空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
1部がかなり増えて来てます。サクラちゃんがいなかったら指導にかなり難しいです。

2部でのスパーリング。写真右側はアレク君とリュウノスケ君。

サクラちゃんが足首負傷の為にパンチのみ。レイ君、もう少し腰を落とした方が良いね。

サクラちゃんの左ストレートが炸裂!明日の審査会のスパーリング楽しみ(^^♪

明日は審査会。気合い入れてがんばろー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
1部がかなり増えて来てます。サクラちゃんがいなかったら指導にかなり難しいです。
2部でのスパーリング。写真右側はアレク君とリュウノスケ君。
サクラちゃんが足首負傷の為にパンチのみ。レイ君、もう少し腰を落とした方が良いね。
サクラちゃんの左ストレートが炸裂!明日の審査会のスパーリング楽しみ(^^♪
明日は審査会。気合い入れてがんばろー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
かなり涼しいです。助かります。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。審査直前です。
お手伝いのサクラちゃんやレイ君も含めて16名での稽古。
今日は審査会直前の為に野外ランニングは無し。体育館でランニング、審査会とほぼ同じ基本稽古から移動稽古。
型稽古。流石に審査直前なので気を引き締めてやってます。
キックミット。
スパーリング。
2部。サクラちゃんと栗山さん。サクラちゃんは1部のレイ君とのスパーリングで足首を痛めたようです。正座が出来ず(T_T)
なので組手稽古ではボディ強化、目慣らしの後は立て膝でのパンチのみのスパーリング。
以前も日曜午前クラスでもやりました。これはちょこちょこと取り入れる稽古方法です。
栗山さん、上段受けで防ぎます。
今度はサクラちゃんがブロッキングで何とか防ぎました。
明後日は審査会。頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はシャルム西千葉教室で写真を取りましたが疲れ果てて道場日記が書けませんでしたm(_ _)m そこで写真だけでも。振り替えの子が2人いました。
メンバーはアカリちゃん、ジンタ君、コウキ君、サキちゃん、中島ヤマト君、アオイ君、ユウキ君の7名でした。
本日の稽古。15名のメンバー。多いです。写真に写って無い子が1人。新人のO君です。
型もチェックしました。恐らく大丈夫でしょう。
キックミット稽古。撮影はユウスケ君です。ナイスアングル!
スパーリング。
さて、タイトルの件です。
10月6日(木)よりは穴川コミュニティーセンター稽古再開です。
時間は午後5時5分開始、6時5分終了です。
そして、この場所は残して午後7時〜8時にだいたい4年生以上〜一般部の大人クラスになります。だいたい4年生としているのは個人差があり、3年生でもしっかりしている子はOK。逆に 4年生くらいでも理解力に乏しい子と言うか、のんびりしている子(初心者など)は他のクラスで慣れてからの参加って事です。
土曜日の2部の稽古のようなもんです。
因みに今日は防災の日。常に気を付けたいですね。防災食…インスタントラーメンもありますがトレーニングをガッチリやった日に食べると翌日、凄く体がだるい。なぜだろう?といつも思います。なので、トレーニングで無い日に入れ替え食い?をしてます(^_-)-☆
空手道武現塾の石塚克宏です。
かなり、涼しいです。夜はバイクで走ると半袖では寒いくらい。まだ8月なのに。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
審査も近いです。審査会と同じようなメニューでの稽古。ヨシヒサ君、軸足を回せー
型稽古。まあ…、大丈夫かな?本番でしくじるなよー。
審査会ではミットはやりませんが蹴り込んでおかないとね。手前、ユイト君は蹴りが強くなって来ています(^^♪
スパーリング。ハルマ君の相手をするヨシヒサ君。
2部終了後に居残り稽古をやらせました。型の子1人と立ち方(三戦立ち…サンチンダチ)の子2人。型の子はちょっと言えば直りました。
立ち方の子はいつも前に並んでいる先輩の立ち方に習って真似してますので、いざ一人でやれ、と言われると出来ないのです。そこで一人でも出来るように教えました。4年生で何年もやっているのでちゃんと覚えないとね。
今度の稽古からしっかり覚えようとやるんだぞー。
2部ではサクラちゃんがお休み。恐らく寝過ごしでしょう(´ω`)
サクラちゃん、腕立て伏せを必ずやるように!
