やる気が出て来た?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館での稽古。8名での稽古。

基本稽古はハルノちゃんに声出しをしてもらい、型稽古へ続きます。

リナちゃん、宿題を出したからやっておけよー。お兄ちゃんのタクミ君がしっかり見てくれると思います?
続いて、移動稽古。

前よりは軸足が回ってるな^_^ ヨシ!

スパーリング。リナちゃんが困った顔をしてます(´ω`) ロニン君、ちゃんと相手をしてあげろよ!

タカヒロ君には打たれるのが嫌なのでくっついて打たせないようにしてます。強くなる為には怖いけど、痛いけど、一歩踏み出さないとダメだぜ!

2部。最初は3名での稽古。写ってませんが、右側にビノイ君がいます。前回同様。壁蹴りです。

前回より楽だと言っていましたが、終わったら同じだね(´ω`)

スパーリング。

ソウゴ君、遅れて来て、移動稽古とシャドーです。

セイタ君、そこでは当たらん!一歩前に踏み出せ!

稽古終了後、白帯のK君が「今日やった補強トレーニングを家でもやりたいのでメモと鉛筆ありますか?」と。ボールペンはあるのですが、メモは無いのでコミュニティーセンターの受付で貸して貰うように指示。このような気持ちを持ってくれると嬉しいですね。
K君、これからも頑張れよー。
全く関係ないですが、なるほど、と。参考にします。

稽古しやすい気候だが…

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。

今日も、それほど寒く無く稽古しやすいのですが、乾燥しまくっていて、床がツルツル(´ω`)
早く、ジョイントマットを買わなければ。しかし、実際に見て、触らないとと購入できないので困ったもんです。

アレク君の覚醒する日はいつだろうか?

写真には写ってませんが、コウタ君も11:30までの参加でした。

来週も頑張りましょう(^^)

令和七年鹿島神宮参拝

空手道武現塾の石塚克宏です。
まず、今日は第4土曜日、いいね稲毛主催の稲毛のお掃除の日です。
サクラちゃんは寝坊(´ω`) 武現塾からは山岸さん(^^)

細かい隙間を掃除する一般参加のMさん。

駅ロータリーを掃除したら雨(´ω`) 早めに切り上げてお茶会(^.^)

さて、稽古。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古です。少年部から。
少しだけ余裕があったのでパシャ!
型ではまあまあ大丈夫。大丈夫で無い子には宿題を出しておきました。ちゃんとやらないと審査を受けられないからな!

授業参観が多く今日は合同基本稽古で16名。アレク君が遅れて来たので17名です。ジャンピング・スクワット50回は平気になって来たようです?ストップでもやらせようか検討中です。ユウト君はギリ間に合って良かったね(^^)

2部。スパーリング。

手前、ヨシヒサ君とアレク君。

手前、ユウト君とアレク君。

サクラちゃんとアレク君。

アレク君、今日は自身をコントロール出来ていて良かったです。

さて、タイトルのです。
毎年恒例の鹿島神宮参拝です。昨年はヨシヒサ君とサトシ君を連れて行ったのですが、旧正月で激混み(´ω`) 今回はちゃんと調べて行きましたが、まあまあ混んでました。1月中の土日は仕方が無いようです。

今回はサクラちゃんと。

このような所を歩くだけで心が洗われた感じです。行って良かったです。

帰りは高速で帰って来て5時に千葉市内に到着。昨年より2時間近く早かったです。
来年と言わずまた行きたいと思います(^^)

じっくりやれば出来る?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
3名休み。コウキ君が振り替えで参加。

事前審査の一つ。帯の結び方。全員合格です^_^

基本稽古後は型稽古。先頭のトウマ君が順番を間違えるミスを2回以上繰り返したので居残りをやらせました。ついでにでハル君もです。ハル君は3月2日の審査を受ける予定ですのでじっくり出来て良かったね。2人ともじっくりやれば出来るじゃねえか!

スパーリング。

キックミット。

来週も頑張れよー。ハル君、宿題を必ずやれ!

事前審査前倒し?

