空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は休みですが、第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
今日は4名。まずはリポーズで身体を弛めます。

そして、トレーニング。スクワットをさせたら初めての参加の右端の女性がキマってる。空手を子供の頃に習っていたとか。3級くらいまでやっていたそうです。事情で完全に消してますが…。

やはり、小さい頃に運動をやっていた人は違いますね。
空手道武現塾の石塚克宏です。
令和7年、皇紀2685年、西暦2025年の新しい年の幕開けですね。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、私は本日、毎年恒例のノーリミッツへ元日トレーニングへ行くつもりでした。
しかし、一昨日Team I-Chiba-N※(チーム イチバン)のトレーニング納めが急遽決まりましたので昨日、トレーニングを行いました(^^♪ そんな理由で今日はゆっくり^_^
張替ジムにて。
※…Team I-Chiba-Nとはパワーリフティングの試合に出る為に知り合いのパワー仲間で作った団体です。団体登録していると個人登録より安い年会費で済むのです。
そんな訳でノーリミッツ詣では1月3日にスクワット&デッドリフトをやりに行く予定です。ノーリミッツは張替ジム同様、スポーツクラブとは違い競技に特化してます。話もパワーの話が中心で雑談は余りしません。それだけ、競技に集中してます。そのような仲間とトレーニングするだけでこちらも刺激がもらえます。このような環境は凄く大事です。自分を良い方向に変えたいと思ったら、そのような人達と付き合うのが一番の早道ですからね。勉強でも、習い事でも何でも同じだと思います。
今日の夜6時頃に初詣の為に浅間神社へ。この時間だとかなり空いてます(^^♪ 本当は朝の気持ちの良い時間に行きたいのですが、激込みでしょうからね。
話は前後しますが、初詣へ行く前に一通の配達完了メールが…(置き配)。1月16日(木)に配達指定したつもりだったジョイントマットがスタジオアドバンスに届いたと。1階の大越酒店は営業しているのでシャッターが開いていて助かりました。しかも、元日でスタジオアドバンスは誰も使用せず。
早速、スタジオアドバンスへ行き中身の確認。これだったら物は問題無し!後は、表面に塗られているワックスを拭き取る作業。そして、床とマットの間に滑り止めを敷いて実際にスパーリングなどして動いてみる必要があります。
今回は試しに10枚購入。問題無かったら最低10枚は追加。置き場所など大丈夫だったら合計30枚は欲しいと思います。
そこで、これを読んでいる小学高学年以上の諸君に連絡。一斉メールはしません。
1月4日(土)は年始の稽古は休みです。しかし、特別に練習します。練習したいと思っていた人は道場日記を読んいて良かったですね。普段の稽古とは違います。午前9時30分からスタジオアドバンスを開けるので雑巾(雑巾代わりのタオルでもOK)を持って集合です。そして、サポーターも持って来るように。サクラちゃん、リョウ君、待ってるぜ(^_-)-☆
今年は沖縄で行われる大会へ1人でも多く出場させたいです。その為にも強い選手を作るべく指導に力を入れたいと思います。今年も頑張って行きましょうー(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
先月は私用でお休みさせて頂きました。
今日は2ヶ月ぶり。と言っても常に月一回のトレーニングなので彼らからしたら関係無いと思います。
リポーズ後、身体がほぐれたらトレーニング。スクワットや写真のような腕立て伏せ。腹筋や背筋。ひと通り終わったら骨盤底筋など深部筋肉を鍛えるトレーニングや敏捷性の低下を少しでなだらかにするトレーニングなど。
これは畳のヘリを使っての左右のジャンプ。
最後に瞑想です。これはちゃんと意識がある人で無いとダメです。呼吸法を教えても、仕方無く、会社の命令で来てるって人は全く無視。これは代表者の方も言っていました。家でも瞑想、呼吸法をやらせる意識を植え込むにはどうしたら良い?と。特に障害者の方はかなり難しいです。
それが私の勉強になります。感謝ですな♪
また、来月も頑張ります。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
今日の1部は16名。審査用の稽古もやり、ほぼ大丈夫でしょう?
