正反対

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日は昨日のシャルム西千葉教室と同じく、休みが重なり少ない(-.-;)y-~~~ 4名での稽古。

基本稽古後はキックミット。この後、私がイツキ君のミット持ち。

約束組手。

イツキ君にはちびっ子の相手をして貰いました。そして、軽〜い攻撃です。

下級生にブロック出来るようにゆっくりと攻撃。

コウキ君、反撃!軸足が回って良い蹴りです。
それにしても、このクラス。昨日のシャルム西千葉教室と同じく気合いが凄いです。それはイツキ君が引っ張ってくれてるからです。これが指導する私だけですとダメなんです。このような子を育てるのが難しいのです。

2部。スタジオアドバンスで。こちらも基本稽古後はキックミット。
このクラスの子の気合いは極端に小さいです。私が担当する中で一番小さいです。これだけ気合いが抜けている子だけが集まるのも不思議です。でも、稽古に参加してるって事はやる気が無い訳でも無いので頑張って欲しいもんです。シャルム西千葉教室と木曜1部のクラスとは本当に正反対です。歯痒いですが(´ω`)

手前はホノカちゃんとアカリちゃん。

この2人、結構強めにバチバチ当てに行ってます。良い事です(^^)

ホノカちゃん、コウタ君に中段回し蹴りを放ちます。

手前、アカリちゃん中段回し蹴り。マキちゃん、ナイスブロック!

8名での稽古でした。

来週も頑張れよー。

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。

今日のメンバーは土井君、白石君、Oさん、加来君、私の5名での稽古。
いつもと同じメニューをこなした後は組手稽古。
スパーリングは2分で7R。一人が休みなので一人あたり6Rです。
それにしても床が滑ります。気温は20℃で快適ですが、湿度は33%ʅ(◞‿◟)ʃ

おじさんでも乾燥肌で無い人は羨ましい…。

良い汗を流せて気持ちが良かったです(^^)

自主トレでは恒例のOさんの3連打の追い込み稽古。追い込み番長の加来君は嬉しそうですが、Oさんはいつもながら苦しそうでした(´ω`)

そして、終わった後はこれまたいつも通り(^ ^)

稽古後は強化稽古。写真は移動稽古。いつも量が足りないので、今日は10往復。

なぜ、足首を曲げる?蹴る時に曲げるか?しないだろう!意識が足りん!

キックミット。右側の組、話をしっかり聞いて無いと何をやって良いのか分からないね(´・ω・`)

約束組手をいつもより多めにやった後はスパーリングを1分8R。その後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。1組30秒で少しですが感覚を掴んで貰えれば良いと思いました。
最後の整列写真ですが、ヤマト君とトオゴ君、なぜカメラ目線なんだ?

試合まであと2週間。頑張れよー。

横田めぐみさん写真展

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。が、今、穴川コミュニティーセンターで横田めぐみさんの写真展がやってます。正式名称は確かお父さんの名前で「横田滋写真展」だったと思います。
私に出来る事。ほんの少しの募金。そして、関心を持つ事、持たせる事。毎年コミュニティーセンターでやってます。必ず子供達には説明して見学させます。毎回必ず関心を持って見てくれてます。そして、質問もされます。「もう、帰って来れないのですか?」「生きてるのですか?」などです。関心を持ってくれてる証拠です。ほんの少しでも良いと思います。
私は間違い無く生きていると思います。そして、いつの日か必ず帰国する日が来ると信じてます。信じたいです。中学1年生の少女が拉致されて北朝鮮に連れて行かれた恐怖は想像を絶する事でしょう。
子供達には、いつも家族で美味しい食事が出来る事がどんなに幸せか!お前らは幸せなんだぞ!と言いました。

さて、稽古です。

2名休みですが、稲毛のコウキ君が振り替えで8名での稽古。

キックミット。

コウタ君、決まったね(^^)

スパーリング。

全体スパーリングが終わったら1組ずつ。

お!上段回し蹴りがもう少で…。惜しい(^_-)

