レッシュ・マスター級トレーナー更新試験

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みです。午前には「稲毛のお掃除」などでもお世話になっている阿部さんの「阿部歯科」へ検診とマウスピース作りの型取り。久し振りの検診でしたので虫歯が一つ見つかりました。全く痛みは無いんですけどね。行って良かったです。

その後は廣戸道場へ。

廣戸道場は2階、3階。1階は阿夫利とか言うラーメン屋さんでいつも並んでます。並んでいない時に食べましたが、美味しかったです。でも、並びたく無い私はもう良いかな?

そして、レッシュ・マスター級トレーナー更新試験。一番はタイプ・チェックの精度です。正確に判定しないと指導方針も違って来ます。4スタンス理論を指導する際、一番重要です。
試験は「特に問題無いでしょう。」との事(^。^) やったー(^-^)
※写真は試験とは関係ないです。控室にあったのを撮らせて頂きました。

試験後はリポーズを細かく教えて頂きました。反復して精度を上げて行きたいと思います。

今後も精進して行きます^_^

今日から審査結果発表

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。少年部からです。

今日から審査結果発表です。ただ、帯が届いていませんm(__)m 認定書だけです。
審査会当日は審査員の先生方に厳しくお願いします、と言っておきました。そのせいか、ちょっとだけ厳しくはなっていました。
不合格者の子もいました。しかし、オレンジ帯や紫帯の子は5回稽古後に、不合格だった技を審査してクリアーしていれば帯を渡します。△の子は帯を渡す前にその技をやって問題無ければ渡すからね。今日は大丈夫っぽい感じだったので心配ないでしょう。

合同基本稽古は23名。その後にアレク君とソウゴ君が参加で今日の総人数は25名。

2部。スパーリング。今日から6年生の子は顔面パンチ有りの稽古に入って行きます。

最後の〆はジャンピング・スクワット×50回ですが、ユウト君を筆頭にズルをしている子が続出。ユウト君、君がやるから真似をする子が出る。キツクともズルするなよ!

コテツ君は真面目にやったのでかなりキツかったでしょう。その分、強くなったからな。

私は今日、トレーニングサイクルの休み。審査会も終わったので希望者でアイスクリームを食べに行きました。ホント、運の良い奴らです(^^♪ ま、私も久し振りに食べたかったので良いんですけどね(^_-)-☆

その後、私は廣戸道場へ。更新試験の対策レッスンと整体です。かなり勉強になったのと体が楽になりました。

夜は雪。積もりませんように。

流石は専門家

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
試合も終わったので移動稽古から。例の軸足回転稽古をさせたらかなり良くなりました(^^) これで家でも自主トレしてくれたら良いんですけどね。12名での稽古でした。

合同基本稽古では20名。遅れてアレク君が参加。こう毎回毎回毎回、理由も無く遅刻をする彼。辛抱強く説得してた事もあります。年に数える程しか遅刻をしない日はありますが、流石に私もカチンと来たので少し長い時間正座をさせました。前回までもジャンピング・スクワットをやらせてましたが効果無し。全く理解に苦しみます。今度からは正座を長時間ですかね?

2部も賑やか(^^) 今日から6年生で2月の審査を受けない子は顔面パンチの稽古を取り入れました。初めての事なので戸惑うと思います。全く別競技だ、と言う人もいるくらいです。少しずつ慣れて行こうね。

その後、私はノーリミッツ。サイクル最終日週。スクワットのメインセットはクリアー。納得しないフォームでしたが…。続いて、10%増量してメモリーセット。回数を少なくします。しかし。2レップスをやった瞬間に右股関節に違和感が…。静かにバーを戻しました。これはマズイ!スクワットも、予定していたデッドリフトも止めました。
そして、予約していた廣戸道場へ。

