流石は専門家

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
試合も終わったので移動稽古から。例の軸足回転稽古をさせたらかなり良くなりました(^^) これで家でも自主トレしてくれたら良いんですけどね。12名での稽古でした。

合同基本稽古では20名。遅れてアレク君が参加。こう毎回毎回毎回、理由も無く遅刻をする彼。辛抱強く説得してた事もあります。年に数える程しか遅刻をしない日はありますが、流石に私もカチンと来たので少し長い時間正座をさせました。前回までもジャンピング・スクワットをやらせてましたが効果無し。全く理解に苦しみます。今度からは正座を長時間ですかね?

2部も賑やか(^^) 今日から6年生で2月の審査を受けない子は顔面パンチの稽古を取り入れました。初めての事なので戸惑うと思います。全く別競技だ、と言う人もいるくらいです。少しずつ慣れて行こうね。

その後、私はノーリミッツ。サイクル最終日週。スクワットのメインセットはクリアー。納得しないフォームでしたが…。続いて、10%増量してメモリーセット。回数を少なくします。しかし。2レップスをやった瞬間に右股関節に違和感が…。静かにバーを戻しました。これはマズイ!スクワットも、予定していたデッドリフトも止めました。
そして、予約していた廣戸道場へ。

施術後、担当の西澤先生からリポーズを念入りにやるようにとの事。風邪気味だったのでここ数日間は手抜き。そして、今日もいつのリポーズの量より少なめでスクワットをやった事とファーム。施術後に「しゃがんでみて下さい。」と。痛みや違和感は軽減しましたが、ある深さまで腰を下ろすとまだまだありました。そこで、「A1のシュラッグをして胸を開かないようにやってみて下さい。」と。全く痛みや違和感がありません。消えました。流石は専門家です。以前から言われていた事なんですけどね。「胸は張るな!」と。私のタイプはその姿勢はダメなんです。若干猫背の方が良いのです。
普段の姿勢の事なので知らないうちに色々な箇所に負担を掛けているのでしょうね。皆さんも気をつけてくださいねー。

試合前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は、今日のトレーニングの前倒しした為に道場日記が書けませんでした。ピークが来ていたようで、ここ最近では凄く調子が良かったです。しかし、帰宅すると流石にバタン・キューでした。←この表現わかるのかな?
なので、まずは昨日の写真です。6名での稽古でした。

さて、稲毛駅前スタジオアドバンスで本日の稽古。
試合前日なので、組手稽古を多くやりました。最後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。

そして、合同基本稽古。私を除く22名でした。

2部。スパーリング。

このスパーリングが終わった後はボディプロテクターでやり、最後は試合に出ない人だけでジャンピングスクワット40回で〆ました(サクラちゃんが50回やりそうだったんで、40回で止めました)。

稽古後は後輩の飯村君の大道塾吉祥寺支部20周年記念へ。
この写真はエキシビション・マッチの後に参加者と関係者を囲っての記念撮影。真ん中のビール片手が飯村君。作家の夢枕獏さんも居ます(右下)。

飯村君もやりました。キレッキレの動きでした。流石です(^^)/

柔術の試合も。右のマックス選手はプロ選手。組技素人の私でも凄さが分かりました。

勿論、大道塾ルールでも。

爆椀の異名を取る大月春明さん。他にも現役、引退選手も含めて凄い人たちの試合を間近で見れました(^^♪

その後はご馳走です(^^♪ 吉澤畜産のお肉(^O^) 美味しかったです^_^

懐かしい話を花を咲かせた後は明日の試合があるので早々に切り上げました。

明日はみんな、がんばれよー。

気合いの入った稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日(水曜日)は写真を撮ったものの道場日記を書けませんでしたm(__)m
なので、昨日のシャルム教室は写真だけ。すみません。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターで少年部から。昨日のシャルム教室に出席していたコハク君が先週のお休みの振り替えで参加(^^) 9名での稽古です。

基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

白帯のコハク君、かなり積極的です(^^)

角度を変えて撮影。

試合が近いせいか気合いが入ってます(^^♪

この後は試合に出る子にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングで終了です。そして、次はスタジオアドバンスで2部。基本稽古後はキックミット。
このクラスもいつもよりは気合いが入ってます。試合に出ない子の方が多いですが、良い事です(^^♪

最後はこちらもボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。試合に出る、コテツ君、タカヒロ君、感覚は掴めたかな?轟中学2年生組は自然教室の為にお休みとの事でした。

2部は7名での稽古でした。来週も頑張ろうぜー。

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は、まずJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