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は強化稽古ですがその前にJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、白石君、加来君、Oさん、Sさんと私の6名での稽古。
手前、私とOさんのスパーリング。私の構え…、何だよ中国拳法かよ(-。-)y-゜゜゜
土井君の右ストレートが加来君のボディに突き刺さる(^_-)-☆ 撮影はSさん。ナイスショット(^^♪
その後は強化稽古の為に末広街道にある千葉市武道館へ。
これは稽古終了後の写真です。ご覧の通り、少なかったです。
ソウゴ君のスパーリングの相手がいなかったので2日前にサクラちゃんに招集命令。
2時間あり、これだけの人数ですとレベルが違ってもじっくり指導出来ました。
今回のこの稽古に参加した子らは恐らく1発で合格出来るでしょう。当日、ポカをやらないように、と祈ってます。
本当はいつもこの位の指導をしたいんですけどね(~_~)
次回、ここを使うのは10月2日の午後2時から。試合に向けての強化稽古です。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。つまりいいね稲毛主催の稲毛のお掃除の日。私が責任者ですので毎回の参加です。
今日のウチからの参加者は山岸さんとサクラちゃん。一般外部からの参加者は伊藤さん。いつもありがとうございます。
今回は駅ロータリーのゴミ拾いをしてからみずほ銀行前の草むしりをやりました。2ヶ月前にもやりましたがかなり生えてましたね。
暑くて湿気が凄いので熱中症が心配(-.-;)y-~~~ 早めに切り上げて近くのカフェでひと休み。
その後は稽古。1部、2部で24名。結構な人数です。
2部のスパーリング。
サクラちゃんとレイ君。サクラちゃんはガードを上げながら蹴りを出す事の大事さがわかってきた様です(^^) やっとかよ(-_-)と思いますが、このようにひと皮剥けるには頑張って、頑張って分かるもの。
人から言われても分からない事が多いです。
サクラちゃんはスパーリングは嫌だ、嫌だと言っていても何とかやってます。頑張った末に、ようやく私の言う事が理解できたようです。基本的に頑張ってやらないと分からないって事です。
その後は移動稽古。そして、最後の〆はモモ上げとジャンピング・スクワット。
グダグダです(^^)
来週もやるからなー。
そして、午後はトレーニングが休み。調子が悪いのでリセットの為です。来週から新たなサイクルです。
そんな暇な時間に大道塾吉祥寺支部の飯村君からセミナーのお知らせがあったので行ってきました。
テーマはいかに体芯力。いかに脱力するかです。脱力(アウターマッスルを使わない事)する事によりインナーマッスルが使えます。体の奥底の力をもっと使おうと言う事です。
筋肉は弛緩と収縮しかありません。伸ばせません。世間では「ストレッチで筋肉を伸ばそう」と言ってますが正確には間違っています。
脱力の方が遥かに難しいのです。
かなり勉強になりました。早速、明日の稽古でも使いたいです。
写真、一番左が講師の鈴木亮司先生、私の隣です。真ん中、二人の私の隣が加藤清尚さん、その隣のスキンヘッドの男が飯村君です。一番右側のヤツ加藤君。私が大道塾総本部時代に出張指導で 大宮支部で教えていたとの事。その時、彼は高校生。縁がありますな(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は一段と蒸し暑いです。湿気が凄いです。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。13名です。
ランニング、基本稽古は野外でやりましたが船引き公園の草刈りをやったばかりのせいか蚊が凄く多いです。5箇所やられました( ´Д`)y━・~~
体育館へ移動後は型稽古。受審者は私が言った事はちゃんとやって来たようです(^^)
その後のキックミット稽古。そして、組手。
ハナちゃん、強いです!同じ学年のユウキ君はたじたじです^_^
2部。レギュラーのサクラちゃんと50分遅れで来たビノイ君。もっと早く来ないとダメですが休むよりはマシ。
パンチと下段回し蹴りだけのスパーリング。
ビノイ君、アゴ引けよ。
サクラちゃん、見てます。左手でガードしてます。
最後は腕立て伏せで〆。
終了後はご覧の通り。力を振り絞った様です(^з^)-☆
最後になりましたがタイトルの件です。
いいね稲毛関係で敬愛大学の学園祭で少年部の演武会を正式に依頼されました。
日時は10月15日(土)午後3時15分開始で約30分の演武となります。
