大会に向けての稽古

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。
今日は写真を撮る余裕がありました^_^
キックミット

スパーリングは大会に向けて少しだけ多めに。6Rです。
手前、組手に慣れないヒマリちゃんに優しく相手をするのはアツト君。

手前はアオ君とミオちゃん。来週はもっとスパーリングを多くしたいと思います。

今日は17名。

2部のスパーリング

最後はジャンピング・スクワットと拳立てで〆。来週も頑張れよー

私はこの後、ノーリミッツへ。この前の気功が効いてるせいか、調子良くトレーニングが出来ました^_^ 6週サイクルの第4週目。
スクワット 100キロ×5×2。 105キロ×3
デッドリフト 127、5キロ×6×2 135キロ×3
この他に補助種目を少々。
気持ちよかったです^_^

少し賑やか?

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。6名での稽古。

型稽古。

キックミット。新人のサオリちゃん、私の言う事をしっかり聞いて理解しているようで飲み込みが良いです。
6人になると、少しずつ活気が出て賑やかになりますね♪

千葉市 空手道武現塾 / 教育勅語 発布の日

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。

今日は教育勅語 発布の日。現在の言葉にすれば素晴らしい!原文には「国に忠義」などの文言が入っている為に「戦前の軍国主義国家に戻すのかー!(本当は違いますけどね)」と騒ぐ人がいますが、現在文にすれば何と素晴らしいか! 全国民どころか全世界の人々に広げたいですね。事実、当時は何カ国から使わせて欲しい、との問い合わせがあったそうです。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターの体育館が使えませんので、JR稲毛駅前のスタジオアドバンスで少年部からやります。4名での稽古。

スパーリング。メチャクチャだなぁ(≧∀≦)

合同稽古。

キックミット

手前、アカリちゃん。今日で取り敢えずは最後です。来月からは受験勉強一本に絞るようです。吉報、待ってるぞー!

アレク君は下の帯にちゃんと手加減する点は良いのですが、私が相手だと「ボク、弱いんです。それ以上は攻撃しないで下さい。」とでも言ってる組手の態度。困ったモンですʅ(◞‿◟)ʃ

来週も頑張れよー^_^

再審査合格

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
気功士にやって貰った身体は軽いです(^^)

さて、今日はシャルム西千葉教室、少年部です。今日は5名での稽古。

腹筋。気合い入りまくりです(^^)

基本稽古後は移動稽古。

昨日の「道場日記」にも書きましたが、回し蹴りの前の軸足を回す補助稽古を復活させました。効果の程は?

続いて型稽古。

スパーリング。

この後、ボディに結構 強い蹴りを貰ったシュウヘイ君。しかし、帯の結び目の上からでしたので、セーフ。運が良かったね^_^

今日でヒロト君がお別れです( ´Д`)y━・~~ 今まで良く頑張りました。これからも、色々な事があると思う。頑張れよー。少し早いですが、最後なので再審査を行いました。見事に課題をクリアー。問題無く、合格でしたので、青帯を渡しました。

来週も頑張って行こうー!

移動稽古よりキックミット?

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
日曜日の「道場日記」に書いたのですが、気功士に身体をほぐして貰ったお陰で軽い!蹴りもスムーズに出ます。トレーニングも調子がかなり良かったです(^^)

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動しての稽古。今日は8名です。

基本稽古後は移動稽古。今日から、以前やっていた回し蹴りの際に軸足を回す補助稽古を行う事にしました。

新人のユウイチ君、良い蹴りを出します^_^

キックミット

スパーリング。ユウイチ君はキャッチボール。

ユイト君、自分より体の大きいタカヒロ君に前に出てます。以前だったらありえないです。

続いて2部。3名での稽古。
このごうは基本稽古、移動稽古をしてからキックミットでした。セイタ君は移動稽古の時は下手くそな蹴りでしたが、キックミットの時はしっかりと骨格で蹴れてる感じの良い蹴りでした。今までに無いくらいの良い蹴りでした(^^) 移動稽古の時からしっかり意識してやれば、もっと上手になれるでしょう。ファイト〜、セイタ君!

