第8回武現塾空手大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は昨日から沖縄入り。到着後は直ぐに総本部道場へ。道場では大会の準備をしてますのでお手伝いでした。仕事後はみんなで牛丼(^ ^)
午後11時半近くになって宿泊先のホテルへ。寝るだけです。

今朝は少し余裕があったので近くの宗元寺跡を観光?恐らくこれが唯一、プラプラ出来る時間。

今日の関東本部の稽古は土井君にお願いしました。
本当に頼れて、助かる存在です。
メンバーは土井君の他、白石君、加来君、Oさん、レイ君の5名での稽古だったようです。

そして、総本部主催の大会。
少年部を除く中学生以上の一般部です。約60名。一般部でこれだけとは凄い人数です。
まずは中学生だけです。

次のグループは一般部です。B2ルールの選手だけです。この後にB1ルールが行われました。

一般部はB2ルールとB1ルールに分けました。B1ルールはボディプロテクター無しで武現塾No.1を決めます。
そして、入賞者の人たちです。おめでとうございます!

レベルが前回と比べて更に上がってました。勝ちたいと言う意識がかなりあります。前回の試合の内容を研究してるので向上しているのでしょう。
ウチらも頑張りましょう!

試合を通じて強さを養う

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
まずは少年部からです。
1部は14名。このクラスからの型演武大会に出て、尚且つワンマッチも出る子は2名。中島ヤマト君とアリスちゃんです。型だけの子は他に数名。
まずは型稽古。その後にスパーリングです。
試合に出る2人には試合慣れしてもらう為にボディプロテクターでのスパーリングです。
そして、1部、2部の合同基本稽古。全員で23名。休みが少しいますが相変わらず多いです。

スパーリング。今日のアレク君は打ち合えるか?

う〜ん、もう少し頑張ろうぜ〜。

コウタ君、もっと動けよー。

小学生の試合に出る子には慣れて貰う為にボディープロテクター。

強くなる為に、試合を通じて心の強さも養う為に、頑張れよー。

第7回武現塾空手交流試合

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は日曜クラスを土井君、飯尾さんに任せて沖縄におります。
総本部主催の大会の為です。
写真はメダルなどを並べてる準備してる所です。

私のメインの仕事は審判。主審をやる事が多かったのですが何たって全部で210試合以上です( ´Д`)y━・~~
2つのコートでやりますが時間との勝負。
前も書きましたが塾長は総監督。のはずが私も力不足のせいもあり、時々主審をやらせるハメに…。すみません。塾長。
最初に大人と中学生部門。

大人の部が終わると続いて1、2年生部門。選手で出ていた人も審判などのお手伝い(^^)

次は一番多い3、4年生部門。

最後に5、6年生部門。

結果的には時間には余裕を持って終わる事が出来ました。しかし、少しでもつまずいたら体育館を借りている時間までには終わらなかったでしょう。
凄く神経を使います。塾長もその下でやっている沖縄中部地区担当の祖慶さんもクタクタ状態。私も自分なりには力を注ぎました。しかし、まだまだ至らぬ点が数多く…。審判の技量としても反省です。
審判では、ついやりがちの「木を見て森を見ず」を後半、エネルギーが切れた頃からやってしまいました( ´Д`)y━・~~ 猛省せねばなりません。

今はホテル。今夜はサッカーの決勝だそうですが、もう寝ます。
今後のウチの試合に備えるべく稽古に活かして行きたいと思います。

大会終わって

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部。
体調不良の子もいて、ちょっと少なめ。10名のメンバー。
試合に出た子も参加してます(^^♪
大会結果は一番下にあります。

外での来週ランニング、基本稽古後は体育館で移動稽古。

型稽古。今日は全員で太極1。

「下の帯もやってみたかったら撃砕もやってみなー。」と言ったら全員参加(^^♪ 積極的で良いねぇ〜。

キックミット稽古。リナちゃん、ガンバー^_^

試合が終わったばかりなので型稽古とキックミット稽古で終わりました。
試合効果なのか演武会効果なのか調子の良い子が続出。上手に出来る子が多く居たので嬉しい限りでした。この調子で頑張って欲しいと思います。

2部はレギュラーのサクラが試験休み。不定期参加の人達も休みが決定でしたので私は早めに帰り、ウエイトトレーニングをやりました。なぜか私のトレーニングまでかなり調子が良かったです(^^)

さて、大会結果です。

1部。小学3,4年生の部。
優勝 金城ハルノちゃん
準優勝 平野ヒカリちゃん
3位 服部リュウノスケ君
4位 橋本アオト君

2部。5,6年生の部。中学生ワンマッチ部門。
優勝 根本ハナちゃん。
準優勝 鈴木ハルマ君。
3位 竹井シュウト君。
4位 ハサンクララちゃん。

中学生ワンマッチ部門
勝者 山下キイチロウ君

一皮剥けるか?

