お祭り後のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝はお掃除でした。4年振りに開催された浅間神社のお祭りは凄まじく賑わったそうです。
韓国の事故のようになるのを防ぐ為に急遽警察が入場制限をかけたほどです。稲毛駅から浅間神社までの800mを4時間以上掛かるってのは尋常じゃ無いですからね。
「遠足は家に帰るまでが遠足」。それと同じくお祭りはお掃除が終わるまでがお祭りです。いいね稲毛のメンバーとして、地元に根付いている空手道場としては何かの形で貢献したいものです。
私に出来る事と言えばお掃除。今日のお掃除は写真に写って無い人も含めて34名でした。トングが足りなくなりました。

さて、稽古は土井君、白石君、アレク君、私の4名での稽古。基本稽古、移動稽古、キックミットと進み、組手稽古。
今日は2分6R。かなり良い汗を流せました。

夏休み、体調不良などで集まりが悪いですが頑張って稽古しましょうー(^^♪

第17回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。

今日も前回に続き結構な集まり(^^)

この後に息が上がるトレーニングをしました。スッキリした〜、との声も頂けました。
また、次回も頑張って貰いましょう〜。

令和5年紫陽花祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
土井君、白石君、半田さん、レイ君、アレク君の5名のメンバー。私は基本稽古後、東京都日野市の高幡不動まで。

東京都日野市の高幡不動尊で紫陽花祭りが開催されています。
4年振りです。その中で空手道 不動会と言う道場の演武会があるのです。
そこの佐藤会長には塾長が若い頃にお世話になった人。
そのような関係でウチへも演武会に参加要請があったのです。
先週の演武会で活躍した子に声をかけて行く事にしました。行きの車中ではみんな、騒いでます。しかし、帰りは様変わりしてるでしょう。と思ったら帰りも同じテンションでした。タフな奴らです。

高幡不動尊尊に到着。今回は出店が少ないです(´ω`)

不動会多摩支部の緑帯の方の演武。

こちらは紫帯。

こちらは黄帯以上の人で。

私も演武に参加していた為に撮影は出来ませんでした。後から会長が写真を送ってくれるでしょう。
基本稽古、型演武、一般部でのマス・スパーリング。その間にサクラちゃん以下の子にサポーターの準備。ボディ強化、約束組手、スパーリングと寸止めルールの不動会とは違った面を見せる事が出来たと思います。

終わった後は自由時間。好きな食べ物の買い食い。リュウノスケ君は溶けかかったソフトクリームを100円引きで買った為に手がベトベト(^ ^)

ハルマ君はたこ焼きを食べた後に五平餅を(^^)

サクラちゃんはおやきを。

みんな、参加してくれてありがとう。そして、少しは楽しめたかな?

稲毛のお掃除に武現塾

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。稲毛のお掃除の日です。
今日はJR稲毛駅の駅長と職員の方が仕事の合間を縫って参加して来れました(^^)

駅長。

武現塾からは6名。半分がウチです。コウタ君は時間を間違えて到着(´ω`)

その後はお茶会(^ ^)

さて、稽古。24名のメンバー。1部、2部の合同基本稽古の15分だけはマスク着用です忘れた子は後ろで。

スパーリング。

サクラちゃん、体調がイマイチのようですが、このレベルでしたら問題無いようです(^ ^)

こうやって見ると少し狭くなって来た感じです。

最後は腹筋で終了。来週も頑張れよー。

令和5年ワンマッチ&型演武大会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はワンマッチ&型演武大会でした。
人数が少なくちょっと心配でしたが、出場者は稽古では見せない真剣そのものの表情。
普段の稽古中に一回でも良いので、これだけ真剣にやってくれたら本当に上手くなるし、強くなれます(やってくれ〜)。

型の試合で最初はかなり差がありました。その結果、判定にも差が無く5-0がかなりありました。
しかし、準決勝あたりから実力が拮抗してきて判定もバラけて来ました。3-2とかですね。
4-1で私1人の時もありました。誰と誰かは忘れましたが、後半の覚えている限りの2試合ほどの4-1の判定時です。判定を取る前に他の審判は私とは反対側に挙げるだろう、と思っていました。なぜならば、勝った選手の最後の数号令がビシっと決まっていたからです。私は最初も中盤も総合的に見て判定をしたのです。この差です。型の判定を取る時に人は最後の印象が強いです。私はそうならないように気を付けていたのです。

ワンマッチではまだ戦い方が分からない子がいます。戦い方が分かってくればもっと綺麗に、スムーズに戦えるでしょう。試合も回を重ねて行けばレベルも上がるでしょう。
そして、審判の技術ももっと高めなければなりません。

メダルは車の中に置きっぱなしm(_ _)m  取りに行って改めてパシャ!