施術後、担当の西澤先生からリポーズを念入りにやるようにとの事。風邪気味だったのでここ数日間は手抜き。そして、今日もいつのリポーズの量より少なめでスクワットをやった事とファーム。施術後に「しゃがんでみて下さい。」と。痛みや違和感は軽減しましたが、ある深さまで腰を下ろすとまだまだありました。そこで、「A1のシュラッグをして胸を開かないようにやってみて下さい。」と。全く痛みや違和感がありません。消えました。流石は専門家です。以前から言われていた事なんですけどね。「胸は張るな!」と。私のタイプはその姿勢はダメなんです。若干猫背の方が良いのです。
普段の姿勢の事なので知らないうちに色々な箇所に負担を掛けているのでしょうね。皆さんも気をつけてくださいねー。

帯の自覚

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日で稲毛のお掃除の日でしたが、昨日時点での今朝の降水確率が70%でしたので中止としました。

さて、稽古。今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。

やはり、紫帯になると少しは決まってます。

合同基本稽古前の正座。

このクラスで一番柔らかいのはレナちゃん。次はアリスちゃん。レナちゃんもアリスちゃんは柔らかいです。

2部。スパーリング。全員で数ラウンドやった後に1組ずつやらせました。このような緊張感は必要です。
上の帯の人は下の人に絶対に負けてはいけません。ただ、体力差などあって勝てない場合、気概だけは見せなくてはいけません。弱い人の肩を持つ訳ではありませんが、組手では強い下の人からは「あの人には、俺の方が力があるから組手では勝てるけど、あの心の強さには勝てない。」と相手や周りに思わせるだけの態度は取るべきです。直ぐに諦めてはダメです。「出来ないです〜。」と直ぐにサジを投げるようでは成長しません。相手や周りにナメられます。
それは組手だけで無くとも基本稽古や気合いなどでも同じ事が言えます。手を抜いてはいけない、と言う事です。昇級、昇段したら自覚を持たなければなりません。逃げてばかりでは、人生のおいても同じ事の繰り返しですからね。

最後は徐々にスピードを上げてのスクワットとジャンピング・ランジ。かなりズルしてて子もいましたけどね(^^)

終了です♪

私はその後、ノーリミッツへ。トレーニング後の帰りは原宿の廣戸道場で整体。かなり、身体が軽くなりました。廣戸道場では整体を受けながら色々と指導して頂けます。今日は私のタイプ(A1)での座り方、姿勢、スクワットでのバーの担ぎ方など。大変、勉強になります。

夜はスクーターでの帰りが気持ち良いです。一番気持ちの良いシーズンに突入ですね(^^♪

動きをコントロール

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスの午前稽古。少年部からです。
結構、技的には落ち着いて来た感じです。勿論、オレンジ帯レベルの話ですけどね。以前はてんてこ舞いって感じでしたからね。

続いて、2部。A君、時間を間違えてまた遅刻。なので、またしてもジャンピング・スクワットなのですが脚が痛いようでしたので跳ばないスクワット(ヒンズースクワット)をやらせました。次からは気をつけろよ!

今日のアレク君はサクラちゃん相手に少しだけ打ち合いをしてました。もっと攻撃しろよー。その気になったらメチャクチャ強くなるんだからな!
そして、体力作り。今日はエコ?ジャンピング・スクワット(ジャンプ後は静かに降りる。オーバーな表現ですがドスンと地球に振動を与えない優しいから、とこの名称にしました(^^))。冗談っぽく言ってますが、動きをコントロールしながらトレーニングするのは空手の稽古でも全ての運動で凄く大事な事です。それとジャンピング・ランジ、そして腕立て伏せ。まあ、今日は軽いトレーニングなので来週はガッチリやろうと思います。

稽古後はノーリミッツ。サイクル2週目ですがちょっと重かったです(´ω`) 来週は三土手さんのパーソナル・トレーニングを受けます。1ヶ月以上前に予約しました。その位、前に予約しないとダメなんです。特に土日は。
その後は廣戸道場で整体。メチャクチャ身体がほぐれました(^^)
副交感神経が優位に働き電車の中では勿論、グッスリでした。

レッシュ・マスター級更新試験

空手道武現塾の石塚克宏です。
本日の稽古はお休み。なのでって事は無いのですが原宿まで。おしゃれな街、原宿へ遊びに行く訳ではありません。
4スタンス理論の事は道場日記でも各メディアでも取り上げられておりますのでご存知だと思います。その4スタンス理論の発信元(廣戸道場)が原宿にあるのです。

