力は抜かないように!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR 稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年部から。

このクラスの園児も事前審査を合格。出来そうも無いから諦めていた子もやらせるとほぼ出来ている状態なので親に連絡。
このクラスまずは安心。続いて合同基本稽古。

基本稽古後はスパーリング。Fちゃん、松田君の中段前蹴りを貰い、悶絶。腹筋に力が入っていなかったようです。それ程は強く無い蹴りでしたが腹筋に力が入って無いと普段は何とも無い蹴りでも効いてしまいます(;_;)
かと言ってガチガチに力を入れっぱなしでは動きが制限されます。それに疲れてしまいます。なので私の感覚ですがスパーリング中の腹筋の力の入れ具合は5分か6分くらい力を入れていて打撃が来たらキュッと力を入れるようにしています。これも慣れですね。

組手後はキックミットで蹴り込み。良い汗を流せたようです^o^

来週も頑張れよー。

今日もセッティングの重要性を知って貰う為にフミナちゃんとユウキ君を実験台に。
フミナちゃんはB1通りのセッティングで腹筋が出来ましたがユウキ君は一番やりにくいセッティングでやったのにも関わらず何とかクリアー。ちょっとキツそうでしたが本人は問題無い、と。腰回りが柔らかいとこうなるもんか?とちょっと意外でした。もう少し勉強します。

全員合格目指して!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手から。15名のメンバー。

雨なので最初から体育館での稽古。基本稽古後は移動稽古。

このクラスでも事前審査をやりながら。ほぼ、大丈夫な子が殆どですので家で自主トレすれば問題無いでしょう。
全員、一発合格目指してちゃんとやれよー。

約束組手。

スパーリング。タマキ君の相手はビノイ君しかいないですな。

2部は志村サクラちゃん、リョウ君の姉弟。彼らにセッティングの大事さを教える為に腹筋をやらせました。二人ともB1なので比較する人がいないのでどうかと思いましたが同じ格好で腹筋をするにしてもセッティング次第でスムーズに出来たり、全く出来ない事で分かってくれたようです(^_-)-☆

大人は子供の手本

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

振り替えの子もいますので19名のメンバー。ちょっと多いです。

審査項目を中心として行いまいました。完全にダメと言う子はいないので審査会までには何とかなるでしょう。
この後の写真を撮り忘れました。すみません。

タイトルの件です。
稽古前に私はトイレへ行きました。数人の子が手を洗わずに、あるいは軽く水を手に付けるだけでトイレを後にして行きました。私は彼らの後ろ姿から「ちゃんと洗えー。」と。しかし、右から左ですな┐(´∀`)┌ヤレヤレ
その直後にT君が来ました。私が液体石鹸を付けて手もみ洗いで丁寧に手を洗っているとT君も私の方も見て石鹸を付けて丁寧に洗い始めました。「偉い!」褒めてあげましたが普段からやっているのかもしれません。もしかすると私が丁寧に洗っているのを見て真似したのかもしれません。どちらでも良いですが丁寧に手を洗っているのは良い事です。私の真似をしたのなら改めて思いました。我々、大人は子供の手本になっている、と。一つひとつの行動に気を付けさせられる一面でした。

少年部の稽古の後はリポーズ教室。レギュラーの I さんとNさん。ちょっとした実験もやっていかにセッティングが大事かを伝えました(^^♪
写真はリポーズ後にやる瞑想です。左がA1の I さん、右がA2のNさん。

リポーズやると体がほぐれます。興味のある方はご連絡下さいね(^_-)-☆

出来なかった事が出来た瞬間

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。一人休会なので4名での稽古。

サキちゃん。この腹筋で先週までは上体が起き上がりませんでした。しかし、家で練習した訳でも無いのにスっと上がります。嬉しそうでした。若者、特に子供はこのように何気なく出来る瞬間があります。嬉しい事ですね。

中段追い突き。

回し蹴り。

約束組手稽古までやりました。この教室からも強い子が出るように頑張って指導して行きたいと思います(^^♪

斜め腕立て伏せ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

15名のメンバー

ランニング、基本稽古後は体育館へ移動。

移動稽古、型稽古後は組手稽古。

1人余りで休憩中のセイタ君。真ん中でポツンと。

2部はサクラちゃん。審査では一般部の規定でやりますので体力が必要です。女子部の拳立て審査は膝をついてもOKですがそれでも体が大きいサクラちゃんはキツそうです。そこでこのように斜め腕立て伏せで少しでも体力を絞り切るまでやらせようと思います。頑張れよー(^^♪