写真を撮り忘れましたm(_ _)m 参加者は土井君、サクラちゃん、Oさん、私の4名での基本稽古です。
今日のスタート時は湿度は29%ʅ(◞‿◟)ʃ 滑りまくりです。昨日は何人かが滑ってました。今の床は乾燥期間に入ると以前の床より滑る事が判明しました(´ω`) 少ししたらウレタンのマットでもどこかに置かせて貰おうと思います。

基本稽古後は私とサクラちゃんで取手支部へ。試合の組み合わせと審判講習会の為です。

目を慣らしていくのと曖昧だった箇所の再確認です。1時間半ほどやり、かなり審判団の目も戻って来た感じです。
あとは当日にしっかりウォーミング・アップすれば大丈夫でしょう。
私が緊張して来ました(´ω`) 頑張れ、私!
※6月の写真です。

試合1週間前

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。ですが、駅からちょっと離れたパーキング(ここは1日600円。少し安い!)へ入れようと駐車場発行券のボタンを推したら空いているにも関わらず「満車の為に入れません。」のアナウンス(故障ですな)。凹んだ私は別の駐車場へ。そんな訳で少し遅れてヒナタ君など3人が待ってました。ごめんね。

さて、稽古。試合が近いのでスパーリングを多めにやりました。その後は2組ずつボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。少しは慣れたかな?

合同基本稽古は19名。サクラちゃん、遅れての参加で今日の合計人数は20名。

い

スパーリング。

今日はユウト君の上段回し蹴りがアヤちゃんにヒット。ヘッドギヤーをしてないので痛そうでしたが、ユウト君はかなり手加減してますのでほっぺたの表面が痛いだけ。問題ありません。でも、アヤちゃんも強く打撃を放てるのでヘッドギヤーした方が良いね。自分が強く打てば相手も同じくらいの力でやり返すからね。
こちらも、試合に出る人はボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

それにしてもガードがダダ下がり。しっかり構えろよ(´ω`) 他のみんなもね。

来週は試合前日。軽めにやるけど気合い入れて行けよー。

正反対

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日は昨日のシャルム西千葉教室と同じく、休みが重なり少ない(-.-;)y-~~~ 4名での稽古。

基本稽古後はキックミット。この後、私がイツキ君のミット持ち。

約束組手。

イツキ君にはちびっ子の相手をして貰いました。そして、軽〜い攻撃です。

下級生にブロック出来るようにゆっくりと攻撃。

コウキ君、反撃!軸足が回って良い蹴りです。
それにしても、このクラス。昨日のシャルム西千葉教室と同じく気合いが凄いです。それはイツキ君が引っ張ってくれてるからです。これが指導する私だけですとダメなんです。このような子を育てるのが難しいのです。

2部。スタジオアドバンスで。こちらも基本稽古後はキックミット。
このクラスの子の気合いは極端に小さいです。私が担当する中で一番小さいです。これだけ気合いが抜けている子だけが集まるのも不思議です。でも、稽古に参加してるって事はやる気が無い訳でも無いので頑張って欲しいもんです。シャルム西千葉教室と木曜1部のクラスとは本当に正反対です。歯痒いですが(´ω`)

手前はホノカちゃんとアカリちゃん。

この2人、結構強めにバチバチ当てに行ってます。良い事です(^^)

ホノカちゃん、コウタ君に中段回し蹴りを放ちます。

手前、アカリちゃん中段回し蹴り。マキちゃん、ナイスブロック!

8名での稽古でした。

来週も頑張れよー。

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。

今日のメンバーは土井君、白石君、Oさん、加来君、私の5名での稽古。
いつもと同じメニューをこなした後は組手稽古。
スパーリングは2分で7R。一人が休みなので一人あたり6Rです。
それにしても床が滑ります。気温は20℃で快適ですが、湿度は33%ʅ(◞‿◟)ʃ

おじさんでも乾燥肌で無い人は羨ましい…。

良い汗を流せて気持ちが良かったです(^^)

自主トレでは恒例のOさんの3連打の追い込み稽古。追い込み番長の加来君は嬉しそうですが、Oさんはいつもながら苦しそうでした(´ω`)

そして、終わった後はこれまたいつも通り(^ ^)

稽古後は強化稽古。写真は移動稽古。いつも量が足りないので、今日は10往復。

なぜ、足首を曲げる?蹴る時に曲げるか?しないだろう!意識が足りん!