スパーリング。ハルノちゃんとヒカリちゃん。

セイタ君とヒカリちゃん。

兄妹対決^_^

来週も頑張れよー^_^

気功と武道

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
最近、天気が良くありません。今日も朝から雨(´ω`)
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。
若手のアレク君、トシキ君は休みです。おじさん達だけです。

土井君、茶帯のOさん、Oさんに抜かされた万年 緑帯の加来君、そして、私です。
ですが、私は帰省の為に基本稽古のみです。母親との面会です。余命宣告を受けたので月一回は行くようにしたのです。
そんな、我儘を言える、おじさん達に感謝です。

移動稽古

土井君が移動稽古で回し蹴りを延々とやります。大事な稽古です。

この写真を撮った後に道場を後にしました。

さて、タイトルの件です。たまにテレビでやっている、武術で数人の人を一気に飛ばすとかの気功ではありません。治療の方の気功です。因みに、武術の方は信じません。試合で通用したら信じますけどね。
では、本文。下記です。
不思議だけど、確かに効く ― 友人の“気功”体験記

この後は少し長文になります。
お時間のある方、よければお付き合いください。

明日は母との面会日。
その前に、宿泊先でもある気功施術を行う友人の家へ向かいました。

彼はあん摩マッサージ指圧師の国家資格を持ち、20年ほど前から気功を始めました。
正直、最初はこう思ったんです。

「なんだ、胡散臭いことを始めやがって。今まで通り、あん摩マッサージだけでいいじゃないか」と(笑)
※A I に画像を頼みました。本当はベッドに寝て、直接 幹部に手を当てます。

ところが、実際に手を患部に当ててもらうと――
じんわり温かくなってきて、ポッカポッカしてくるんです。
そして、一度の施術で完治とまではいかないものの、痛みが劇的に軽くなる。勿論、直接 身体を揉みほぐしもして貰いますけどね。

でも、正直、驚きました。

不思議な体験 ― 腰痛が消えた帰省の帰り道

つい最近(2ヶ月ほど前)も体験しました。
お盆休みに千葉から名古屋経由で帰省した時のことです。

その頃の私は、腰痛がひどくて、
30分座っているのもつらい状態でした。
新幹線で東京から名古屋まで「のぞみ」で約1時間40分。
その間に3回以上(しかも台風で遅延中)立ち上がって、
通路で腰を回したり、体操(リポーズ)したり。

通路側の席を取っていたのでまだ助かりましたが、先頭の方だったので、正直、かなり恥ずかしかったです。

それが――帰りは違いました。
友人に気功をしてもらった後、東京までの道中、
一度も立ち上がらずに座っていられたんです。

勿論、身体をほぐして貰いながら、気功施術もやって貰ったのですが、本当に不思議です。

さらに驚いたエピソード

私と同じ千葉から帰省してきた親子の話です。

そのお母さんは、コロナの後遺症に悩まされていました。
友人がその話を聞き、「それは脳の影響かもしれない」と言って、
頭に手を当てて施術したそうです。

一緒に来ていた小学生の息子さんは、
今で言う発達障害の傾向がある子で、
挨拶をしても反応がなく、ほとんど話さなかったそうです。

ところが――帰る頃には息子さんのブヨブヨの身体がスリムに変化していた。それは第三者が見て、驚いていたそうです。

そして1カ月後、再び親子で訪れ施術を終えた時には、お母さんのコロナ後遺症は改善されていたそうです。わずか回の施術で、です。

子どもの方も、初回で劇的に変化があり、
2回目の施術に来た時、「朝、起きれるようになりました。」と自分から言ったのです。3回目の施術が終わった後はさらに良くなり、礼儀正しく、ペラペラ話すようになりました。自分の言葉でいろいろ話すようになっていたとのこと。