空手道武現塾の石塚克宏です。
ファスティング明けで、今日から固形食が食べられる喜び(^^) 肉などの動物性タンパク質は摂れませんが、ご飯が本当に美味しいです。
昨夜はお粥が凄く美味しく、今日は、と言うより、ファスティング明けは毎回思います。ご飯と漬物、味噌汁が世界一美味しい料理と感じられます(少々オーバーですみません)。
イスラム教ではラマダンがあり、仏教でも絶食したり、キリスト教でも断食はあるそうです。先人の方々は理由があり、やっていたのでしょうね。家族でプチ・断食と言うか半日断食でもすると食事の有り難みや美味しさが倍増すると思います。内臓を休めるのにも最適です。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。野外ランニング後は体育館へ。6名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。このクラスの子も以前よりかなり軸足が回ってます^_^ イツキ君、しっかり回って力強いです。

型稽古をやり、その後は組手稽古。写真はスパーリング。

キックミット。

審査を受ける予定の子。型は良く出来てました。家で修正するように課題を与えられた子はやっておけよー。そろそろ、事前審査を前倒しでやっておきますかねぇ。

稲毛駅前のスタジオアドバンスで2部。奥の2人、軸足が回っとらん!少年部は直って来てるのに!困ったもんです。

壁蹴りですが、右側の2人のマットが倒れてしまったようです。

スパーリング。アカリちゃんとサクラちゃん。

アカリちゃん、サクラちゃん相手だと反撃が難しいね。でも、突破口はある。頑張れよ。

キョウスケ君とアカリちゃん。キョウスケ君、下段回し蹴りはカット私しないと蓄積して来るぜ!

お!珍しくキョウスケ君が反撃!良いぞ!あとほんの少し前に出てみろ!

サクラちゃんとキョウスケ君。キョウスケ君、怖いだろうなぁ。けど、一歩踏み出して前に出てみろ!

今日は4名での稽古でした。

来週も頑張れよー(^^)

備えをしっかり!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。少年部です。
イチローさんがアメリカ野球殿堂入りしましたね。素晴らしい事だと思います。個人的には、4スタンス理論で私と同じA1タイプなので何だか嬉しいです。←単純ですな^_^ けど、動作の前の所作などの話を聞くと、ああ、それはあるある、それは納得。とかA1ならでは特徴が一致している事が結構ありました。

ランニング前ですが、子供達はグルグル鬼ごっこで遊んでます(^^) ランニングをやらなくて良いのでは?と思うほどです。

でも、参加して無い子もいますので野外ランニングをしてからの稽古。
今日はアオ君が振り替えで参加。9名での稽古。

基本稽古後は型稽古。そして、3月2日に取手支部道場で審査会が決定(午後1時開始)したので受ける資格のある子を前に出させてやりました。シュウヘイ君は前屈立ちに関してはオレンジ帯の子よりしっかりと腰が落ちてます。この調子でしたら審査会は大丈夫でしょう。その後の演武会でも良い所まで行くかもしれません。頑張って欲しいと思います。
アオ君の型も見ましたが言われた事をしっかり修正していて、少しブレはありましたが綺麗な型になってました。学年が上がって来て自覚が出てます。この調子で頑張れよ!
審査を受ける子はしっかり備えておけよ!

移動稽古では軸足を回す稽古後に回し蹴りをやらせたらキレッキレでした。

スパーリング。

アオ君、ガード下がってるぞー。危ない!

最後にキックミット。

宿題を言われた子はやっておけよー。

今までの積み重ね?

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は只今、この時期は恒例のファスティング(健康断食)の真っ只中です。と言っても今回は最後の食事から次の食事まで48時間という一番短い期間ですから楽なんですけどね。けど、これをやっておけば花粉症が軽減するはず?

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館で稽古。6名です。少なめです。
なぜかコミュニティーセンターの駐車場も夜まではガラガラ。卓球も少年部の時間は1組だけ。何かあったのでしょうかね?

基本稽古後は移動稽古。回し蹴りではしっかり軸足が回って来てます。たったあれだけの事で良くなるとは…。最も、今まで稽古の積み重ねがあったからでしょう。「樽の理論」みたいな事かもしれません。
その後は型稽古。審査会も3月2日に取手支部(午後1時開始)決定しましたので型は仕上げなくてはいけません。
このクラスで審査を受けそうな子はちょっと直せば良いのでこの調子で稽古すれば大丈夫でしょう。
ハルノちゃん、君は真剣にやればビシと決まるではか!基本稽古からしっかりやれ!

