審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は、まずJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

写真を撮り忘れましたm(_ _)m 参加者は土井君、サクラちゃん、Oさん、私の4名での基本稽古です。
今日のスタート時は湿度は29%ʅ(◞‿◟)ʃ 滑りまくりです。昨日は何人かが滑ってました。今の床は乾燥期間に入ると以前の床より滑る事が判明しました(´ω`) 少ししたらウレタンのマットでもどこかに置かせて貰おうと思います。

基本稽古後は私とサクラちゃんで取手支部へ。試合の組み合わせと審判講習会の為です。

目を慣らしていくのと曖昧だった箇所の再確認です。1時間半ほどやり、かなり審判団の目も戻って来た感じです。
あとは当日にしっかりウォーミング・アップすれば大丈夫でしょう。
私が緊張して来ました(´ω`) 頑張れ、私!
※6月の写真です。

余裕を持っての稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続き、JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日もオジサンたちだけです。土井君、Oさん、加来君と私です。

加来君は膝が痛むためにパンチ主体のスパーリング。早く、病院へ行け!
スパーリングはマスで2分×6R。余り強くやらないので技をしっかり出せます。余裕があると技術が上がります。そして、良い汗が掛けました。

その後は自主トレ。加来君が早く帰る為に私がOさんのキックミット持ち。3連打で3分間です。しかも、シールドヘッドガードを被ってやります。スタミナ養成には良いですが、キツイです。

私のiPadminiでの撮影はタイミングが難しいです。

そこで、タイミングの練習。まだ、早い。

これで決まったね。しかし、我ながら身体が傾くなぁ(´・ω・`) 体幹部が固くなっている証拠です。

因みに、先ほどの3連打後のOさんはご覧の通り(^^)/ かなり、血流が良くなり健康的な時間を過ごした事でしょう(^^♪

来週も頑張りましょう(^O^)

第41回幕張コミュニティー祭り演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の稽古写真から(今日もすみません)。23名でした。

2部のスパーリング。

スパーリングの最後は試合希望者にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

さて、まずは今日の稽古。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

やる気無しのアレク君に優しく指導しながら攻撃させるOさん(^^)

稽古後は私とアレク君で幕張コミュニティーセンターへ。演武会の為です。
今回は出演サークルが多く15分ずつ(かなり短い(T_T))。前の組が早く終わってくれていたので、何とか時間内に終わりました。
試し割りでは真ん中にあてないと割れません。板の端を叩いて1回目を失敗する子もいましたが、2回目では全員成功(^^) 良かったね(写真提供Fさん、ありがとうございました)。

終了後、控え室でパチリ(写真撮影別のFさん、ありがとうございますm(__)m)。
参加してくれた子、連れて来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

演武会終了後にお手伝いしてくれた、サクラちゃん、リョウ君、アレク君に報酬を。幕張の郵便局の上にある本格煮込みカツカレーのお店でアレク君以外が大盛り。それでも足りないようでしたので帰りにモスバーガーを持ち帰りで。
3人ともありがとう。本当に助かったよー。
因みに最初の客はこの2択だそうです。こだわりがある店です。

私ら3人はチーズ乗せの大盛り。アレク君はチーズ無しのSサイズ。

2回目からは好きなメニューで。

リョウ君はここのカレー店に満足のようで何よりです(^^) あとの2人は良かったかな?

来週も頑張れよー。

明治節

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日はiPadminiなどデバイスを忘れた為に写真が撮れず(T_T) すみませんm(_ _)m
なので、以前の写真…。意味ないですな(´・ω・`) 
2部では小指骨折したマリちゃんが稽古に参加。スパーリングも何も言わず通常通り行っていました…。せめて、下段蹴りだけとか限定してやった方が良いのでは?と思いましたが、大丈夫そうでしたので私も何も言いませんでした。逞しくて良いです。

さて、今日は「文化の日」。明治節です。

JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
土井君、Oさん、アレク君、私の4名での稽古。
3連休の中日なので前回の3連休みたいに0人で無くて良かったです。