最も、彼の特性としてイジメられても屈する事が無かったのが大きな要因だったのでしょう。

しかし、本当に、不思議としか言いようがありません。

私が思うこと

私は別に、理屈を並べるつもりはありません。
「気功だからどう」「科学的じゃない」などという議論にも興味はないんです。

要は――痛いところを治してくれればそれでいい。
コンディションを良くしてくれれば、それで十分。

どんな方法でも、効果があるならそれが正解だと私は思っています。
気のせいでも、偶然でも、何でもいい。
自分の体が軽くなり、元気になるなら、それが一番です。

空手で例えるなら、武道でも同じですが、強くなる為の道は一つではありません。方法はどうでも良いのです。強くなれるのなら。
富士山の頂上へは色々なルートがあるのと同じです。強さを求めるのでしたら、一つではありません。「全ての道はローマに通じる。」です。正し、条件や目的に沿う事が出来れば、です。我々は人としての”道”も磨く事も求めてます。それらも追求しながら強さを求めて行きたいと思います。

話を戻します。世の中には、理屈ばかり並べて否定する人もいます。
でも私は、そういう人にこう言いたい。

「じゃあ、あなたが治してくれ。身体を良くしてくれ」と。

不思議だけど、確かに効く
そんな友人の気功を、私はこれからも信じています。

この後にも続きがあり、空手、武道にも共通する事です。それは、少ししたらコラムで書きたいと思います。

試合に出る人の意識

千葉市の空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は朝から雨。本来ならば第4土曜日なので「稲毛のお掃除」でしたが、中止でした。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。

1部では12名。しかし、タツキ君が移動稽古での回し蹴りの際に滑って転び、右膝を床に強打。かなり、痛そうで暫くは伸ばせない程でした。なので、実質11名での稽古になってしまいました。

組手稽古ではスパーリングを5R。その後に現時点でフルコンタクト大会に出たい人のみ1組ずつ前に出させてやらせました。このクラスは多いです。そして、やはり1組ずつだと緊張感があるようです。来週も時間を作ってやりたいと思います。

続いて、2部。写真はスパーリングです。この写真の他にもユウト君が参加してましたが、テスト勉強があるとの事で、基本稽古とボディ強化のみでリタイア。

コテツ君、果敢にアレク君に立ち向かいます^_^ フルコンタクト大会に向けて、その調子だ!頑張れよ!

私はこの後、ノーリミッツへ。
やはり、先週 「勇気ある撤退」をじて良かったです^_^ 今日は思いっきりトレーニングが出来ました。
また、先週 試合に出たばかりの人が春の試合に向けてのトレーニングの為に来てました。やはり、このような人達と触れ合うと刺激になります。
写真はAIで作った画像。何か変だなぁ…。顔が大き過ぎる?何だろう?


試合に出る人は意識が違います。これは空手でも同じです。常に次の試合を想定している人は全く違います。子供には難しいですが…。

道場生を心も体も、勿論 空手も、もっと強くする!これが私の仕事。と言ってもガチガチのレッドオーシャンの世界には入らないようにします。矛盾してますけどね。

来週も頑張りましょうー^_^

新しい仲間

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。

今日、高市総理が所信表明演説を行いましたね。
正直なところ、この物価高…そろそろ何とかしてほしいものです。

菅さんの時代には「携帯電話料金を安くする」と言っていましたが、
実際に私の携帯代は800円ほど安くなりました。
あの時は「おっ、本当に下がったな」と実感できたものです。

また、女性の方には妊活に関する助成金が出るようになったとも聞きました。
こうした“実感できる政策”こそ、国民としてはありがたいですよね。

とはいえ、どんな総理大臣であっても批判はつきものです。
これは今に始まったことではなく、豊臣秀吉の時代からそうだったのかもしれません。
リーダーというのは、やはり大変な立場だと感じます。
私も道場生全員に合う指導を目指したいと思います。出来ない部分は個別で指導。それが理想なんでしょうね。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部の稽古でした。

今日から新しく正式稽古生になったのは、サオリちゃん。
マヤ君のお友達です。

とてもハキハキしていて、しっかりした子です^_^
動きの飲み込みも早く、きっとすぐに強くなりそうな予感がします。

今日は「太極1」の稽古で、まずは足の動きだけを真似してもらいました。
これからの成長が楽しみです!