マンツーマン

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

Zoom参加の西田さん、そして加来君での稽古。

今日は他に誰も来ませんでした。日曜日にしては珍しいです。それでも加来君は私にミットで追い込まれ息が上がり健康的な時間を過ごせたようです(^^♪

来週くらいから私もスパーリングに参加出来そうです。頑張りたいと思います。

※写真は以前の物。こんな感じで二人っきりで稽古してました(´ω`)

実力拮抗

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。14名のメンバー。

今日も昨日に続き凄まじく蒸し暑いです((+_+)) なので出来るだけ外で稽古をやります。
基本稽古後は移動稽古。って、T君、虫を取ってないで稽古だー(; ・`д・´)

体育館へ移動してキックミット稽古。今度はちゃんとやってるな(^^♪

スパーリング。バランスを崩してしまったコウセイ君。けど、何とかガードしてるね。

手前の2人に限らず今日のスパーリングでは噛み合う組が多かったです。実力が拮抗していると張り合いが出て実力もアップします。しかし、ちゃんとした基本が出来ているのが前提です。
手前の組は基本も綺麗です。張り合って強くなって欲しいです。

2部。志村サクラちゃん、リョウ君。

最後に体力。ボトムポジションからコンパクトな腕立て伏せで追い込ませようとしました。しかし、筋力不足でスタートラインにも付けない状態(;_;) ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃです。今度はもう少し緩い、しかし、追い込めばキツイ練習をやるからなー。

まだまだ続く酷暑(~_~)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年教室のランニングから。トップはいつもの事ながら馬場君です^o^

今日は17名のメンバー。盛夏の暑さは無いですが湿気が凄いです。基本稽古、移動稽古を少しは涼しい外で済ませて体育館へ移動。

ロビーで北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの写真展がやっていたのでみんなで見学。風化させてはいけませんので来年も、その次の年も帰って来るまで毎年見せようと思います。

キックミット稽古。下段回し蹴り。

中段回し蹴り。持つ方もかなり慣れて来てます(^^♪

約束組手。何を笑いながらやってる?集中せよ!

その後、上の帯はスパーリング。それにしてもまだまだ暑いです(~_~) 熱中症に気を付けましょう。

その後はスタジオアドバンスにてリポーズ教室。今日は I さんお一人でしたが私も身体がグニャグニャにほぐれました(^∇^)

ほぼ合格?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室です。お休みが2名なのでちょっと寂しいです(~_~)

基本稽古、移動稽古を終えたら帯の結び方のテスト。アオイ君だけちょっと時間オーバー。だいたい出来ていましたので来週は大丈夫でしょう。

型稽古。一番学年下のアオイ君もほぼ出来ています。次は合格でしょう。良い感じです(^^)/

この調子で審査まで頑張れよー(^_-)-☆

重心位置を把握せよ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。メンバーは14名。

基本稽古後は体育館で移動稽古。上段前蹴り。先頭のタマキ君は凄く膝を抱え込んでいます。そこからバネが弾けるような上段前蹴りが放たれます。凄いです。

続いて上段回し蹴り。う〜ん、まだ軸足が砕けてしまってるなぁ(´ω`)

セイタ君の後ろは勝吉ショウ君?軸足が踏ん張れてしっかりと回ってるね。良いぞ!

キックミット稽古。

約束組手。この稽古は大事です。丁寧にやる事で防御や攻撃の精度が上がります。

スパーリング。

2部はサクラちゃん。3つの型をやらせました。少しやってないとやはり精度が落ちますな。定期的にやらねば。また、サイファーの猫足立ちを指導しましたが重心位置がイマイチ分からいようで太ももにかなりの負担が…。ちょっとしたコツ(重心位置)が分かればかなり楽になるんだけどねぇ。それは突き、蹴り、トレーニングにも共通します。効率良くするには重心位置をしっかり把握です(^^♪
その後は体力。時間が無かったのでスクワットのみ。

金曜日はリョウ君と共にガッチリやるからなー(^_-)-☆