空手道武現塾の石塚克宏です。
世界はかなり物騒で、プーチンが自暴自棄になってる感じです。
北朝鮮も新型ミサイルの打ち上げ実験やりまくってます。
どうか、静かに収まって欲しいです。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。

演武会も近いので型稽古もやらないと…。流石に演武会や試合も近いので力が入ってます(^^♪

その後、組手稽古。手前の組はタクト君とユイト君。

セイタ君、背の高さの差も関係無く向かって行きます。このような姿勢は良いです。今後もこの気持ちを忘れないで欲しいです。そのような積み重ねで一皮剥けて強くなります。

頑張ってます。

手前はサトシ君とハルマ君。ハルマ君の方が力が強いですがサトシ君も引きません。良い事です。

ハルノちゃんとサトシ君は相変わらずアグレッシブな戦い。

ショウ君とヒカリちゃんも良い勝負、

今日も2部はサクラちゃんのみ(T_T)  中学生、参加して良いんだぜ!来いよー。

腕立て伏せ。今日もイマイチな調子。

次は頑張れよー。

試合組み合わせ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、白石君、加来君、Oさん、Sさん、アレク君、zoom参加の西田さん、Hさん、そして私です。
私は基本稽古後は離脱。あとは土井君に任せて私は取手支部道場へ。

試合の組み合わせと審判講習会の為です。

まずは組み合わせ。3年ぶりのトーナメント方式のフルコンタクト大会。そのせいなのか参加者は少ないです。
1,2年生がいません(T_T) 3,4年生の部、5,6年生の部、中学生部門の3つです。大人もO人です(´・ω・`) 次は誰か優勝を目指して頑張って欲しいもんです。

審判講習会。皆さん、ベテランなので復習のような感じです。スムーズにおわりました。
けど、新しい風を吹かせなければ…。

そろそろ仕上げ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
まずはランニング。

11名のメンバー。

腹筋。リュウノスケ君、空手着ズボンを忘れました(´ω`)

各クラスに分かれて型稽古。リュウノスケ君、前屈立ちが決まってます(^^)

約束組手。

スパーリング。ハルノちゃん、相変わらずアグレッシブなファイトスタイルです♪

先輩の胸を借ります。

ちびっ子に胸を貸す先輩たち。一方的に攻撃するだけです♪
演武会や試合に出る子は家でも自主トレをやってるかなぁ?仕上げの段階だからなー。

2部は今日もサクラちゃんのみ(´ω`) 栗山さん、リョウ君の他、中学生以上は待ってるぞー。

今日は調子が悪く30回。

次回は50回目指してファイト〜。

組手稽古にも熱が入る?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝は北朝鮮が弾道ミサイルを発射。青森県辺りを横切って太平洋側に落下。
間違って市街地にでも落ちたら大惨事です。とんでも無い国です。
逆に我が日本が北朝鮮を横切ってミサイルを撃ったら何と言うのでしょうね。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
14名のメンバー。

約束組手。

スパーリング。

手前はタクト君とヒカリちゃん。

あかりちゃんは怪我の為に約束組手。

ちびっ子に胸を貸す先輩たち。試合が近いせいか組手稽古にも熱が入ってます(^^) 良い事です♪

2部はサクラちゃんのみ。

膝の具合が心配なので基本は手技のみ。
その後は、私と膝立ちでパンチのみのスパーリング。
そして、腹筋、背筋、〆は腕立て伏せ。

久し振りの腕立て伏せはキツかったようです。でも、45回やりました。久し振りにしては、まあ合格だね。

金曜日も頑張れよー。

緊張感を楽しむ?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。少年部です。メンバーは5名です。

型稽古。

ユウマ君、同じ白帯の先輩のアオイ君の真似をしながらやります(^^♪

キックミット稽古。コウキ君が白帯の指導役(^^♪

手前はジンタ君とコウキ君。奥の組はアカリちゃんがアオイ君に優しく教えながらやってます(^^♪

ジンタ君、諸手突きかよ?教えてないぜ(~_~)

コウキ君、下段回し蹴り。ジンタ君、ナイスカット。

さて、タイトルの件です。
今日はシャルム西千葉教室で審査会の合格発表の日。
青帯3人組が対象です。3人とも「ドキドキする〜、緊張する〜。」と言っていました。それは分かります。しかし、それ以上に審査会の方が緊張したか?と聞いたら「緊張しました。今日の方が緊張します。どっちも緊張します。」と。真剣に考えると緊張します。良い事です。全く緊張しないと言う事は何も考えていないか、どうでも良いという考えでしょう。
その緊張感が己を強くします。以前(40年近く前?)、長嶋茂雄さん出演のコーヒーのCMで「緊張感を楽しむ。」と言うセリフがありました。
それは子供たちには分からないでしょうが大人の私は選手時代から分かりました。
普段の自分では無いのです。普通の精神状態では無いです。これは今もパワーリフティングの試合に出ようとすると同じです。だから、試合は楽しいのです。
みんな、これからも頑張れよー(^_-)-☆

強化稽古の計画

空手道武現塾の石塚克宏です。
私が通る道はどの道も交通量が少ないです。まだ、休みの会社が多いようです。

さて、私の方ですが稽古指導は休み。
今、9月4日の審査会、10月16日の試合に向けての強化稽古を計画中です。
普段の稽古量では全然足らないのです。と言っても詰め込みするような事をすれば嫌になりますのでサジ加減が難しいです。

まずは審査会の強化稽古ですが8月28日(日)に2時間やる予定です。基本稽古、型稽古、組手稽古をだいたい3分割してそれぞれのレベルの底上げをします。

試合の強化稽古は10月2日(日)も2時間。
こちらは準備体操、基本稽古(約15分)などで体を温めたらキックミットの蹴り込み(20分〜30分)。その後、組手稽古(約1時間)。途中、休憩は入れますが強くなるべく、ガッチリとやりたいと思います。

上記の強化稽古はそれぞれのイベントに参加しない人でもただ単に地力を付けたいと言う人も参加出来ます。
そして、保護者の方の見学ですが前回は個人利用でしたので見学の方も個人使用料(入場料)が必要でした。今回は団体利用で借りる事が出来ましたので個人使用料は必要ありません。

時間のある人はご検討下さいねー。