令和元年秋季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。

まずは本日、日曜日の午前はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。基本稽古のみ指導であとは黒帯の土井君、飯尾さんに任せて沼南体育館へ。

今回も結構の人数ですが高校生以上の一般部が2人。う~む(-。-)y-゜゜゜
今の少年部を何とか一般部へ上げて活躍して欲しいところです。

主催者としては今回も大きな怪我人が出なかった事が何より(^^♪ 技の未熟度はありますけどね。それにしても高校生のD君、大遅刻<(`^´)>。たるんでます。保留決定です。来年の審査会までお預けですな。

合格発表は10月5日(土)以降となります。帯が届けば土曜日に来た人の中で合格者には渡せます。少し、お待ちくださいね~。

令和元年シャルム西千葉演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。まずは朝の街のお掃除から。
今日、第4土曜日は「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。ウチからは長沼教室の山岸さんと私。あとは知り合いの方々。

かなりゴミが出ていました。次のお掃除に残してしまった箇所もあるほどです。

終わって一休みしたら稲毛駅前のスタジオアドバンスの稽古。結構、集まりました。

吉岡君、あと少しで留学先のアメリカへ戻ります。この夏最後の稽古。

ミット稽古。

最後の〆はシャドー。

手前、朴君は成長著しいので今回の審査は特別に連続して受けれます。

稽古後はノーリミッツへ。今日は絶不調。まあ、こんな時もあります。けど、得るものは得て来ました。今回も行って良かったです。

ノーリミッツのトレーニングが終わった後は千葉へ戻り、シャルム西千葉教室のマンションのお祭りの演武会。今回の人数は少なかったですが年を重ねる毎にまとまって来ています。来年はメンバーがガラッと変わると思いますが何とかまとめようと思います。

令和元年夏合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。

天気予報では今回の合宿も台風直撃か…”(-“”-)” しかし、上手く台風は避けてくれて2日間とも合宿ノルマは行えました。
1日目。その前に稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。合宿参加者で休んだ子もいれば参加してそのまま合宿へ行く子もいます。
1部の少年空手教室は石橋カンタ君、内山コウタ君のみ”(-“”-)” 帰省や旅行でしかたありません。そこで審査用のテストを行いました。2人とも審査を受ける資格もやる気もあるので行えました。少人数ならではです(^_-)-☆
2部は寺田君、吉岡君、武山フミナちゃん、他は小学生。

その後は合宿地、御宿へ。ご覧の通り、快晴\(^o^)/ 昨年とは違い天気に恵まれました。

小さい子は休憩時間に砂遊び”(-“”-)” 

どろんこです(-_-;)

待ちかねた夕食。いつも、美味しい上に食べきれない量です(^^♪

その後、みんなで花火!(^^)!

希望者のみメキシコ記念館ある山頂へ肝試しを兼ねた散歩。ピンボケですみません<(_ _)>

大人の二次会。そして、夜は深けて行く…。

朝稽古の後は朝食。これもボリュームたっぷり。

朝食後は解散。雨が降って来たので電車組は御宿駅へ車で。
参加者の皆様、大変お疲れ様でした。今夜はゆっくり休んで下さいね。

タイトな3連休?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は海の日。元々は7月20日。明治天皇が船で東北視察へ行き無事に横浜港に着いたのが7月20日だった事からその日が海の日になったそうです。今ではハッピーマンデーの関係で第3月曜日ですけどね。

土日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。 涼しくて稽古がし易いです。
一昨日の土曜日の稽古風景。 基本稽古は人数が集まると気合いが凄いです。3階が喫茶店(夜はバー)ですので営業時間になる前に五月蠅い事は済ませます。

2部の一般部は武田さん、寺田君。あとは小学生。

日曜日の稽古は土井君親子、加来君、白石君と私での稽古。ガッチリと汗を流せました。しかし、翌々考えてみるとこの後にベンチプレスセミナーがあったので本当は力を温存しておきたかったです(-_-;)

(下記は長くなりますのでお時間のある人だけ読んで下さい)