負けじと白帯ながら頑張るもう一人のコウキ君。

2部。キックミット。

真ん中の組はホノカちゃんとアカリちゃん。この2人がやる時はバシーと強烈な蹴りが炸裂します。今日はホノカちゃんの蹴りがアカリちゃんの背中に当たり痛そうでした。厳密に言うと反則なんですけどね。アカリちゃんも動いているので不可抗力です。

手前、振り替えのタカヒロ君、頑張ってます。

最後にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。人数分あったので全員に着用して回しました。

今度の日曜日に強化稽古に参加する人は頑張れよー。

余裕を持っての稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続き、JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日もオジサンたちだけです。土井君、Oさん、加来君と私です。

加来君は膝が痛むためにパンチ主体のスパーリング。早く、病院へ行け!
スパーリングはマスで2分×6R。余り強くやらないので技をしっかり出せます。余裕があると技術が上がります。そして、良い汗が掛けました。

その後は自主トレ。加来君が早く帰る為に私がOさんのキックミット持ち。3連打で3分間です。しかも、シールドヘッドガードを被ってやります。スタミナ養成には良いですが、キツイです。

私のiPadminiでの撮影はタイミングが難しいです。

そこで、タイミングの練習。まだ、早い。

これで決まったね。しかし、我ながら身体が傾くなぁ(´・ω・`) 体幹部が固くなっている証拠です。

因みに、先ほどの3連打後のOさんはご覧の通り(^^)/ かなり、血流が良くなり健康的な時間を過ごした事でしょう(^^♪

来週も頑張りましょう(^O^)

子供はすぐに成長する!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
しかし、集まりが良くありません。と言うのも近隣の小学校が授業参観日だからです。
1部は4名での稽古。

写真手前の白帯の子、シンイチ君は落ち着きが無く、我が道を行くマイペース派。なので、ミットは持てないかと思いましたが、本人が持ちたいと希望(@_@) 珍しい(^^) ちゃんと持てるか不安でしたが何とか問題無し。ヨシ!成長したな!このような子が将来は凄く強くなったりするもんです。
あの坂本龍馬なども小さい頃は、泣いてばかりで剣術道場を辞めさせられてましたからね。しかし、大きくなってからは試合で優勝したり、北辰一刀流の免許皆伝の腕の持ち主。「男子、三日会わざれば刮目して見よ。」と言う諺があるように子供は直ぐに、しかも、ちょっとしたキッカケで大変身しますから期待したいもんです(^^)
2部の子の集まりはまあまあ。

スパーリング。

スパーリング、最後は一組ずつやらせました。

そして、〆は膝上げ?まだ、名称は決めてませんし、分かりませんが空手には大変重要な補強トレーニングです。

軽くジャンプしながらリズムカムにやるのが良いです。
実際のトレーニング時の写真を撮り忘れたのでこの2枚の写真は「ヤラセ」です(^^) みんな、撮影に協力してくれてありがとう(^^)

来週も頑張れよー。

一番は選手の安全

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝のニュースを見ていて非常に腹が立ちました。空手道に関するニュースです。
ご存知の方もいると思います。
簡単に説明すると少年部の試合中に片方の選手が背中を向け、主審が「待て」の合図。その直後、背中を向けた選手が後頭部を蹴られてダウン。試合中に背中を向けるのも悪いのですが、主審の合図を無視する選手も悪いし、それが聞こえていたか、どうかは分かりせんが、「行け、行け!」とけしかけたセコンドの先生はもっと悪い。
そして、一番の問題は選手がうずくまっているのに審判団の誰も駆け寄って様子を見ずに協議をしていた事。例え反則であろうが、有効打であろうが倒れている選手がいたら様子を見るのが第一優先事項です。
下記が記事です。

https://www.bengo4.com/c_18/n_18132

私は40年以上空手道に関わっていますが、あのような光景を見た事も聞いた事もありません。
まずは選手の安全を優先しなければなりません。うずくまっていて立ち上がらない選手にはまず声を掛けて様子を見るのが当然の事です。
それにしても、セコンドの支部長の人は主審の「待て」が聞こえなかったのでしょうか?画像では主審はちゃんと言っています。
それに蹴る選手も反則部位である後頭部を蹴ってはいけません。
しかし、蹴られた選手も例え主審が「止め」や「待て」を言ったとしても構えたまま警戒し続けなければなりません。背を向けた選手は、恐らく試合中の打撃戦の中で顔を殴られて(映像では顔に手を当ててます)、アピールしたかったのでしょう。それで背中を向けてしまったのです。