型稽古の後は移動稽古、組手稽古へと進みます。写真は約束組手。

スパーリング。ガードを上げろよー!

今日は5名での稽古でした。

最後になりましたが、稽古前に、新しく仲間になったサオリちゃんに自己紹介をしてもらいました。

そして私からみんなに一言。
「女の子が1人で心細いと思うから、優しくしてあげるんだぞ!」と伝えました。

そのあと、ユイト君に「逆の立場だったらどう思う? 女の子ばかりの中に自分1人だったら?」と聞いてみたところ…
即答で「耐えられないです。」と正直な答えが返ってきました。

思わず笑ってしまいましたが、まっすぐな意見でしたね^_^
みんなもきっと気持ちが分かったはずです。

初めての子、しかも女の子が1人だけ。
みんなで優しく迎えてあげよう――そんな温かい空気が道場に流れた瞬間でした。

その後、サオリちゃんも頑張ってました(^^)

来週も頑張れよー。


タイプ別の立ち方

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
カイスケ君が振り替えで4名での稽古

移動稽古。コウキ君、前蹴りでは無いぞ!

キックミット。それにしても、手前の白帯、コウタ君。本当に変わりました。声が大きくなり、礼儀がバシっと決まるようになって来たのです。同学年のルイ君がひと足先にオレンジ帯になって悔しい事や、演武会に今年2回 出た事で意識が変わったのでしょうか?いずれにしても良い事です。

スパーリング。

実力が拮抗している者同士だと熱く打ち合います^_^

2部は8名。手前はホノカちゃんとアレク君。アレク君は手加減してるので良いのですが、ガチのスパーリングなんかで、こんなのが襲って来たら怖いだろうなぁ( ´Д`)y━・~~

マリちゃんとアレク君。マリちゃん、アレク君を見上げてます^_^

ソウタ君とホノカちゃん。ソウタ君の方が背が高いですが、ホノカちゃんが押してます(^^♪

アレク君とソウゴ君。ソウゴ君、恐怖心で体が固くなり、上手く動きません。

蹴りに対してのカウンターでのパンチ。約束組手で行いました。

最後にもう一度、スパーリング。

さて、最後になりましたが、タイトルの件。
写真を撮り忘れましたが、稽古後に4スタンス・タイプにより面白い実験をやりました。
ソウゴ君はA2。ホノカちゃんはB2。その2人を膝立ちの状態でお互いに手を引っ張り合うのです。まずは膝立ちで腰を伸ばして行います。これはAタイプの軸が形成されてソウゴ君が安定してます。やはり、ソウゴ君が勝ちます。続いて、少しだけ腰を引き、行います。これはBタイプの軸が形成されてホノカちゃんが勝ちます。この事は2人には黙ってやらせまして、2人とも不思議がってました。その後に種明かしをしましたけどね。
このように軸を形成する形が違ってくるのです。タイプにより空手の立ち方も違ってきます。
「今日は何でか、調子が悪いなぁ。」とか「イマイチ、動きが悪いな。」と思う時は軸が乱れている事が多いのでしょうね。面白い実験でした。

来週もがんがれよー。

負傷…(´ω`)

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
マコト君が振り替えで8名での稽古。

基本稽古後は型稽古。新しい青帯の子には撃砕を3号令まで教え、後は足だけ真似させました。
来週は6号令までだな(^_-)
その後はキックミット

その後は、組手稽古。写真はスパーリング。ユウマ君が見学です。腹筋をやる時に床に寝たら肩付近が痛くなった、と。なぜ?結局、最後まで痛みは消えず稽古が出来ませんでした。一体、何だろう?お父さんに話をして、明日になっても痛みが消えないようだったら医療機関に行くように話をしました。明日になって良くなってれば良いのだけど…。原因不明です。

手前のオレンジ帯はシュウヘイ君。何ちゅう蹴りだ?横蹴りのつもりか?
奥の右の組ではトウゴ君がマコト君の攻撃を受けてくれてます^_^

オレンジ帯同士の激しい打ち合い。実力が拮抗しているとムキになっちゃうんだよね(^_-)

ユウマ君、来週は稽古しようぜー(^_-)