稽古後はパワーリフティング仲間である張替さんと言う方が経営するジムでベンチプレスセミナー。講師は松山さんと言う方で千葉県記録保持者(‘Д’)
張替ジム(仮)はパワーリフティングやフリーウエイトに特化したジムで広々としています。また、オーナーがノーリミッツ同様、選手の気持ちを分かっているのでストレスフリーでトレーニングが出来ます。
いつも、思っています。多くのスポーツクラブでは会員さんの気持ちを余りにも考えすぎて一緒にトレーニングをさせる事を促さないのです。スタッフに話を聞くと「一人で集中してやりたい人もいるだろうから」と言うのです。そんな人はホームジムでもやれば良いのに、と思ってます(実際にいます)。ですので本当に非効率的です。インターバル(セット間の休憩時間)に他の人がトレーニングすれば良いモノを。だから、ちょっと長くなったりお喋りしているとスタッフを通して「まだ、空かないのですか?」と言って来てスタッフと揉めている光景を見ます。昼間トレーニングメインの私は言われた事が無いですけどね。最も、私の方からやりたそうな人がいたら声を掛けて一緒にやりましょう、と言っていますからクレームがないのかもしれません。
ここのジムやノーリミッツでは上記のような事は一切ありません。器具を他の人が使っていても一緒に混ぜてやらせて下さい、と言えない初心者の方にはオーナーが「○○さん(使っている人)、この方も一緒に混ぜてやらせて下さい。」と言ってくれます。そこで交流が生まれて次回からはオーナーが促さなくても言えます。言えない人はオーナーが言ってくれます。スポーツクラブでもそのようにすれば良いのに、と本当に思っています。以前はそうだったのでコミュニケーションが取れてトラブルが無かったです。
下記は張替ジム(仮)。千葉市稲毛区柏台1-111にあります。電話 090-4454-8673
入会金無し。会費 一般8000円。学生、女性5000円。税別。 

松山さんのベンチプレスセミナー。教わっているのはオーナーの張替さん。

その後はチームイチバンの親睦会。年に1度か2度ですが気の合う仲間と飲むのは楽しいです。

そして、今日は浅間神社のお祭りで「いいね稲毛」のお店のお手伝い。大きな怪我人や事故が無くて何よりでした。

第36回空手奉納大会

空手道武現塾の石塚克宏です。


今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスでの一般部の午前クラス。
基本的に大人(おじさん)が中心ですが土井君の三男、ヒロム君はほぼ確実に日曜日に参加。お父さんがミットを持っている姿を見ていると以前と格段にフォームが良くなって来ています。やはり、若いと体幹部の柔軟性が違うのでおじさんには出来ない美しいフォームになって来ています。
今日は土井君、飯尾さん、園田さん、ヒロム君、白石君、武田さんとでの稽古。しかし、私は日野市の高幡不動尊での空手奉納大会の為に土井君、飯尾さんに任せて早退。

毎年、高幡不動尊であじさい祭りが開催されており、その一角でウチと友好団体の不動会が空手奉納大会で演武を披露しています。毎年招待されているのです。
今回、関東本部からは河井 翔太郎君だけの参加(-_-;) 急なお誘いでしたし仕方が無いです。
武現塾からの参加人数は私を含めて7名。ちょっと寂しい。

空手道 不動会は寸止めルール。故に基本や型はウチとは次元が違う綺麗さです。寸止めの方々の基本や型はいつ見ても綺麗です。
我々はフルコンタクト空手。直接打撃制のルールですのでそこの所をアピール。観客の方にはルールの違いを見て貰いました。今年は武現塾の参加人数が少ないので私も現場での陣頭指揮。その為に写真は撮れず(T_T) すみません。
写真は着替え終わった翔太郎君。

下記の写真は7年前の写真です。手前2列が武現塾です。この位の人数だと私は監督役で写真も撮れるのです。不動会も人数はこの時の方が多いです。来年はこの位の人数を目指して頑張りたいと思います。

令和元年ワンマッチ&演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は空手道武現塾 関東地区のワンマッチ&型演武会でした。少年部は型演武会に出た子で希望をすればワンマッチも出場出来るようにしています。ワンマッチのみの参加は認めていなので自然に型も上手くなります。しかし、技の精度は昔に比べて低くなってます。習い事が増えて空手一本でやっている子も少なく、私からの「宿題」もやってられないのが現状のようです。
そんな中、ここ1カ月で出場する子は当然レベルが上がって来ていました。目標となるモノがあると違います。また、型演武会では1回戦より2回戦、3回戦とどんどん上手になっている子もいました。試合中に上達しているのです。このような事があると本当に嬉しくなります。

また、ワンマッチもいつも消極的な子が力を発揮したり逆に緊張の余り普段の力を出し切れずに終わってしまった子もいました。それが今の自分の実力ですのでその事を考えて稽古に励んで貰えれば必ず強くなるでしょう。

皆さん、お疲れ様でした。そして、お手伝いして下さった方々、ありがとうございました。

第2回講習会&強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の午前はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古から。

みんな、良いオジサンなのに身体はかなり動きます。園田さんは40歳半ばから始めたのにここ最近、一段と強くなって来ております。やはり、年齢は関係無いようですな(^^♪ このような事を目の当たりにすると嬉しくなります。

さて、タイトルの件です。千葉市武道館で講習会&強化稽古を 夕方から 行いました。

普段の稽古ではじっくり出来ないのでこのような機会を設けました。

前回よりはかなり時間に余裕がありましたが私的にはちょっと納得出来ないというか物足りない感じでした。納得いかん(-。-)y-゜゜゜ 本当はもっとみんなの技の完成度を上げて終わりたかったのです。納得いかん!

