母の日の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

さて、今日は母の日。スーパーや花屋さんではカーネーションがたくさんあります。
私も岐阜県の施設に入ったいる母に送りました。
今朝、面倒を見ている姉から電話がありました。認知症になってしまったそうです。遅いですが、もっと話をしておけば良かったと後悔です。そして、出来るかぎり母に面会に行こうと思います。

さて、稽古です。今日は昨日と同じくスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日はOさん、加来君、コウタ君、アレク君と私の5名での稽古。

キックミット。

Oさん、ナイスキック(^^♪ アレク君、パンチの連打。

スパーリング。

手前の2人はパンチはフェイント程度で蹴りメインのスパーリング。

自主トレ。ミットを持つ追い込み番長の加来君。

中学生組も強制的に自主トレ(^_-)-☆

自主トレ終了。追い込まれ要員のOさんはお決まりのようにヘロヘロです(^^♪

来週も頑張りましょう〜(^_-)-☆

道場手狭?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部です。
1部では新人のコウキ君が太極1をほぼ出来ました。他の子と一緒にやったとは言え、4回目で覚えるのは凄いです。そうなると組手稽古の方も近いです。

今日の1部、2部の合同基本稽古は多いです。28名です。
このクラスだけ多い(^^;;   幕張教室や穴川教室にも均等になって欲しい気分です。

2部。スパーリング。振り替えの子もいるとは言え、多くなって来ました。また、 中学生以上の顔面パンチルール組も多い(^^♪
ここは、木曜日もですが手狭になって来ました。本当に道場が欲しいです。

最後の〆は筋トレ。

ジャンピング・ストップ・スクワットと足上げ腹筋、背筋、腕立て伏せのサーキットトレーニング。

来週は2セット以上やるからなー。

気合いが入って来た?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
しかし、昨日の写真を。まずは穴川教室。

スパーリング。ちびっ子がかなり頑張ってます。

2部。スタジオアドバンス。

約束組手。

スパーリング。

自主トレで肉体改造計画を図るリョウ君とキョウスケ君。

さて、幕張教室です。何だか、昨日の穴川教室と同じく寂しい集まりです(´ω`) 指導側としては少ない方が細かく見れるので教えやすいんですけどね。

基本稽古後、移動稽古。このクラスでも分割しての回し蹴りで腕の振り方を会得して貰います。
それにしても、マヤ君はこのクラスで一番気合いが入ってます。他に子も負けるなよー。
あと、もしかしてマヤ君に触発されたのか分かりませんが、ハル君の返事が大きくなりました。そして、基本稽古の時の気合いもです。気合いではマヤ君、返事の大きさではハル君といった感じです。

スパーリング。

下の子らは約束組手を多めに行いました。

来週も頑張れよー。

挨拶は大事

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の日中は凄く爽やかな気候でした。天気も良く、カラッとして日陰に入ると半袖ではちょっと肌寒いくらい。実に爽やかでした。爽やか…春の季語との事なので秋には使えないらしいです。私は秋でも思いっきり使ってました(´ω`)

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
5名です。朝も道が空いてるなぁ、と思ってました。保護者の方は休みで学校が終わると直ぐに出かけたのかもしれません。

野外ランニングの後は体育館へ移動。

基本稽古後は型稽古。

スパーリング。

タツキ君は空手着のズボンが破れた為にハーフパンツ^_^

さて、タイトルの件です。
今日の穴川教室では珍しく剣道の方が稽古に来てました。
木曜日の穴川コミュニティーセンターの体育館の半面は武道であれば、個人使用で誰でも自由に使えます。
なので、違うグループの人が来たらお互いに譲り合って使います。私は必ず挨拶をします。幕張コミュニティーセンターでも同じです。挨拶をして損はありません。相手が稽古中で挨拶が返せない場合もありますが、挨拶すれば円滑に稽古が出来ます。
今日も挨拶をしたら、向こうからやって来て「私達、剣道なので気合いなど、うるさいと思います。すみません。」と。このようなやり取りがあると実に気持ちが良いです。後々、スムーズに稽古も出来ます。実際に体を動かしている武道家の方はほぼ同じ感じです。挨拶は日常生活でも大事です。自宅近所での挨拶は防犯にもなりますからね。
他に私は挨拶で救われた事が何度かあります。でも、今回は割愛しますね。

2部は、1部と違い多いです。おまけに見学者。偶然にもアカリちゃんと同じクラスの女の子です。強くなりたい、と。素晴らしい!ウチを気に入ってくれたら、と思います。

基本稽古、移動稽古、型稽古と続き組手稽古。写真はスパーリング。

コウタ君、動けよ!