合同基本稽古では26名。今週から学校も始まり元に戻りました。かなり多いです。
2部のクラスは体格差が大きい組み合わせが結構あります。
そんな時、大きい人は何も言わなくとも相手に合わせてくれるので助かります。その反面、もっとガツガツやって欲しい組み合わせでもやんわりやるので考えものです。
最後はジャンピング・スクワット、腹筋、背筋、腕立て伏せのサーキット・トレーニング。そして、〆でジャンピング・ランジ。それにしても小学5年生のアヤちゃん、腕立て伏せで膝を伸ばしてキッチリ上げ下げるとは凄い!小学生女子ではなかなか居ません。男、負けるなよー。
来週は審査会前日。それまで家でもやっておけよー。
私はこの後、ノーリミッツへ。最終週サイクルを無事に終えてホッとしてます。スクワットとデッドリフトでした。
動画はデッドリフト。これは150kgです。腰にテンションが掛からないファームで、ようやくここまで挙がるようになりました。大人はこれをやるとかなり蹴りの力がアップします。
帰りは稲毛駅前のイタリアン・レストラン「プリモ」で夕食(ここのハンバーグはサクラちゃんが大好きだそうです)。唐辛子とニンニクが効いたアラビアータ。空きっ腹にには悪魔的に美味しく、堪能させて貰いました(^^) 美味かった〜
また、行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
久し振りに11名での稽古。そして、サクラちゃんがお手伝い。何も言って無いのに来てくれるのは嬉しいもんです。
基本稽古後は型稽古。次は審査基準に合わせて行います。
キックミット。
スパーリング。手前の組はハルノちゃんとヒカリちゃん。
ヒカリちゃん、反撃!
この時のスパーリングでハーちゃんがタカヒロ君の蹴りを腹に貰ってダウン(-.-;)y-~~~ 女の子が相手何だから手加減しろよ、と言いたいのですが手加減するとやられてしまうほどハーちゃんが強いのです。今度からはお互いにスピードは出したまま出力は加減しようね。難しいかもしれないけど…。
2部。基本稽古後。この写真は発生練習の様子。このクラスでビノイ君が著しく気合いが小さいからです。セイタ君がお手本。まるで相手にならない程、声が小さいビノイ君。言い訳が声の音質が違うとか。全くもって通用しない言い訳です( ´Д`)y━・~~
そんな訳でシャドーの時間ですが、ビノイ君だけ発生練習。私が彼より大きな声でゲキを飛ばします。恥ずかしがってるようじゃダメだぜ。まあ、最初よりは声が出て来たから良いけど。次回だね。
キックミット。
スパーリング。
奥の組はサクラちゃんとセイタ君。セイタ君は組手でもやる気が全面に出ていて、成長が見えてます。
終了。サクラちゃん、怪我をしたようです。大事にしろよ。
自主トレ。リョウ君、床が滑らなければ審査基準クリアー。まあ、体力は問題無いので大丈夫でしょう。少し前は審査基準に遠く及ぼなかったのに、頑張った甲斐があったね。
「筋肉は裏切らない」ではないですがトレーニングの成果が出て来て良かったね。
また、次回頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から4月、新年度です。私が愛用している「にっぽんの祝日カレンダー」も今日から始まります。このカレンダーはスタートは1月からでは無いのです。アマゾンで買えます。
さて、今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けのトレーニングの日です。
施設のお仕事の関係でちょっと少ない人数。
お尻歩きやリポーズをやります。
筋トレやキックミットをやった後は瞑想で心を落ち着けます。
皆さん、スッキリしたようでした。来月はゴールデンウィークの為にお休みです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
いつもよりメンバーは少なめ。施設の仕事の関係のようです。
まずは正しく立つから。その後、リポーズ。
リポーズ後はスクワットや股関節を体感部をほぐすトレーニング。
写真は浅めのランジ。出来る人は少しずつ深くして行きます。
今日はキックミットを持って行き、パンチも含めたトレーニング。
彼女は左利き。ワンツー。
少しはスッキリしたかな?
最後に瞑想。呼吸法を指導して出来る範囲で5分間。心が落ち着いたかと思います。
また、来月(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は天皇陛下の誕生日です。
初代の神武天皇から126代目になります。これだけ続いている国は他にありません。おめでたい事です。
そんな日に私は明日のトレーニングを前倒しして、ノーリミッツへ。ご存知でしょうが、私は空手の補強の為にパワーリフティングを習っております。ノーリミッツと三土手さんの名前ははパワーリフティングの世界では知らない人はいない程の聖地。その位、凄いジムです。
※写真は今年の元日のです♪
祝日なので正午からオープン。12時過ぎからトレーニングして、おしゃべりもしながらですが、結果4時間も滞在してしまいました。勿論、普段よりガッチリと満足出来るトレーニングが出来ました(^^)
と言う事で天皇陛下万歳🙌
明日は稲毛のお掃除の日です。中学生以上の道場生は参加しろよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
最初はリポーズ。
肩甲骨だけを上げる腹筋。
股関節トレーニング。その他にスクワットや腕立て伏せもどき?の軽いトレーニング。
最後に5分間瞑想。心が落ち着きます(^^)
少しでも皆さんの気分が変われば良いなぁ、と思ってます。