反応が良い年頃?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
最近、ちょっと寂しい人数(´・ω・`) Oさん、加来君、アレク君と私の4名での稽古。

基本稽古、移動稽古、キックミットへと進みます。私は本調子で無いのでアレク君のミット持ち。しかし、彼は思いっきり手を抜いてます。理由を聞いても、ちゃんと説明できないので困ります。汗一つかかず、息も切らして無いのです。4Rも持ったのに…。
小学生の頃からです。例えば、ランニングでもキツクなると直ぐに歩いたりして休むので、困ります。苦しくなったら、頑張るという気持ちが無いのです。
それが無くなったらかなり強くなります。今でも本気を出すと、体が大きくなりましたし、力も付いて来たので、その分は強いのです。自分を追い込んで稽古したら凄い事になるでしょう。

写真はスパーリングです。おじさんは強いのです。反撃が怖いのでアレク君は緩い攻撃しかやらないのです。

加来君とOさん。

加来君は上手いです。Oさんにアドバイスを加えながら、攻撃します。

ちょっと強めに攻撃。

合同稽古が終わると若手はヤングクラス。アレク君とヨシヒサ君です。おじさん達は自主トレで恒例のOさんの蹴り込み稽古。

ヨシヒサ君が相手だとそこそこ攻撃をするアレク君。
アレク君の前蹴りを最初は貰っていたヨシヒサ君でしたが、2〜3発目からはちゃんと反応して貰わなくなりました。また、アレク君の蹴りからパンチを最初は貰っていたのも貰わなくなりました。このように反応してくれると教える側としては嬉しい限りです。高校生になるとこうなるので教え甲斐があります。
今日のヤングクラスは約束組手の他、スパーリング1分30秒を5R。もっと、ガッチリやって行きたいと思います。
来週は私がいないのでヤングクラスのみ休みだからなー。

蹴り込み稽古(追い込まれ稽古)が終わったOさん。

稽古後、私は幕張コミュニティーセンターへウエルチェア・ラグビー(車いすラグビー)の試合&体験会へ行ってきました。
生でウエルチェア・ラグビーを観るのは2回目です。1回目は東京オリンピック前に幕張コミュニティーセンターで公開練習に来た時です。その時の観客は私1人。ですので、スタッフの方が丁寧にその時の練習試合の特別ルールなどを教えて下さいました。あの時は日本代表でもあるメガネがトレードマークの池崎選手も来てましたね。

試合。ドッカン、ドッカンぶつかって迫力がありました。また、車いすを自在に操るテクニックも凄かったです。

休憩時間には千葉開府900年で、千葉市をPRするためのマスコットキャラクターとしての「千葉氏くん」が登場。

体験会。最初は選手の後を追って車いすに慣れます。私もやりました。面白いです。

その後、選手にタックル。どっかーん。女性でも「面白かったー。」と言ってました。衝撃は凄いですが、痛い所など全然なかったです。

今後も機会があったら観に行きたいと思います。

教える段階に来た?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
準備体操後は移動稽古、型稽古へと進みます。
修正箇所を言われた子は家でもやっておけよー。
スパーリングは4R。それで「まだ、やるのー?」とは…ʅ(◞‿◟)ʃ これでも少ないんだぜ。
型演武会やワンマッチもあるんだから頑張っていこうー。
新人のヒマリちゃんも少しずつ稽古に慣れて来たかな?まだ、技は出来ませんが、スムーズに動けるようになりつつあります^_^

2部のスパーリング。

ソウゴ君、ファームが綺麗になって来ましたので、3種類の前蹴りを教えました。直ぐには使いこなせないと思うけど、攻撃の幅が広がると良いね。
教えるには段階があります。
例えば、入門したばかりの人に撃砕を教えようとしても前屈立ちや上段受けが分からないので、まずは基本を学んでからになります。
それと同じような事です。ソウゴ君には教える段階に来たのです。他のみんなも早くソウゴ君の所まで上がって来いよー。

その後は移動稽古。

最後の〆はジャンピング・スクワットを30回と腹筋。
来週も来いよー。

私はノーリミッツでベンチプレス最終週。最後、ファームが崩れましたが、指を骨折した以来の記録が出たのでこれを機に少しずつ元の重量に戻せるようトレーニングして行きたいろ思います。まだ、元に戻ってませんが、ここまででも長い1年でした。

先週同様、しかし…

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
先週に続き2名…。メンバーは違いますが、ちょっと寂しいです。しかし、この2人も気合いは入りまくり(^ ^)

基本稽古後は移動稽古。2人とも軸足はしっかり回ってるな^_^ しかし、トウマ君、頭は余り傾けないようにね。

トウマ君、下を見るなよー。

型稽古をじっくりやり、キックミット。その後は組手稽古。写真はスパーリング。

トウマ君、果敢に攻め込もうとしますが…。

トウマ君、右ストレート。ちょっと軽いけど、良いフォーム?

人数は少なくとも気合いが入ってる子を指導をするのは楽しいモンです^_^

やはり、2人だと目が行き届きますね。これで結構進歩している?
来週も頑張れよー。

出来る稽古をやる

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。6名での稽古。 稽古前の不動立ちでビシっと整列。

型稽古。この後、2人ずつをじっくり見ました。

キックミット。

スパーリング。

続いて、2部のスパーリング。アカリちゃんとホノカちゃん。

ホノカちゃん、背の高いアカリちゃんの攻撃もしっかりと防御します。

ミユキちゃんとマリちゃん。帯の色は違いますが、体格も同じ位で同学年なので良い勝負です(^^♪

ちょっとだけムキになります。格闘技なのでこれ以上に熱くやって欲しいと思います。ファイト〜^_^

マキちゃんとアカリちゃん。

最初にアレク君が全員を相手にしてくれました。背の高さが違い過ぎるのと、気持ちの問題もあり、後輩の子たちは余り攻められませんでしたね。
皆、気持ちは分かるけど、アレク君は凄く手加減してるのでもう少し思いっきり行けよ!