稽古終了後は自主トレ。最近、俄然やる気が出てる幕張教室中心のリョウ君。キョウスケ君と肉体改造計画。エコ・ジャンピング・スクワット、足上げ腹筋、背筋、腕立て伏せをサーキット・トレーニングで3セット。いっぱい食べて体を大きくしろよ!
写真は足上げ腹筋。

ここまで上げると楽なのでダメです。

道場があればウエイト・トレーニングを教えてあげれたのに(´ω`)
来週も頑張れよー。

熱くなっても冷静に!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
参加者は土井君、白石君、レイ君、コウタ君、アレク君です。

基本稽古、移動稽古と進みキックミット。レイ君が部活で肩を痛めてるのでミット持ちが出来ません。ミットを持てないと言う点では私と同じ。お互いにビッグミットを持ち、下段回し蹴りの蹴り込み。
そして、組手稽古。

4、5月、おじさん達はグローブ組手。

奥の組、レイ君とアレク君。

アレク君は強い打撃を貰うとプツンとキレます。闘争心をムキ出しにします。格闘技ですし、我々おじさんや実力が上のレイ君だけにキレるので、それ自体、今の段階では良い事なのですが自分でコントロールが効かないのです。反則部位(側頭部など)でも殴ってしまいます。時間になって、私が「止め!」と言っても攻撃をし続け、レイ君にヘッドロックで押さえられました。
こんな感じです。

その後、興奮が収まらず離れても蹴ろうとしたので私が胸を押さえて2人の距離を離させ、空振り。それでも収まらずサポーターを投げつけようとします。これまた、私が振りかぶった腕を掴んで制止。ストレスの行き場が無くなったアレク君はロシア語で何かを言っています。私は「日本語で言え、それでは伝わらない。」と言ったらノートに殴り書き。何でも「僕の髪を引っ張った。」との事。そのような事実は無く、恐らくヘッドロックをした時に髪が引っ張られた事を言ってるのだろう、となりました。
稽古終了後にアレク君、レイ君、コウタ君を交えて丹田呼吸をさせて落ち着かせた後、話をしました。アレク君は、「余り覚えて無いが、下段回し蹴りを貰って頭に来た。」と言う内容でした。私は言いました。「レイは反則をした訳では無い。側頭部を殴ったり、サポーターを投げつけようとしたらダメだ。コントロールしろ!」と諭しました。キレてもコントロールが出来れば良いのですが、これでは日常生活で喧嘩になって、気がついたら相手が死んでました、では洒落になりません。
それにしても、レイ君は冷静です。私がレイ君の立場で若い時だったら、ヘッドロックした時点で首投げをし、思いっきり体重を乗せて床に叩き付けてました。レイ君が冷静で、優しくて良かったね。

実は組手稽古の下段回し蹴りの約束組手で白石君がグローブでアレク君の太ももを叩いたのです。私も見てましたが、決して強い打撃でもありませんし、「しっかりガードしろよ!」と言う意味合いがある攻撃でした。振りも大きくガードしやすかったですからね。しかも、蹴るより痛く無いです。それでも大袈裟と言えるほどに倒れてました。それが、布石になったのでは?とおじさん達で話してました。

どのような理由にせよ、みんな、熱くなってもコントロールはしようね。

稲毛のお掃除決行

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。いいね稲毛主催の「稲毛のお掃除」の日です。
実は木曜クラスの子には中止と伝えてましたが、ジンタ君とサクラちゃん姉弟には連絡の行き違いで結果的に参加させてしまいました。本当に中止だったら…と考えただけで恐ろしい😱
明後日の4/29は仲よし公園で(稲毛図書館&交番の隣)稲毛マルシェがあります。なので、少し綺麗にしておきました。
しかし、木曜日の天気予報通り、雨がポツポツ降ってました。濡れない程度でしたけどね。やって良かったです。

今日は13名でのお掃除でした。

終了後はお茶会(^^) ご参加して下さった方々、ありがとうございました。

さて、稽古。合同基本稽古前の整列写真は撮れず(´ω`) 25名でした。
写真は2部のスパーリング。

アレク君の相手が欲しいところです。

最後の〆はジャンピング・ランジとバーピー。

終了後はいつもの通り(^^)

来週は休みだからなー。来てもシャッターが閉まってるぞ!

ある意味天才?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は暑かったです。日中は完全に半袖。車中はエアコン。夏が思いやられますʅ(◞‿◟)ʃ

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずはランニング🏃
1位ハルト君、2位アオト君、3位タツキ君。

体育館へ移動。8名での稽古。

基本稽古後は型演武。全体的に力強いですが、少しガサツです。そして、もっとスムーズにやる為には自宅での自主トレで何回もやる必要があります。なので、1日1回で良いから家でやろうぜ!