いつも通り、基本稽古、井堂稽古、キックミットと体を温め組手稽古へと進みます。

今日はスパーリングで2分5R。但し、動きを滑らかにする意味でもマス・スパーリング。
今回は間合いを近くにして脱力して行う。強くやると「取り返そう」という思いが働き、相手も強くやり返すので5〜6割くらいの力で行う事で始めました。しかし、オジサンたちは力が抜けません。
脳科学的からの視点から脱力の方が明らかに難しいそうです。筋肉には収縮と弛緩の2つしか無いそうです。弛緩の方が難しいとの事(分かります)。よくストレッチなどで「筋肉を伸ばす」という表現がありますが、厳密に言うと筋肉は伸ばす事は出来ないそうです。恐らく、弛緩、緩める事から「伸ばす」の表現があるようです。

話は反れましたが、脱力して(リラックス)して行う事によりスピードが上がりインパクトの瞬間だけに力を入れれば良いのでスタミナ・ロスも防げます。技を向上させるにはガチガチだと技が思うように出ません。まずはリラックスして(これまた難しい)行う事。そして、体の軸(芯)だけはしっかりと作り、打撃の時に拳や足首などは少しだけ力を入れて行う。また、ボディには常に少しだけ力を入れておかないと危ないので忘れてはいけません。
こうして、試合で出せる技を増やせれば良いかと思います。

来週は幕張コミュニティー祭りでの演武会。出場する子は頑張れよー。お手伝いの人、よろしくね。

怪我の処置は早めに!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス、一般部です。
稽古後の写真です、土井君、Oさん、膝の古傷が悪化している加来君、アレク君と私を含めて5名での稽古。

加来君、無理すんなよ!早く、病院へ行け!

奥の組はアレク君とOさん。

Oさん相手だと少しは攻撃してるな。私とですと全く攻撃しません。練習にならないから攻撃しろ!と言っても渋々。困ったもんです。

自主トレではOさんとアレク君と私。サンドバッグで良い汗を流せました。そして、Oさんと私はパンチだけのスパーリング。

来週、加来君が休み。白石君、待ってるからなー。
それにしても。床が滑る。乾燥肌の私は稽古にならない。畳の稽古場が欲しいなぁ。

それにしても加来君の膝はかなりキツイようです。何年も前から痛みはあったそうです。しかし、階段を降りる時にたまに痛みが出る程度だったとの事。それがこの前の火曜日から歩くだけでも痛みが出るようになったそうです。半月板のような感じです。
皆さんもこうなる前に早く医療機関に行って原因を調べてもらい治療して下さいねー。

一歩ずつ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、Oさん、加来君、レイ君、アレク君と私の6名での稽古。

基本稽古、移動稽古、キックミットと進みますが湿気が凄いです。80%を超えてました。

その後、組手稽古。スパーリング。シールドヘッドガード第1週目なので1分で1週です。つまり1人5R。

最終ラウンドで事件が…d( ̄  ̄)
またアレク君がレイ君とのスパーリング中にキレてました。私はOさんとのスパーリングを中断。監督役に。スパーリングを続けさせたのですが、アレク君はパンチを避けようとしません。ガツガツ貰ってキレて反撃。ここまではまだ良いのですが私が「止め!」と言っても止めません。レイ君が押さえつけて動きを止めます。それでもバタバタ。2人を離して私の他に加来君などが押さえます。まるで言葉が通じない猛牛を押さえつける感じです。
ようやく動きが止まった後はロシア語でブツブツ。最終ラウンドでしたので合同稽古を〆てからアレク君を丹田呼吸などで落ち着かせて話をしました。そして、「レイ先輩、ごめんなさい。」と。レイ君もいつもの事なので流している感じでしたが…。決して良い思いはしないでしょう。
最近、キレていなかったので安心してましたが年齢や実力が拮抗している人とやる時はまだ監督役が必要です。でも、落ち着いてから素直に謝る事が出来たのは大きな進歩です。一歩ずつ、少しずつ頑張ろうぜー。その後、レイ君とアレク君と私で自主トレ。