ハルマ君は怪我の為に組手稽古ではボディ強化のみ。基本稽古なども出来る範囲でやってました。このように出来る稽古だけでもやる事は凄く良い事です。

全員がスパーリングをしたので、終了です。ヤングクラスも来いよー(^^♪

冷静に相手を

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。5名での稽古。

基本稽古後は型稽古。今日はトオゴ君が上手かったですが、みんな真剣でしたので良かったです♪

その後はキックミット。

スパーリング。ヒロト君は頭痛の為に見学(´ω`)

トオゴ君とタクミ君の激しい打ち合い…、と言っても学年が上のトオゴ君が少し手加減してるんだけどね^_−☆ 多くの場合は相手がムキになると、自分もムキになります。しかし、このように冷静に相手をしてくれるトオゴ君には感謝です^_^ このような道場生がいる事は嬉しいですね^_^

来週も頑張れよー。
今日、合宿の参加の有無のアンケートを出しました。たくさんの参加者、待ってるぞー。。

ゴールデンウィーク真っ只中

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。
流石に少ないです。Oさん、加来君、私の3名です。
ヤングクラスは誰も来ませんでした(T_T)/~~~

通常通り、基本稽古、移動稽古、2人のキックミットは私が持ち組手稽古へ。

グローブ組手でのスパーリング。

稽古後は自主トレ。Oさんの追い込まれ稽古。

終了後はいつもの通り。

土下座ポーズ(^^♪

その後はスネ強化。加来君にスネを蹴られるOさん。痛そうです。

もやは、スネ強化になってません(´・ω・`)

耐え切れず逃げ出すOさん。

余裕を持っていた加来君も以前はこんな感じ。

常設道場があった頃はこのように鍛えてました。

今はペットボトルに砂を入れての強化。でも、自分でやると甘えるんですよね〜。

そこで、加来君にやって貰います。

やはり、痛いようです(^^♪

先ほどと同じく逃げるOさん。

少しずつ鍛えて行きましょうね。来週も頑張りましょう(^^♪

連休前日の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
ゴールデンウィークも明日から後半。道も空いてます。
今日は金曜日。元々、少ない人数の上に怪我などで休みの子もいて、2人(´ω`) ほぼパーソナルレッスン状態。

黙想中の2人をパシャリ(^^)

基本稽古、型稽古をじっくり指導していたら時間があっという間に…。
組手稽古ではボディ強化、防御の稽古後、直ぐにスパーリング。
ロニン君、果敢に攻めているが…。

この調子で行けー。

ハル君が反撃開始。

間合いを取って警戒。

その後はいつもの通り(´ω`) でも、少しずつだけど進歩してるから頑張れよー。

2部は満員?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。6名での稽古。

気合いが入った基本稽古後、移動稽古。その後は型稽古へと進みます。

この後、型稽古をやりました。コウキ君、間違っていた下段払いの箇所を家でも稽古して来たようだね。良かったぞ!

キックミットを少しやり、組手稽古。約束組手をやり、写真はスパーリング。

2部は13名。中高生のように、体は大人と変わらない子が13名だと満員ですな。

スパーリング。アレク君とコテツ君。

ヨシヒサ君とコウタ君。

キョウスケ君とマキちゃん。

イツキ君とキョウスケ君。

ホノカちゃんとミユキちゃん。

みんな、ヤングクラスにも参加しろよー。

ミニ・演武会?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。4名での稽古。

私の耳が痛くなる程の気合い入りまくりの基本稽古後は移動稽古。

全身の連動性を使って、良い蹴りを放ちます。

移動稽古後に、写真は撮りませんでしたが型稽古。優劣を付けました。なので、真剣です。1位ヒロト君。良かったね。次回も頑張れよ。
その後はキックミット。

スパーリング。

強くなる為には

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
メンバーは土井君、白石君、Oさんと私の4名での稽古。

私の足指の剥離骨折はかなり良くなって来たと思います。しかし、無理せずお医者さんの言う事を聞いて大人しく稽古します。明日、検査なのでくっ付いているいる事を願うばかりです。
スパーリングは抜けて監督役。

Oさんには携帯でビデオ撮影をして家で見て貰うようにしました。

今日のヤングクラスはヨシヒサ君、1人。昨日、みんなに「来いよー。」と言っていたのにこれです。週1回で強くなると思っているのか?部活だったらありえないだろう?しかも、通常の稽古では組手時間が短いから少しでも多くしたいのに…。
何でもそうでしょうが、基本的には練習量。確かに量より質。効率良い練習は大事です。しかし、週1回で、しかも30分に満たない組手稽古ではどうにもならん!基本的な事もしなくてはなりませんからね。みんな、強くなりたくてウチに来ているのだろう?来週は来いよ!
しかし、ヨシヒサ君は皆勤賞。彼の気持ちは大事にしたいと思います。
今日は普段できない大事な基本をガッチリ。こちらも時間をかけて出来ないので家でやって欲しい稽古でもあります。
基本の大事さは、最近コラムにアップした「基本の大切さ」を読んでみて下さい。

来週はみんな、来いよー。