キックミット。ルイ君、思いっきり蹴ってます(^^)

アツト君も。

スパーリング。手前のちびっ子組は限定付きでの組手。

2部は8名での稽古。

移動稽古。今日は足首がしっかり伸びてる(^^) ヨシ!

スパーリング。

奥の組の緑帯、アカリちゃん。相変わらず当て勘が良いです。

この後、黄帯のコテツ君はうずくまりました。ボディへの攻撃です。力は明らかにコテツ君が上。しかし、タイミングが良いのです。教えもなかなか出来るものではありません。天性のモノです。

来週も頑張れよー。

将来は恐ろしい存在?

空手武現塾の石塚克宏です。
今日昨日に続きスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

基本稽古、移動稽古と続きキックミット。

スパーリング。今日は1分半で5R。
さて、タイトルの件。スパーリング中のレイ君。
ノーモーションでの左上段回し蹴り。少年部上がりならではの技です。
また、この1年で7キロ体重が増えたそうです。現在52キロ。あと1年したらオジサン達はかなりタジタジになります。
部活(ラグビー)の関係で月に2〜3回しか稽古に参加出来ませんが、何とか両立して強くなって欲しいと思います。

自主トレではOさん恒例の追い込み稽古。

そして、終了後はお決まりの「土下座ポーズ」(^^)

追い込み番長の加来君が珍しくミットの打ち込み。

ミットを持ってるOさんもキツそう。流石は追い込み番長!

来週、加来君は仕事でお休み。
ゴールデンウィークはカレンダー通り。赤い日はお休みだからねー。

仲間の応援

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。まずは低学年少年部からです。
新人のコウキ君。昨日の道場日記では無いですが人の話をしっかり聞きます。なので、飲み込みも良いです。回し蹴りをみんなの前でやらせたら他の子が驚いてました。体験入門も含めて3回目とは思えないからです。

2部のスパーリング。

奥の組。ヒロキ君とアヤちゃん。アヤちゃんも飲み込みが良いです。スパーリング中に私が言った事を即座に実践(凄い!)。また、いくらヒロキ君が上段を蹴らないなど手加減してるからと言っても、帯上の男の子相手に互角には戦えるってのは凄いです。

最後の〆は2分間トレーニング。何を笑ってる?( *`ω´)

そして、脚が痛いと休憩。嘘じゃ無いにしても弛んでから、そうなる。ジンタ君もだったかな?

後半はバーピー。

私はこの後、パワーリフティング大会の応援へ。
ノーリミッツの仲間が試合に出てるのです。

コートは2つ。キビキビした運営です。

仲間が試合してると私も緊張感が伝わってき来ます。良い雰囲気です。やはり、試合は良いもんです。
そして、仲間を応援する事は自分をも強くすると思います。上手く説明出来ませんが、応援する事で自分に跳ね返って来ると言う事です。
以前も書いたと思いますが、ゴルファーのタイガー・ウッズの話です。対戦相手がパターを打つ時、彼はどのように考えてるか?
多くのゴルファーの場合、対戦相手が打つ時は「入るな」とか「外せ」らしいですし、ゴルフをやらない私でも、その気持ちは分かります。
しかし、タイガー・ウッズは「入れ!」だそうです。私はピンと来ました。自己暗示だと。
自分がどう思おうが相手の結果は変わらない。そこで否定的な思考が脳内にあると自分がプレーする時に引きずって失敗するのです。

そのような事でも分かるように仲間の事を応援する事は自分をも強くする、と私は考えているのです。
自分だけ、俺だけ、私だけが強くなるってのはあり得ないのです。
空手道は個人競技ですが、チームワークが無いと直ぐに行き詰まります。強くなりたかったら仲間を大事にする、自分を大事にする。これは必要だと思います。

ダラダラ書いてすみません。読んで下さった方、ありがとうございました。

体験入門者のシーズン

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
雨なので体育館でランニング。
今日は体験入門の子が1人。このシーズンはポツポツと問い合わせがあります。ウチの稽古を気に入ってくれたら良いのですけどね。穴川教室への体験入門者は久し振りです。

基本稽古後は移動稽古。ハルト君、もう少し上体を立てようぜ!

スパーリング。年下のアツト君の相手をするのはキョウスケ君。

稲毛駅前のスタジオアドバンスで2部の稽古。

今日は足首が伸びてるかな?

型稽古の後はスパーリング。

やはり、少年部はガードが低いなぁ。もっとガード上げようぜ。

最後はエコ・ジャンピング・スクワット20回とジャンピング・ランジ20回。そして、腹筋、腕立て伏せで〆ました。少しは強くなってるかな?

私は土曜日のトレーニングを前倒しで今夜トレーニング。お風呂に入る時間ギリギリまでのトレーニングとなりましたがそれ程は重く無かったが良かったです(^^)

みんな、ワンマッチ&型演武大会に向けて頑張れよー。