4スタンス理論はレッシュ理論の中の一つです。私はそのレッシュ・マスター級トレーナーの資格の更新試験を受けるべく原宿へ行きました。落とすような試験では無く、確認の為の試験なので大丈夫のはずですがやはり緊張しました。結果は1週間後だそうです┐(´д`)┌ヤレヤレ 恐らく大丈夫のはず…。

明日も頑張ります(^^♪

初心者を大事にしよう。

空手道武現塾の石塚克宏です。

まずは道場生の方へお知らせです。「道場生へのお知らせ」に載せましたが審査会の日程が決まりました。3月8日(日)午後1時半より柏市沼南体育館で行います。詳細は約1か月前になりましたらメールします。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室で少年空手から。
今日の担当は山本君。

山本君の説明にジッと耳を傾ける子もいればソッポを向いてる子もいます。これだからちゃんと技が出来ないんですよね~。ちゃんと聞けよ~。

その後の稽古は山本君に任せて私は廣戸道場へ。レッシュダンス、と言ってもダンスはやりませんけどね。リポーズがメインです。そして、軸作りとその大事さを教えて頂きます。

その後はノーリミッツへ。今日はスクワットとベンチプレス。スクワットはバーを担ぐ位置で悩んでいます。迷路に入った気分です。ほんの少し位置をずらすだけで動きのスムーズさが違いますし、身体の負担が違います。
これは空手でも同じ。スタンスや体重移動、インパクトの瞬間の頭の位置などで破壊力や自分の身体への負担などかなり変わってくるのと同じです。以前と同じように打撃を放っていても人の筋力バランスや身体の柔軟性は日々変わっているので1年前と同じようにパンチを打っていても不具合は出て来る場合があります。
ベンチプレスでは相変わらず首の調子が悪く力が入らずです。長引きます”(-“”-)”

さて、タイトルの件です。写真の下に動画を張り付けています(本題に入るのは2分20秒くらいから)。投稿者はハリーさん。ノーリミッツのメンバーで今日も凄まじい重量でデッドリフトをやっていました。恐らく260㎏位だったと思います。本人の許可を得たので載せます。この動画の件は空手でも他のスポーツでも仕事でも全ての事に関して同じだと思います。
※因みに、写真の3人は4スタンス理論で言う所のA1タイプです。

https://www.youtube.com/watch?v=5sqxl0PHqvo


高額なモノには真剣になる。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前スタジオアドバンスでの少年空手教室から。

担当は山本君。独自の稽古法で指導です。しかし、写真を撮り忘れました。すみません(^∇^)。

私は少し顔を見せて直ぐに原宿の廣戸道場へ。レッシュダンスの日です。リポーズ中心の身体操作教室です。1レッスン5000円。パーソナルレッスンではありません。高額です。なので出来るだけ遅刻したくないのですが道場生の顔も見たいし月謝の受け取りもあるので少しでも顔を出すと、ちょっと遅れます。ですので出来るだけ集中力を研ぎ澄まし吸収するようにします。超真剣です。今日も良い勉強させて頂きました。収穫があると嬉しいですね(^^♪

廣戸道場が終わると次はノーリミッツへ。
今日はベンチプレスの日。軽めの重量で設定。しかし、疲れが溜まっているのか重く感じます。ですので軽い重量のままでセット数を多くしてじっくり時間をかけて行いました。土曜日のスポーツクラブではこんな事は出来ません。待っている人に悪いですからね。しかし、ここノーリミッツでは全く気にしなくて良いです。例え、ベンチ台などが埋まっていても交代で使います(スポーツクラブでは誰も交代でやりません。私が声をかけてもやりません)。ですので気兼ねなくトレーニングが出来ます。ストレスフリーです(^^♪ また、凄い人が来てますので見てるだけでも勉強になりますし師匠の三土手さんがパーソナルレッスンをしている脇から聞いているだけでも凄く収穫があります(^_-)-☆

トレーニング後はお茶目な三土手さんとスタッフの片岡さんとで。