詳細はこれから決めて行きますが何とか盛り上がるようにして行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
ロシアによるウクライナ侵攻から半年。長い!世界から戦争が無くなって欲しい。本当にそう思いますそして、今の日本で生活が出来る事が何と幸せな事か…。感謝して生活していきたいです。
昨日は写真が撮れず(´ω`) おまけに疲れ果てて道場日記が書けませんでしたm(_ _)m メンバーはアカリちゃん、コウキ君、ジンタ君、サキちゃん、アオイ君、ユウマ君でした。ただ、サキちゃんがランニング後、気分が悪くなり、リタイヤ。まだ暑いので体調管理には気をつけようね。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年部。
今日からO君が正式入門。最初はちょっと緊張したり、技が出来なかったりするけどちょっとずつやって行こうね。
他の子は審査前なので気合いも入ります。これは試合前でも同じですが審査や試合に参加しない子も出る子に引っ張られて気合いが入っているのです。
キックミット稽古。イツキ君はまあまあ軸足が回ってるな(^_-)-☆
そして、スパーリング。
振り替えのアオ君やナナコちゃんは約束組手。
手前は郷田兄弟。彼らは強くなりそうですね^_^
審査も近い。家でもやれよー。強化稽古に参加する人は気合い入れて行きましょう!
スクーターでの帰宅途中では風が涼しくなってきました。そろそろ秋ですね。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も蒸し暑いです。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。12名での稽古。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ。
型稽古。
キックミット稽古。
スパーリング。
サトシ君とハルノちゃん。相変わらず激しい戦いです。
中学生組。セイタ君は基本のステップの稽古をもっとやらないとね(^_-)-☆
2部の一般部はサクラちゃん、栗山さん、リョウ君の3人。
基本稽古、型稽古、キックミットに続き組手稽古。
スパーリングはサクラちゃんと栗山さん。
果敢に攻めるサクラちゃん。
蹴り返す栗山さん。
栗山さんのパンチをパリーでかわすサクラちゃん。
そして、左中段回し蹴りに繋げます。
最後の〆は腕立て伏せ。
腕立て伏せは厳しいなぁ。金曜日も頑張って行こうー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが仕事がありますのでパソコンの前に座ってます(^^♪
先週の金曜日は四街道の県会議員の田沼さんと市議会議員の保坂さんに倫理法人会、経営者モーニングセミナーに招待されました。
開始時間は朝6時。早い!
でも、どこかの会場で毎日やっているようです。
今回はお二人がお話しするとの事なので駈け付けました。
最初は保坂さん。
凄く簡単に説明しますと、「命を大事にするという事はただ単に長生きする事では無く、充実した一生を送る事だ。」とお話しされていました。
次は田沼さん。
吉田松陰や西郷隆盛の話をしながらのお話。
終戦時、昭和天皇は腹をくくっていたのが分かります。外国の多くのトップの人はこのような時は命乞いをするのが普通らしいです(そりゃ、そうだ)。
しかし、昭和天皇は「私はどうなっても良いので国民を助けて下さい。」と。まるで我が子を思う親です(涙)。
こちらは鹿児島、知覧にある特攻隊の方の遺書のコピーです。田沼さんは知覧へ行った時に政治家になる事を決めたそうです。
これを読むとこの方は普通のお父さんです。
決して、戦争好きでもテロリストでも無いです。普通のお父さんです。普通のお父さんが国に命令されて家族の為に戦争に行ったのです。これを読むと涙が出てきます。どんな思いで旅立ったのか…。今、ウクライナや戦争が行われている地域の人も同じ思いの方が多数なのでしょう。
このような方々がいたからこそ、終戦後に日本領土の半分(長野県辺りを境目に)がソ連とアメリカにならずに私のようなのほほんとした者でも平和で暮らしてます(結果的に日本は負けましたが余り追い込むとマズいとなったとの事です)。関東に住んでいる方々はソ連人になっていた可能性があった訳です。 色々な説がありますけどね。
私は、このような方々に胸を張って報告できるように空手道を通じて道場生に肉体的、精神的な強さだけで無く、私自身も勉強しながら人としての育成に努めて行きたいと思います。