流石は少年部上がり?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、Oさん、加来君、私です。私は動けるようになっては来ましたが、使い物にはなりません(´ω`) 基本稽古とミット持ちだけです。

スパーリング。加来君と土井君。マス・スパーリング。

Oさんと加来君。加来君のクロスカンター(^^♪

加来君の左ストレート。顔面パンチ有りでのルールではボディパンチは難しいです。

稽古終了後の自主トレ。Oさんの追い込まれ稽古(^^♪

バテて来て、軸がブレて来てます(´・ω・`)

終わった後はご覧の通り(^^♪

追い込み番長の加来君。ヤングクラス参加者のヨシヒサ君のミット持ち。良い蹴り出してます。まだまだ荒いですが、直ぐにもっと良い蹴りになります。オジサン達には出来ない蹴りです。

ヤングクラスはソウゴ君とヨシヒサ君の2人。

体格が同じ位なので良い組み合わせです。実力はソウゴ君の方が少し上。良い感じです。

来週はみんな、来いよー。

空蹴りの重要性

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部からです…が、おじさん達はお休み。アレク君しか来ません。
完全なパーソナルレッスンとなってしまいました(´ω`)
写真は移動稽古中のアレク君。

しかし、やはりパーソナルレッスンだと良い事があります^_^
普段は家で絶対にやらないだろう空蹴り、今回は移動稽古で数多くやりました。回し蹴りで160回ですけどね。これでも全然足りません。しかし、たったこれだけでもキレが出て来ているのです。以前は通常の移動稽古で上段前蹴り200本、上段回し蹴り300本をやっていた時期がありました。25年も前です。日曜クラスのオジサン達の中には経験者もいます。やはり、彼らの蹴りはキレがありました。
みんな、空蹴りやれよー!

そして、ヤングクラス。
メンバーはヨシヒサ君、アレク君、マリちゃん、ヒロキ君です。

ちょうど、背の高さが合う子らが集まりました。

マリちゃんとヒロキ君。

この2人のウチ1人が休みだったら上の背の高さが違う2人とやる事になっていたでしょう。

今日は普段の稽古では出来ない約束組手を行いました。
来週も来いよー。

 今日からヤングクラス開催なのだが…

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

ちょっと寂しいです。土井君とOさんと私。私は使い物になりません(´・ω・`)

なので、基本稽古、移動稽古後は2人でキックミットと組手稽古。
写真はマス・スパーリング。

良い汗を流した後はヤングクラスですが、ヨシヒサ君しか来ません(´・ω・`)

そこで、Oさんとサンドバッグを片方50本蹴り込んで終わりました。
サンドバッグは私が持ち、交互に蹴りましたがヨシヒサ君は足先で蹴っていたのでスネでの蹴り方を教えました。蹴りに力が入り、体重が乗り、かなり良い蹴りになりました。

みんな〜、強くなる為に空手道場に通ってるんだよな?来週は待ってるぞー。

連続組手?と新クラス開催へ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。が、始まる前に鬼ごっこ。元気があって良いです♪

今日は少し余裕があったので1部の写真もパチリ。撮影用なので、後ろの列の子もお利口さんになってました(^^)

22名での合同基本稽古。

今日はちょっと組手を多くやろう、と。このクラスでは初めての連続組手。昇段審査などでは昔やっていたのです。

まずはソウゴ君とヨシヒサ君がやります。その後にソウゴ君とコウタ君。と言う順番でソウゴ君は連続で休み無し。ソウゴ君が全員の相手をします。

ソウゴ君が終わるとヨシヒサ君が下の子を連続で相手にします。

マリちゃんとソウゴ君。

ヒロキ君とソウゴ君。

ユウト君とソウゴ君。

ヒロキ君とコウタ君。

ヨシヒサ君、ヘッピリ腰になっちゃったね(^^) もう少し踏み込んで打とうぜ!

4月からヤングクラス(仮名)をお昼12:15〜12:45をやる予定です。
約束組手やスパーリングが中心のクラスです。

理由として。
私も20歳位の黒帯の時に、青帯や黄帯の30歳代後半以上の人とやっててブロックされると「なんでオジサンの体は硬いんだろう?」と思ってました。
それが今の中学生、高校生が黒帯のオジサン相手だと尚更きついと思います。女の子でしたらかなりキツイです。しかし、今のままでは組手時間が足りません。強くなれないのです。そんな訳で新しいクラス開催を思い立ったのです。
条件として、その週に最低でも1回は他のクラスに出て基本稽古をやる事。ヤングクラスでは基本稽古をやりませんから、その条件は必須です。日曜午前クラス(おじさんクラス)に出て、組手は抜けてヤングクラスに出るのも良いでしょう。
少しでも強い選手を作っていずれ沖縄で開催されるB1ルールでやる「武現塾No.1決定戦」で優勝出来る選手が出るのを夢見たいです。ですが、まずは、まずはB2ルールでの試合で1回戦、2回戦突破出来る事を目標にして頑張りましょう。