空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
まずはリポーズで身体をほぐしてから。

トレーニング中の写真は撮れませんでした(´ω`)
今日もジャンプ系のトレーニングを行いました。以前より、少しですが跳べるようになってました。このような進歩があると嬉しいですね。
次回はどんなトレーニングをしようなかぁ?
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
まずはリポーズで身体をほぐしてから。
トレーニング中の写真は撮れませんでした(´ω`)
今日もジャンプ系のトレーニングを行いました。以前より、少しですが跳べるようになってました。このような進歩があると嬉しいですね。
次回はどんなトレーニングをしようなかぁ?
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。稲毛のお掃除の日です。
今日は12名。JR稲毛駅の駅長もご参加頂きました。2回目です。
また、スタジオアドバンスのオーナー、榊原さんのご子息トーマ君もデビュー(^^)
ウチからは山岸さんを筆頭にサクラちゃん、コテツ君、キョウスケ君でした。
8月は暑いのでビブスは無し。私と山岸さんは「武現塾Tシャツ」(^ ^)
終わった後は都合の付く方でのお茶会(^^) 武現塾関係者は強制?
お掃除が終わるとスタジオアドバンスで稽古。整列写真を撮り忘れましたm(_ _)m
写真は2部のスパーリング。
サクラちゃんのノーガード戦法?
最後は移動稽古。
最後は四股立ちでの横蹴りの移動稽古で〆。慣れないと結構キツイです(^^)
来週も頑張れよー(^ ^)
その後はTEAM I-CHIBA-N(チーム イチバン)の合同トレーニング(^ ^)
トレーニングが終わるとシャルム西千葉の自治会が開催のお祭りへ。演武会の為です。
写真は後日載せますが板がしなって割れない子がいました。恐らくしっかり乾燥していなかったのでしょう。あれだけしなる板は初めてでした。けど、回し蹴りで割れたのでヨシとします。
それが終わると先のTEAM I-CHIBA-Nのトレーニング反省会。気の合う友と酌み交わすお酒は美味しいものです。
これからも気合い入れて、空手に、己自身のトレーニングに頑張って行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
写真に写って無い人も含めてメンバーは9名。
今日は公民館の予約が取れなかったので事務所で行いました。
障害者の方に教えるのは難しいです。
健常者に教えていても全く実感が分からない人もいます。私や道場生には凄く効果があるのに…。健常者でも運動をしていない方には全く実感出来ない。このような事もあります。それ以外にも年齢、筋量、身体の柔軟度などが関係している場合もあります。
健常者の方が?だと私としてはどう教えて良いのかが考えさせられます。
特にリポーズではそのような場面に出会す事が多いので教えるのに難しいです。勉強になります。トレーニングの上級者はすんなり理解するんですけどね。
これで思い出す事があります。
アインシュタインが言っていたそうです。「小学2年生の子に理解出来る説明が出来ない、と言う事は説明する側が本当は理解していない証拠だ。」と言っていたそうです。
これを聞いて難易度が更に上がりました。
知ったかぶりする人などは難しい言葉を使って自己陶酔する人がいます。しかし、レベルの高い人の講習会は違います。様々な人が来ますので小学生でも分かる言葉や内容で話します。その方が高度です。講演者としては難易度が高いです。
いかに、シンプルで分かりやすい説明をするかが私の課題です。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
今日も前回に続き結構な集まり(^^)
この後に息が上がるトレーニングをしました。スッキリした〜、との声も頂けました。
また、次回も頑張って貰いましょう〜。
空手道武現塾の石塚克宏です。
私は3連休です。一番は身体の疲労を取りたいです。その為には神経系統をしっかりと休めないと疲れが抜けません。神経系統は一番、疲れが抜けにくいです。
回復する順番は内臓、筋肉、神経の順番です。
そんな訳で3日の憲法記念日は千葉市の人はよく知っている加曾利貝塚へ。5月4日、5日はイベントがあり、混みますのでその前に。しかも、午前9時頃と早くに行きました。ほとんど人はいません。
それにしても、凄いです。ここは北貝塚、南貝塚とありご覧の通り、分厚い貝殻の層(展示物だけでも2m以上?)が直径130mほどにあったそうです。
それにしても貝殻は何千年も腐らないのですね。以前、私が住んでいたアパートの裏に雑木林があり、残飯などを埋めてました。その中には勿論、貝殻もありました。工事とか無ければ何千年も埋まってるんですかね?
今の時期は本当に気持ちが良いです。この時期を過ぎると暑くなるので今ですね。ただ単に散歩に行くだけでも良いと思います(^^♪
翌日の今日(4日)は家の掃除やスポーツクラブでリポーズなどで身体のメンテナンス。
少しは疲労が抜けたと思います?