ともかく、皆には今日与えた「宿題」を次回までにやって来てその時の稽古には次の事を出来るようにして貰いたいです。次回の講習会&強化稽古ではもっとガッチリやりたいです。う~む、納得いかん(-。-)y-゜゜゜←しつこい!

パーソナルレッスン?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での少年空手教室から。

ですが、今日はあちこちの小学校で運動会が重なっています。そんな訳で1部、2部合わせて3名(T_T) 学校行事が優先ですので仕方がありません。

1部はラムゼイ君、クララちゃん兄妹。

大勢いると各自にアドバイスをするにしても一言、二言。すると本当に耳を傾けていないと「右から左」状態で全く身になりません。ラムゼイ君がそうでした。しかし、今日はセミ・パーソナル・レッスン。じっくり教える事が出来てことごとく良くなって来ました。
けど、一度には治らないのでそこは家での「宿題」。1つか2つだけ与えたのでちゃんとやれば次の稽古では更に次へ進めます。ちゃんとやれよ~。

2部では朴りんう君だけ(-。-)y-゜゜゜ 彼はここ最近、急成長。凄い勢いです。ただ、体が小さいので組手になると押されます。しかし、小さくとも強い人はたくさんいます。そこを真似して小さい事を克服して貰えればもっともっと強くなるでしょう。期待できます。今日は1部、2部とも少なかったですがほぼパーソナルレッスンとなったので悪い所を浮き彫りにし、直せた事が良かったです。ウチでは子供のパーソナルレッスンは受け付けておりませんがこのようにちゃんと直るのだったら受け付けしようかなぁ?

今日は第4土曜日でしたので「いいね稲毛」主催の「稲毛のお掃除の日(仮)」。レギュラーの山岸さんが休みと言う事が解っておりましたので助っ人を頼みました。お陰様で7名でのお掃除。賑やかで楽しく、気持ちが良かったです。皆さん、ありがとうございました(^_-)-☆

やるか?第2回目の講習会!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

手前、果敢に攻める鈴木ソウゴ君。本当に積極的でやる気満々です。このようなやる気のある子をほっとく訳には行きません。そんな気持ちで3月は講習会をやりました。

他の子もちょっと背中を押せばやる気スイッチが入るような子がいますがそれが難しいです。逆にやる気が無いと見せかけてやる気がある子がいます。
ですので第2回目の講習会をやる方向で武道館の予約を取りました。2,3日中にでも案内メールしようと思います。

一般部は武田さん、遅れていて栗山さん、中村シンゴ君。私はまだ股関節に違和感があります。大事を取って「口だけ師範」(´;ω;`) スクワットは出来るのに(-。-)y-゜゜゜ まあ、大事になってないだけマシです。治るまで気楽に待とうと思います。

今朝は四街道の倫理法人会。経営者モーニングセミナーへ行ってきました。県議会議員の田沼たかしさんに招待されて参加させて頂きました。誰かに招待して貰えれば会員で無くとも参加出来ます。

今回の講師は田沼さんでテーマは寺子屋でやる「日本人としての教養 基礎講座」参加者の皆さんは会社を経営している方ばかりですが分からない事だらけだったです。外国人だったら自国の事で問題無く答える事が出来る事をです。

私はこのような話が大好きです。ですので道場があった時はお願いして「道場で寺子屋」をやって貰ったのです。武道を志す者として自国の事を知る事は大事ですからね。保守とかリベラルとか関係無く日本人の基礎です。

このような講話は誰もしません。ですので四街道 倫理法人会の幹部の方が大変気に入ったようでした。シリーズ化して欲しいとも言っていました。私も是非聞きたいです。最も田沼さんは県会議員。仕事も大変でしょうからはたして時間があるのか?と思ってしまいます。無理ない程度に頑張って欲しいです。

第2回稲毛マルシェ

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉教室の少年空手教室から。まだ入門者がいなく、少人数での稽古ですがみんな真剣になって励んでいます。

さて、空手とは関係ありませんが空手道武現塾 関東本部が加盟している「いいね稲毛」主催の「第2回稲毛マルシェ」が4月29日(月・祝)に行われます。
場所は稲毛図書館の隣の仲良し公園。
時間は午前10時~午後4時までです。

そこでは加盟店を中心に色々なお店が出店したりウチと同じくいいね稲毛に加盟しているキックボクシングジム「マスターズピット」さんがリングを設営してイベントを行います。時間の空いている時にウチにも演武などをやらないですか?といいね稲毛の会長より打診がありました。皆さんの反応を聞いてからにしたいと思います。時間も決まっていませんからね。

広告欄には 道場生募集の広告をちゃっかり載せました(^◇^)

お時間のある方は是非、遊びに来て下さいね~。演武をやる時、道場生は是非ご参加下さい。