明治節

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日はiPadminiなどデバイスを忘れた為に写真が撮れず(T_T) すみませんm(_ _)m
なので、以前の写真…。意味ないですな(´・ω・`) 
2部では小指骨折したマリちゃんが稽古に参加。スパーリングも何も言わず通常通り行っていました…。せめて、下段蹴りだけとか限定してやった方が良いのでは?と思いましたが、大丈夫そうでしたので私も何も言いませんでした。逞しくて良いです。

さて、今日は「文化の日」。明治節です。

JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
土井君、Oさん、アレク君、私の4名での稽古。
3連休の中日なので前回の3連休みたいに0人で無くて良かったです。

いつも通り、基本稽古、井堂稽古、キックミットと体を温め組手稽古へと進みます。

今日はスパーリングで2分5R。但し、動きを滑らかにする意味でもマス・スパーリング。
今回は間合いを近くにして脱力して行う。強くやると「取り返そう」という思いが働き、相手も強くやり返すので5〜6割くらいの力で行う事で始めました。しかし、オジサンたちは力が抜けません。
脳科学的からの視点から脱力の方が明らかに難しいそうです。筋肉には収縮と弛緩の2つしか無いそうです。弛緩の方が難しいとの事(分かります)。よくストレッチなどで「筋肉を伸ばす」という表現がありますが、厳密に言うと筋肉は伸ばす事は出来ないそうです。恐らく、弛緩、緩める事から「伸ばす」の表現があるようです。

話は反れましたが、脱力して(リラックス)して行う事によりスピードが上がりインパクトの瞬間だけに力を入れれば良いのでスタミナ・ロスも防げます。技を向上させるにはガチガチだと技が思うように出ません。まずはリラックスして(これまた難しい)行う事。そして、体の軸(芯)だけはしっかりと作り、打撃の時に拳や足首などは少しだけ力を入れて行う。また、ボディには常に少しだけ力を入れておかないと危ないので忘れてはいけません。
こうして、試合で出せる技を増やせれば良いかと思います。

来週は幕張コミュニティー祭りでの演武会。出場する子は頑張れよー。お手伝いの人、よろしくね。

文化の日(明治節)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は文化の日。昔は明治節と呼ばれてました。明治天皇の誕生日です。昭和2年に制定されました。GHQの占領期の昭和23年に11月3日を「文化の日」と変更されました。元々は明治節です。

便利な生活は不便な身体を作ります。下記の写真は昔の物ですが、筋肉では無くて骨格で支えられてます。身体を上手に使っていたのですね。
空手でも力があった方が良いですが、このように骨格で動けると更に良いです。ウエイトトレーニングも同じです。力任せでは無く、骨格で動かします。
何人かの道場生には簡単な方法で試して、実感して貰いました。力任せで打つ場合、骨格で打つ場合は明らかに違います。

祝日の稽古はお休み。明日のノーリミッツでのトレーニングを前倒ししました。
サイクル4週目。う〜ん、ちょっと調子が悪かったです(´ω`) 来週は最終週。気合い入れて、体調を整えて行こうと思います。その勝負は今から始まってます。このようなプレッシャーが私を支えてます。強くさせてます。
試合に出る少年部の子たち、プレッシャーは大事だよ。大人は毎日が戦いなんだよ。毎日、のほほんと生活してたら、あっという間に取り残されるんだからな。

明治節

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はいわゆる、文化の日。元々は明治天皇の誕生日です。明治節と呼ばれていたそうです。

大東亜戦争(第二次世界大戦)で負けた日本はGHQの祝祭日廃止に従い、一度はこの日を廃止したそうです。
しかし、敗戦後の占領下にあった昭和23年、新憲法公布の日を期して「文化の日」に変えられたそうです。
「文化」とは歴史上何ら関係ないんですけどね。

祝日は単なる休日ではありません。日本伝統の行事や祝日の意味をしっかりと教えて行くのも武道を志す者の役目だと思っております。ですが、まだまだ勉強不足な事もありますので今後も学んで行きたいと思います。

明治天皇の誕生日

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は日本武道を志す者の一人として日本の伝統文化は大事にして行きたいと思っております。
今日は祝日の為に稽古はお休みです。文化の日です。元々は明治節。明治天皇の誕生日です。

下記は参議院議員の山田 宏さんのFacebookの投稿。
【今日が「文化の日」とされたのが昭和23年。
それまでは明治天皇のお誕生日である「明治節」と言う祝日だったがGHQ占領期に変更された。
文化とは何ら関係ない。
祝日とは民族の記憶であり、国の歴史伝統に根ざしたものであるべき。
昭和天皇のお誕生日が「昭和の日」なら、今日は「明治の日」であるべき。】
全くもって同意します。

祝日は単なる休日とはちがいますからねー。ちゃんと意味があります。ちょっとだけで良いので考えましょうね^o^

文化の日(明治節)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は文化の日。稽古がお休みです。私は武道を志す一人として日本の文化は大事にしたいと思っております。祝日の意味もしっかりと理解したいと思っております。11月3日、昔は明治節(めいじせつ)と呼んでいたそうです。明治天皇の誕生日です。写真は「にっぽんの祝日カレンダー」です。

写真の説明を読んでくれれば分かるのですが明治天皇はかなり凄い人だったようです。また、夏の暑い日でも公務中は軍服を着たままだったそうです。今だったら熱中症が心配なので…ってそんな事を言ったらどやされそうですね(~_~) 

私は月曜日が休みですので連休でした。連休を利用して帰省(岐阜県高山市)。と言っても実家は先日引き払いましたので完全に観光です。
今回の第一の目的が半弓(座ってやる弓道)。今までのベストが26点。100点満点で50点を突破すると名前が道場に掲げられます(写真右側にあるヤツです)。毎回、数カ月振りなのでなかなか進歩しません。しかし、今回は34点の自己ベスト!(^^)! 前回より上達した証拠ですから嬉しいもんです。次回はいつになるか分かりませんがまずは50点を目標にしたいと思います。
弓道も身体や精神を安定させ、集中しないとダメです。そこの所は空手と同じですね。通じるものがあります。初回600円、2回目からは400円で10本弓を引けますので格安です(^^♪

その後、幼馴染の友人宅に呼ばれました!(^^)! 彼は釣りキチです。岐阜県には海はありませんが富山湾まで2時間で行けます。釣ったばかりのメバルの煮つけ、採ったばかりのタコやサザエには堪能しました。また、彼が釣ったアユの塩焼き。内臓がほろ苦くて本当に美味しい料理でした。そのアユを冷凍で送ってくれるとの事なので今から楽しみです。道場があったら「居酒屋ぶげん」でみんなに食べて貰いたい気分です。
幼馴染と美味い酒が飲めて凄く嬉しかったです(^^♪

今日(11月3日)の昼間は恐らく子供の頃に行った事のある高山市の名所、高山陣屋。江戸時代から日本で唯一残っている屋敷だそうです。写真は正面と中庭です。

やはり、こういった物は大人になってから見た方が面白いですね。

さてと、明日から頑張りますか!