昔の話ですが、極真会主催の第5回世界大会。スイスのアンディ・フグ選手とブラジルのフランシスコ・フィリオ選手が4回戦で戦っていた時にフグ選手が反則の「掴み」をして副審の笛が鳴り、主審が「止め」の合図が掛かりました。しかし、フィリオ選手は蹴りのモーションに入っていて止まらずフグ選手に上段回し蹴り。一本です。ヨーロッパ選手団は猛抗議。しかし、最高審判長である大山総裁は退けたのです。油断する方が悪い、と。下記がその映像です。

話を元に戻します。この時でさえフグ選手を介抱する主審と駆け寄る大会ドクターらしき人。選手の安全を第一に考えるが当然。
ウチの道場でも「止め」や「待て」の合図の直後の攻撃は有効打としてます。何年か前の一般部でもあったのですが、私が主審を務めていた時にある選手が上段回し蹴りを放とうした瞬間に「時間です」のアナウンス。とほぼ同時に私が「止め」。しかし、蹴りは止まりません。上段に当たり、一本としました。私や審判団はマイクで説明し、改めて一本を宣言しました。
あとでビデオで見ても「止め」の合図の直後(恐らく0、2〜0、3秒)に「(上段に蹴りが)バシ!」と。選手は止められない動きでした。勿論、直後には蹴られた選手の様子を伺っていたのは言うまでもありません。

今回の審判団は、一体何を考えて普段から指導しているのか?勝つ事だけを第一に考えているのか?自身の審判技量の事なのか?本来は選手の安全を第一に考える。これは当然の事ですが、私らも十分に気を付けたいと思います。

さて、今日の稽古は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。8名での稽古。

基本稽古後はキックミット。白帯のルイ君、良い蹴りです(^^)

負けじとコウタ君も(^^)

上級生は流石に迫力がある蹴りを出します。

サクト君とタツキ君の兄弟対決。

この後、ボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングで〆ました。

続いてスタジオアドバンスで2部の稽古。

全体で回してのスパーリング後は少年部同様にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。アレク君とコテツ君をやらせました。コテツ君はアレク君にはまだ敵いませんな。
そのアレク君は沖縄の試合に出る、との事。気が変わらなければ良いのですが…。頑張れよ!
今日は7名での稽古でした。

来週はもっと強度を上げたいと思います。

第41回幕張コミュニティー祭り演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の稽古写真から(今日もすみません)。23名でした。

2部のスパーリング。

スパーリングの最後は試合希望者にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

さて、まずは今日の稽古。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

やる気無しのアレク君に優しく指導しながら攻撃させるOさん(^^)

稽古後は私とアレク君で幕張コミュニティーセンターへ。演武会の為です。
今回は出演サークルが多く15分ずつ(かなり短い(T_T))。前の組が早く終わってくれていたので、何とか時間内に終わりました。
試し割りでは真ん中にあてないと割れません。板の端を叩いて1回目を失敗する子もいましたが、2回目では全員成功(^^) 良かったね(写真提供Fさん、ありがとうございました)。

終了後、控え室でパチリ(写真撮影別のFさん、ありがとうございますm(__)m)。
参加してくれた子、連れて来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

演武会終了後にお手伝いしてくれた、サクラちゃん、リョウ君、アレク君に報酬を。幕張の郵便局の上にある本格煮込みカツカレーのお店でアレク君以外が大盛り。それでも足りないようでしたので帰りにモスバーガーを持ち帰りで。
3人ともありがとう。本当に助かったよー。
因みに最初の客はこの2択だそうです。こだわりがある店です。

私ら3人はチーズ乗せの大盛り。アレク君はチーズ無しのSサイズ。

2回目からは好きなメニューで。

リョウ君はここのカレー店に満足のようで何よりです(^^) あとの2人は良かったかな?