2部。中学生の型演武者での記念撮影。ここには志村サクラちゃんが写ってませんが、ワンマッチで参加。

型演武での優勝は取手支部の須藤君。圧倒的な上手さです。失敗しなければ問題無く優勝すると思っていました。流石です。
一方、大番狂わせ。アレク君が型演武では準優勝。1回戦をセイタ君とやりました。セイタ君が順番を間違えた為にアレク君が決勝進出。稽古中、実力はセイタ君の方が上でした。アレク君、メダルを貰えて助かったね。

アカリちゃんはいつもの稽古の時よりは良かったですが、 ちょっと元気が無かったね。 でも、綺麗に決まっていたぜ(^_-)-☆
ヨシヒサ君も普段からこの位、真剣にやれば恐ろしいほど実力がアップしていただけに残念です。ヨシヒサ君も力強くて良かったぞ!

ワンマッチではアレク君はヨシヒサ君と激しい打ち合いの末、アレク君が勝利を納めました。どちらも稽古時では見せない激しい打ち、蹴り合いで良かったです。
その勝者がサクラちゃんと戦う事になっていましたが、いつものアレク君に戻り30秒かからずで終了(´・ω・`)
アレク君、大化けならず。でも、良かったぞ。ヨシヒサ君も良かったぞ。
セイタ君は取手の須藤君とリベンジ。今まで2回くらいやりましたが勝てなかったのです。今日は前に出て勝利をものにしたね。強気で行ったのが良かったです。
みんな〜、今後もがんばれよー。出場した全員、良かったぞー!

組み合わせ終了

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日の稽古は基本稽古のみを指導して後は白石君、加来君に任せました。
他のメンバーは半田さんの妹のSさん、レイ君、アレク君でした。

そして、私は取手支部道場へ。審判講習会と試合の組み合わせの為です。
今回も出場者が少なかったです。

今、2019年の大会のプログラムを見ていたのですが、今回の出場者は当時の半分です(´;ω;`) コロナ禍で道場生も減ってまったのも原因の一つでしょう。

今は昨日やった組み合わせをパソコンに打ち込み作業中です。
出場者は少なくとも、選手はやる気は満々です。
出場する選手だけでも試合を通じて何かを得て欲しいと思います。

第16回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けファンクショナル・トレーニング指導の日です。

下記の写真は腰回りからハムストリングス(モモ裏)を緩めるリポーズです。手が楽々床に付く人は別ですが、このクラスの人は窓際に掴まってハムストリングスが突っ張らないようにして行います。

お尻歩きが出来ない人もお尻上げでやります。

キャット&ドッグ。

身体を緩めた後はトレーニングを行いました。
今回は多かったので良かったです(^^)

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の写真から。運動会で休む子も減って来ました。もう、梅雨になりますから運動会は5月で終わりなんでしょうね。

2部も増えてきました。アカリちゃんは木曜日、土曜日に参加。

スパーリング。

稽古後は私が代表を務める「TEAM I-CHIBA-N」。チームイチバンと読みます。千葉と1番を掛けわせたネーミングです。私が考えたのではありません。創設メンバーの一人、張替ジムのオーナーとメンバーで考えてくれたのです。
その張替ジムで TEAM I-CHIBA-N のパワーリフターの人達で合同トレーニング。

デッドリフトをやってるのはマスターズ日本王者の松山さん。この時の重量は200キロ。

さて、本日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部の稽古です。メンバーは白石君、サクラちゃん、Oさん、加来君と私の5名。サクラちゃんは今日からノーマスク(^^♪ 

約束組手。

スパーリング。

私とスパーリングしているのはサクラちゃん。強くやってませんが険しい表情。

合同稽古後はOさんの追い込まれ稽古(^^)

直ぐに強化稽古の為に幕張コミュニティーセンターへ。
本日の参加者はお手伝いのサクラちゃんとレイ君を含めて9名。

型の写真は撮りませんでしたが型の最後で細かくチェックしましたらかなり上手になっていました。サイファーをサクラちゃん、撃砕をレイ君に任せてビシっと決めて貰ったお陰ですね。

休憩時間。何だかワイワイやってます。オジサンでしたら少しでも休みたいのに(´ω`) 私は椅子に座って休んでました(^ ^)

