってます(^^)
おまけに気合いは凄まじく入ってます。私のやる気もテンション上がります(^ ^) やっぱり試合は良かったですね。

さて、穴川教室の方です。7名のメンバー。


スパーリング。手前はリョウスケ君とアオト君。

コウキ君、トイレ・タイム。右は馬場君とアオト君。

奥の方は鄕田君兄弟。いつか、お兄ちゃんより強くなれー(^^♪

上級生は下級生の相手をします。

上級生は基本的に受けに回りますが、軽〜く攻撃します。

2部はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス。
メンバーはハナちゃん、アレク君、アカリちゃん、キョウスケ君の4名でした。
やはり、このクラスも大会に出た子は型がビシっと決まってます。
アレク君、準優勝してメダルを貰って嬉しそうでした。
この調子で波に乗って強くなって欲しいと思います。
しかし、キョウスケ君は不調でした。ハナちゃんに下段回し蹴りを貰い、辛そう。キョウスケ君、しっかりとガードしようぜー。
アカリちゃんはヒョウヒョウとしてますが芯が強いようです。
今後の彼らに期待です(^^♪
これからもがんばれよ〜。

久し振りの動画

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は千葉県民の日。と言っても何も変わりません。学校は普通にあったようです。休みの所もあったのかな?
そのせいか少なめです。

このクラスからは大会出場者は残念ながらいません(´ω`)
しかし、出る子がいると言う前提で他のクラス同様に型稽古もしっかりやり、次に備えます。先週だったかにも書きましたが、年長のルイ君、太極1をほぼ覚えました。来週か再来週には1人で出来るかもしれません。この調子で頑張って欲しいです。
その後は組手稽古。
写真はスパーリングです。

このクラスでリョウヤ君と互角に戦えるアオト君。

手前、コウキ君とユウスケ君。

2部はレイ君、アレク君、ハナちゃん、アカリちゃん、キョウスケ君と体験で中島ヤマト君のお姉ちゃん。

試合中心を考えての稽古になりました。家で型稽古は出来るでしょうがやっていない様子です。しかし、試合が近いと言う意識があるせいか上手にはなって来てます。家でやれば良いのになぁ。例え、1回戦で負けたとしても「惜しい、あと一歩だったのに。」と「あの下手な型では仕方無いよね。」では、今後が全然違ってきます。そのような事は全ての事に共通すると思います。全力でやれば結果だけでは得られないモノが得られると思います。負けたとしてもです。勿論、敗者の肩を持つ訳ではありません。そして、結果至上主義の方には理解出来ないでしょうけどね。

最後になりましたが正拳突きの動画です。技と気合いがもっとビシっと決まって欲しいところですが、まあ良いでしょう。