キックミット。右側の組、話をしっかり聞いて無いと何をやって良いのか分からないね(´・ω・`)

約束組手をいつもより多めにやった後はスパーリングを1分8R。その後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。1組30秒で少しですが感覚を掴んで貰えれば良いと思いました。
最後の整列写真ですが、ヤマト君とトオゴ君、なぜカメラ目線なんだ?

試合まであと2週間。頑張れよー。

横田めぐみさん写真展

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。が、今、穴川コミュニティーセンターで横田めぐみさんの写真展がやってます。正式名称は確かお父さんの名前で「横田滋写真展」だったと思います。
私に出来る事。ほんの少しの募金。そして、関心を持つ事、持たせる事。毎年コミュニティーセンターでやってます。必ず子供達には説明して見学させます。毎回必ず関心を持って見てくれてます。そして、質問もされます。「もう、帰って来れないのですか?」「生きてるのですか?」などです。関心を持ってくれてる証拠です。ほんの少しでも良いと思います。
私は間違い無く生きていると思います。そして、いつの日か必ず帰国する日が来ると信じてます。信じたいです。中学1年生の少女が拉致されて北朝鮮に連れて行かれた恐怖は想像を絶する事でしょう。
子供達には、いつも家族で美味しい食事が出来る事がどんなに幸せか!お前らは幸せなんだぞ!と言いました。

さて、稽古です。

2名休みですが、稲毛のコウキ君が振り替えで8名での稽古。

キックミット。

コウタ君、決まったね(^^)

スパーリング。

全体スパーリングが終わったら1組ずつ。

お!上段回し蹴りがもう少で…。惜しい(^_-)

負けじと白帯ながら頑張るもう一人のコウキ君。

2部。キックミット。

真ん中の組はホノカちゃんとアカリちゃん。この2人がやる時はバシーと強烈な蹴りが炸裂します。今日はホノカちゃんの蹴りがアカリちゃんの背中に当たり痛そうでした。厳密に言うと反則なんですけどね。アカリちゃんも動いているので不可抗力です。

手前、振り替えのタカヒロ君、頑張ってます。

最後にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。人数分あったので全員に着用して回しました。

今度の日曜日に強化稽古に参加する人は頑張れよー。

余裕を持っての稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続き、JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日もオジサンたちだけです。土井君、Oさん、加来君と私です。

加来君は膝が痛むためにパンチ主体のスパーリング。早く、病院へ行け!
スパーリングはマスで2分×6R。余り強くやらないので技をしっかり出せます。余裕があると技術が上がります。そして、良い汗が掛けました。

その後は自主トレ。加来君が早く帰る為に私がOさんのキックミット持ち。3連打で3分間です。しかも、シールドヘッドガードを被ってやります。スタミナ養成には良いですが、キツイです。

私のiPadminiでの撮影はタイミングが難しいです。

そこで、タイミングの練習。まだ、早い。

これで決まったね。しかし、我ながら身体が傾くなぁ(´・ω・`) 体幹部が固くなっている証拠です。

因みに、先ほどの3連打後のOさんはご覧の通り(^^)/ かなり、血流が良くなり健康的な時間を過ごした事でしょう(^^♪

来週も頑張りましょう(^O^)

子供はすぐに成長する!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
しかし、集まりが良くありません。と言うのも近隣の小学校が授業参観日だからです。
1部は4名での稽古。

写真手前の白帯の子、シンイチ君は落ち着きが無く、我が道を行くマイペース派。なので、ミットは持てないかと思いましたが、本人が持ちたいと希望(@_@) 珍しい(^^) ちゃんと持てるか不安でしたが何とか問題無し。ヨシ!成長したな!このような子が将来は凄く強くなったりするもんです。
あの坂本龍馬なども小さい頃は、泣いてばかりで剣術道場を辞めさせられてましたからね。しかし、大きくなってからは試合で優勝したり、北辰一刀流の免許皆伝の腕の持ち主。「男子、三日会わざれば刮目して見よ。」と言う諺があるように子供は直ぐに、しかも、ちょっとしたキッカケで大変身しますから期待したいもんです(^^)
2部の子の集まりはまあまあ。

スパーリング。

スパーリング、最後は一組ずつやらせました。

そして、〆は膝上げ?まだ、名称は決めてませんし、分かりませんが空手には大変重要な補強トレーニングです。

軽くジャンプしながらリズムカムにやるのが良いです。
実際のトレーニング時の写真を撮り忘れたのでこの2枚の写真は「ヤラセ」です(^^) みんな、撮影に協力してくれてありがとう(^^)

来週も頑張れよー。