と思ったら自発的に柔軟体操。良い感じです(^.^)

l

後半は組手です。ソウゴ君、良い蹴りが出せるようになって来ました

負けじと反撃に出るサクラちゃん。

この後、試合形式で少年部と顔面ルールで分けてやりました。
かなりのラウンド数をこなしましたのでかなり良い稽古が出来ました。
このような稽古を本当は試合前に後、一回はやりたいです。
みんな、今日の稽古は良かったぞー。これを機に駆け上がれー。

強化稽古と合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。セイタ君を含めて9名のメンバー。

移動稽古。手前のアカリちゃん、ヒカリちゃん、上達しています。

今日も試合形式で。セイタ君とハルノちゃんの兄妹対決。

こちらはお兄ちゃんに相手をして貰っているリナちゃん。

2部。サクラちゃんは大学が忙しく休み。栗山さん、ハルマ君、サトシ君の3名での稽古。

下段回し蹴りだけでのスパーリング。ちょっとのスキを見せたハルマ君に襲いかかるサトシ君。

しかし、ガードが間に合って良かったね。

ハルマ君の相手をする栗山さん。少年部は動きが早いので良い稽古になります(^.^) この回し蹴り、軸足が返って良いね。

これはサトシ君かな?こちらも軸足がしっかり返ってgood!

強化稽古を考えていました。場所がなかなか取れなかったので最後の手段。
幕張コミュニティーセンターの会議室です。3階の集会室2と言う所です。定員は10名。少しでも集まって稽古してくれれば良いと思います。

そして、夏合宿。今年は7月29日と30日。明日、案内を出します。4年前の写真を載せます。
まずは基本稽古と移動稽古。

休憩時間。砂だらけになってお母さんが泣くぜ((+_+))

最後は組手稽古をやりその日の稽古は終わり。
稽古終了後はお楽しみの夕食。

夕食後は花火。

その後、大人でお酒の好きな人はプチ飲み会です(^^♪

朝、6時起床。最後の合宿稽古です。

だいたい、こんな感じの合宿です。

音楽でも出る特性

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝はなかよし公園でやる稲毛マルシェの準備のお手伝いをしてから稽古。
稽古は土井君、白石君、サクラちゃん、加来君、レイ君、林さんと私の7名での稽古。
サクラちゃん、足首を蚊に刺されて、ズボンがこすれて痛いので裾を上げてるそうです。フルコンタクト空手はくるぶしまで下げるのが通常です。これではまるで少年部です(^^♪ ま、良いけど。

手前、土井君と加来君。

加来君、攻撃に出ます。

反撃を貰ってます(^^)

奥の組ではレイ君とサクラちゃん。サクラちゃん、膝の具合が悪くなったようです。怪我は本人しか分からないもの。本人が本当に困ります。私も未だに大臀筋と大腿二頭筋(ハムストリングス)が痛いです。今日は加えて手首と古傷の肩が…。

その後、稲毛のお掃除メンバーの伊藤さんに誘われて穴川コミュニティーセンターでやる、ウクライナ募金のジャズのコンサートへ。決して映画「ブルージャイアント」の影響では無い!←「嘘つけ」と言う声が聞こえて来そうですが…。

音楽の事は全くのド素人のワタクシ。中学生のブラスバンド部と世界的有名な交響楽団を聞き比べてもサッパリ分からないワタクシ。ま、そのような聴き比べはやった事ないけど。

これを読んで笑っている格闘技経験の無い方へ。
例えるならボクシングのインターハイに出るような強い高校生同士のスパーリングと同じユニフォームを来てヘッドギヤーも同じで顔が分からないようにしたプロボクシングの世界ランカー同士のスパーリングを見ても見分けが分からないでしょう、多分…。それと同じなのです。
もっと簡単な表現で言えば野球に興味の無い人が甲子園のレベルとプロ野球のレベルの違いが分かるか?という事です。興味が無く、普段、見ていなかったら分からないでしょうね。そう言う事なのです。
・・・、私は一体、何をムキになっているんだ?

注目したのはトランペットの2人です。

音楽ド素人のワタクシでも比較出来れば4スタンス理論で判定がしやすくなります。
もろにクロスタイプ、パラレルタイプの特徴が出ています。もっと言えばB2とA2のような感じです。ちゃんと調べないと分かりませんがクロス、パラレルは間違い無いでしょう。こんな事をやってないで音をちゃんと聞けば良いのに…(´・ω・`) 別の写真を拡大。4スタンス理論の教科書に載せたいくらいです。

ちょっとお話したい思いでした。
さて、今週もワンマッチ&演武会に向けて指導に頑張ります!