サンドバッグの後ろで押さえているのがレイ君。

来週も来いよー。

長引く風邪?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
最近は中高生が来ません。おじさんたちにビビッているのでしょう、と話をしてました。レイ君は違いますけどね。彼は部活のラグビーの試合期です。

私の喉の調子はほぼ完全に治ったと思ったのですが、エアコンに当たるとイガイガします。小さい子がいる白石君などは風邪を持ち帰れません。私は2人組の対面稽古は辞退です。写真はボディ強化をする白石君と加来君。

スパーリング。加来君と土井君。

加来君と白石君。
今日はエアコンは効いてましたが湿度が約70%。1分半で4Rやりましたが皆さんかなり汗を流してました。羨ましい。私はサンドバッグで汗を流しました。

来週からはシールドヘッドガードでのスパーリングだからなー。

秋分の日の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。
今日は秋季皇霊祭、いわゆる秋分の日です。

今日のメンバーは土井君、白石君、加来君、私の4名です。
基本稽古後、移動稽古、キックミットへと進みますが、私はミット持ちは出来ません。至近距離でのミット持ちは、ノドの調子が悪い私がのパートナー人にうつしてしまう可能性があるからです。
組手稽古。私は監督。土井君と白石君。

白石君はバックハンドブローや手刀、踵での下段蹴りなどトリッキーな技を出して来ます。特に踵は知らない人が貰うとかなり痛いので要注意です。

土井君と白石君。

土井君と加来君。

白石君と加来君。

私は組手稽古には参加出来ませんでしたが、基本稽古、移動稽古、サンドバッグで良い汗を流せました。来週には完治してくれると嬉しいです。

エアコン掃除はこまめに

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。
先週同様に白石君と加来君だけ。ちょっと寂しいですが、気合いを入れて稽古しました。
キックミットでは私が2人のミットを持ち、余った1人がシャドーかサンドバッグをやるようにしました。
そして、組手稽古。写真はボディ強化。

スパーリング。

今日は暑いです。

エアコンの効きも悪い感じです。23℃にしましたが…。

気温は高いです。湿度が抑えられてますので何とか稽古が出来ました。でも、流石にバテるのが早かったです(´ω`)

その後、掃除してみました。

フィルターに結構ほこりが溜まってました。

管理者に連絡したら、直ぐに掃除をします、との事でした。

ま、このくらいでしたら時間があったら私らがやります。けど、ちゃんと水洗いして日影干しにしてやった方が良いでしょうね。家のでも年に1度は本格的やった方が良いでしょう。

迷った時は稽古に参加!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。
メンバーは土井君、白石君、加来君、Oさん、レイ君と私の6名での稽古。

基本稽古、移動稽古、キックミットと進みます。私はレイ君と組みました。レイ君は右肩を部活で痛めたようで右のパンチが打てません。なので蹴り中心に。最後はサンドバッグでローキック(下段回し蹴り)の蹴り込み。私らからしたらあのサンドバッグは柔らかいのですが蹴り慣れていないレイ君は少し痛いようです。
加来君は相変わらず追い込まれ、Oさんは久し振りの稽古なのでスタミナ切れ(´ω`)
その後、組手稽古。約束組手後、スパーリングは1分30秒で最低3R。

ちょっとノルマが少ない気がしたのですが、みんなの様子を見ての最低ラインです。私はかなり疲労が溜まっているようで3Rでリタイヤ。スタミナがある人は4R目に突入。

本当に良い汗がかけました。凄く気持ちが良いです。終了後、加来君が「今日、稽古に行こうか迷っていたんですよねー。」と。土井君らが「迷ったら行きましょう!」と。それは事実です。迷ったら言い訳は山ほど浮かんで来ます。気合いと根性で乗り切りましょう!

その後、自主トレ。レイ君は股関節をほぐす体操。続ければ良いのですけどね。

Oさん、追い込まれてました^_^

来週も頑張りましょう!