スパーリング。

大きい人は受けに回ります。ハルノちゃんもタカヒロ君も優しく攻撃します^_^

最後にキックミット。

ヒカリちゃん、相変わらず強烈な蹴りです(^^)

2部は3名。セイタ君は滑り止めの高校が受かったそうです。取り敢えずは良かったね。けど、これからが勝負だ!本命は取りこぼすなよ!
基本稽古後は日曜日にアレク君にもやらせた壁蹴り。脚を上げる筋肉を鍛えるのに良いエクササイズです^_^

けど、慣れてない運動なので疲れたようです(´ω`)

スパーリング。セイタ君はビノイ君より小さいので出入りをしっかりやらなくてはいけません。
ガードは上げたまま蹴れよー。

下がるのは早すぎるぜ、セイタ君。

来週も頑張れよー。

審査会日程決定

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス、一般部です。
メンバーは土井君、Oさん、レイ君、アレク君、私の5名での稽古。

基本稽古、移動稽古、シャドー、キックミット、組手稽古へと進みます。

今回、アレク君はレイ君にブチ切れる事なく終わりました。けど、もっと強く打撃を出さなければお互いに練習にならないだけどなぁ。ホント、極端過ぎます(´・ω・`)

合同稽古後は自主トレ。壁蹴り。テンポよく連続50回×2セット。蹴ると言っても壁に足が触れるだけです。脚を上げる事が目的です。それは大腰筋、腸腰筋を鍛えるのが目的だからです。大事なトレーニングですので、家でも出来ますから是非、皆さんにやって欲しいです。

Oさんは私に追い込まれ稽古(^^)

終了後はお約束のように(^^♪ しかし、今日はいつもより、スタミナがあった感じで良かったです。

さて、タイトルの件。
審査会の日程が決まりました。
3月2日(日)です。1部は午後1時開始。場所は取手支部道場になります。
車ですと柏市沼南体育館から30分。稲毛からですと約1時間半ですね。駐車場は駅ビルや駅の近くのコインパーキングになります。道場近くの空き地を借りる交渉ですが、どうなるか分かりません。
電車ですと約1時間。駅から歩いて10分ほどです。私は電車で行きます。帰りは必ず渋滞してますから。
詳細は2月2日前後にメールにてお知らせします。

ツルツル

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古で少年部からです。

乾燥しまくっていて子供達はスケートのように遊んでます。床がツルツルです。霧吹きをして少しでも滑らないようにしました。
早く、安価で踏ん張りが効くマットを見つけなければ。
型稽古では、次回の審査を受ける子に宿題。ちゃんとやって来るかなぁ?
合同基本稽古。24名。

そして、30分ほど遅れてユウト君が眠そうな顔で参加。そうだよなー。若い時は早起きが苦手だよな。けど、決められた事はシャキッとしてキチンとやらなければダメだぜ!

2部の子の審査を受けそうな子の型ではまあまあ。日程が決まってからでも修正できるほどです。
そして、組手稽古。スパーリングは5R。その後、移動稽古。最後の〆はジャンピング・スクワットとスピード・スクワット。
写真を撮り忘れました(´ω`)

義理堅いヤツ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
今日は稲毛教室の鈴木ヤマト君が振り替えで参加。8名での稽古です。

移動稽古。お、ハル君も軸足が回って来てるね。宿題はやっるようだね(^^) ガード上げろよ!

型稽古。やはり、ヤマト君が上手。彼に見習えよ〜^_^

スパーリング。以前はハルノちゃんが強かったのですが、彼女は基本稽古を軽視してます。一方、ヒカリちゃんは基本稽古の大事さまでは分かって無いにせよ、真面目にやってます。移動稽古の上段前蹴りでは素晴らしく綺麗になってます。その差がこの写真に映し出されてます。何事でも同じですが、基本は本当に大事です。

ロニン君、棒立ちはだめだぜ。

キックミット。

さて、タイトルの件。
モンゴルのトンガー君(ナラントンガラグ)からお酒が送られて来ました。
彼は、現役時代、凄く劣悪な環境下でK-1に出て魔裟斗選手や小比類巻選手、山本キッド選手とも戦った男。割愛しますが、本当に劣悪な環境下です。私だったら完全にお断り事項に値します。まあ、それでも受ける根性があったので総合格闘技の世界チャンピオン(ONE Champion ship フェザー級3代目)にもなれたもでしょう。
彼は今は亡きモンゴル支部長の荒井君の所へ客人稽古生と指導を受けておりました。トンガー君本人が言っていましたが、「私を世界チャンピオンにしてくれた先生」と。その関係で確か2回ほど若手と2人で私のアパートに2週間ほど下宿生活して旧武現塾道場は勿論、都内の有名道場に出稽古に行ってました。ぞれは大道塾に飯村君からの紹介が大きかったようですが…。そして、私と同じ食事。その時にお礼の手紙も貰いました。

そのような事もあるので今でも恩を感じているのでしょう。本日、お酒が送られて来ました。お酒より、その気持ちの方が何倍も嬉しいもんです。
トンガー君、ありがとう(^^)