で、明日の5日の最終日はベンチプレスの最終週。2年半前の事故と言うか油断で肩を怪我してからの自己ベスト狙い。と言っても本来の自己ベストにはマイナス25キロなので情けない限りですが…。
2年半前のケガとは…。棘上筋(だったかな?)の部分断裂。手術をしても元通りになるかはわかりませんし、入院3日〜4日。1カ月は腕を吊りっぱなしなので手術はしない事にしました。今でも左は力が入りません。ヤレヤレです。と言うか身体を休めるとはほど遠いですね(´ω`)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが月1回のボランティアでやる、知的障害者向けトレーニングの日です。
ちょっとだけ強度をあげました(^ ^)
まずは正しく立つからリポーズ。写真はキャット&ドッグ。
ジャンプ系トレーニング。
ランジ。
腹筋。
背筋です。寝転がっているだけではありません(^.^)
最後に腕立て伏せをやって終了。皆さん、良い汗をかいたようです。
スッキリしたかな?
空手道武現塾の石塚克宏です。
くしゃみは出ませんが鼻水が出ます。朝晩が少し寒いせいと杉花粉がまだ飛んでいるのでしょうね。
さて、今日の稽古はお休みですが第一月曜日ですのでボランティアで知的障害者の方向けのトレーニングです。
まずは「正しく立つ」からです。ここから既に指導力が要求されます。
キャット&ドッグなんかは更に指導が難しいです-_-b
少しでも彼らの身体がほぐれて機能的になれば嬉しいです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。毎月恒例のボランティア。知的障害者向けトレーニングです。
今日は施設のスタッフの方も参加してくれました。
写真はモモ裏を緩めるリポーズ。突っ張っていたり、痛みが出るようですと外側の筋肉が引っ張られてしまっているので目的から外れます。手応えが無いようにやります。
その後、手を使わずに立つ、座るなどのトレーニング。
その後はキャット&ドッグなどをやり、終了。少しはしなやかな身体になったかな?
全く関係無い話ですが昨夜、レイトショーでブルージャイアントと言う映画を観て来ました。ビックコミックで連載中です。
テナーサックスを高校から始めて世界一のジャズプレーヤーになる、と心に決めて同じ若い世代の人達と突き進む内容です。今回は高校を卒業後、上京してからの物語。観に行って良かったです。大学生らしき若者5人が観に来てまして1人は泣いてました。それ程、良かったです。
次回はドイツ編です。映画の続編、強く希望です。
※写真は12月に撮ったものです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは土曜日、日曜日の写真です。
土日と風邪を引いてしまって写真は撮ったのですが道場日記は書きませんでしたm(_ _)m 写真と簡単な解説だけ書きます。
まずは土曜日の1部、2部の合同基本稽古時。振り替えもいて29名。定員オーバーですな(_ _).。o○ 基本稽古しか出来ませんし、それしかやりません。
2部のスパーリング。
この後、移動稽古。〆はスピード・スクワット。
続いて日曜日。メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、ソウゴ君、アレク君、私です。私は指導のみ。
基本稽古、移動稽古、ミット稽古の後はスパーリング。
ソウゴ君とアレク君。
自主トレではOさんが久し振りの追い込み稽古。
さて、タイトルの本日の件です。
今日は第1月曜日です。知的障害者向けのファンクショナル・トレーニングのボランティアの日です。
彼らとは普通に会話は出来ます。しかし、いざトレーニングとなると凄く難しくなります。少年部の1年生の子でも理解し、出来る事が出来ません。凄く簡単に書くと不器用な人たちなのです。そのように説明すれば良いでしょうか…。ちょっと違うのですけどね。
私としては指導力の向上、その上で彼らが少しでも気分が晴れやかになって機敏な動きに近づけば嬉しい限りです。
今後も彼らの要望があり、私に都合が付けばやって行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は地元のスポーツクラブ、ルネサンス稲毛でベンチプレス。
無人営業でお風呂に入れないせいかガラガラで、いつもでしたら激込みの時間帯でも使いたい放題でのトレーニングでした。
そして、今日は多くの会社で仕事始め。私は明日に備えてトレーニング。空手の稽古をしていないせいか体が固くなってます。
可動範囲は空手の動きはかなり大きいのです。
ウエイト・トレーニングやリポーズをやっていなかったらと思うと恐ろしいです( ゚Д゚)
早く、戻さねば、と思いました。
因みに元日の道場日記で載せ忘れた写真。
このおみくじを引いた時に神社で一人でクスクス笑っていました(^^♪ 若い子だったらショックだろうなぁ、と。でも、縁談は候補が2人もいて、そして安産? 神様〜、どういうおみじだよ? (-_-;)