来週も頑張れよー。

久し振りの野外稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
11月3日に穴川コミュニティーセンターで行われるコミュニティー祭りの関係で体育館が使えない状況です。受付のどこかに張り紙があったのでしょうが、先週は気がつきませんでした。そんな訳でコロナ禍以来の野外稽古。
ランニング後は基本稽古。今日は9名。

正拳突き。

逆方向から撮るとご覧の通り(´ω`)

移動稽古。

型稽古へと進みます。

最後はキックミット。いつもと違う環境下でやるせいか気合いがいつもより入ってました(^^)

左端のアオト君。習い事の関係で今日で卒業です。かなり強くなりました。今後も他の習い事で頑張れよー。

2部。稲毛駅前のスタジオアドバンスで。
基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

サクラちゃんは優しいので攻撃させてくれます。

しかし、勿論ですが反撃もします(^^)

終了。

自主トレ。ローテーションで蹴ります。50回ずつです。

特にキョウスケ君が痛そうでした。慣れるしか無いぜ。頑張れよ!

怪我の処置は早めに!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス、一般部です。
稽古後の写真です、土井君、Oさん、膝の古傷が悪化している加来君、アレク君と私を含めて5名での稽古。

加来君、無理すんなよ!早く、病院へ行け!

奥の組はアレク君とOさん。

Oさん相手だと少しは攻撃してるな。私とですと全く攻撃しません。練習にならないから攻撃しろ!と言っても渋々。困ったもんです。

自主トレではOさんとアレク君と私。サンドバッグで良い汗を流せました。そして、Oさんと私はパンチだけのスパーリング。

来週、加来君が休み。白石君、待ってるからなー。
それにしても。床が滑る。乾燥肌の私は稽古にならない。畳の稽古場が欲しいなぁ。

それにしても加来君の膝はかなりキツイようです。何年も前から痛みはあったそうです。しかし、階段を降りる時にたまに痛みが出る程度だったとの事。それがこの前の火曜日から歩くだけでも痛みが出るようになったそうです。半月板のような感じです。
皆さんもこうなる前に早く医療機関に行って原因を調べてもらい治療して下さいねー。

挑戦する心

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。いいね稲毛主催の稲毛のお掃除の日です。
中高生を誘うのを忘れてしまいました(´ω`)
ウチからは山岸さんとサクラちゃん。遠くに見えるのは市議会議員の阿部さんと娘さん。市議の方がこのように身近な存在ですと相談しやすいです。

アップで

最後に撮影。この後は阿部さんが新しく借りた事務所でお茶会。ワイズマートの隣の細長いビルです。凄く狭いのでこの人数で助かりました。いつもの人数でしたら絶対無理!

さて、稽古。1部は13名。合同稽古前の写真を撮り忘れました。すみませんm(_ _)m

2部のスパーリング。今日は休みが多くちょっと寂しかったです。
次は幕張演武会もありますが、今年最後のイベント「フルコンタクト大会」。自分と他の人の実力を試し合う場です。文字通り試合。誰しも負けたくない。負けて惨めになりたく無いから出ない、では何の為に空手を習っているのか…。挑戦する心が凄く大事です。やってみなければ分かりませんし、例え1回戦で負けてもどのような戦い方をしたかが大事です。2回以上連続で1回戦負けをした人は勝つまで出てみようぜ。勝つ事が出来たら運気が上がるってもんだ。自分の力で運は勝ち取るんだ!そんな訳で、みんな出てみようぜー。最も、出れるレベルに達していればの話ですけどね。入門したばかりの子やスパーリングに慣れて無い人は来年だぞ!
Sさん、今日もお手伝いありがとうございました(^^)

久し振りにケンケン前蹴り相撲をやりました。何年振り?と言うくらいです。遊びの要素があり、楽しみながら軸足の安定感の稽古が出来ます。塾長から教えて貰いました。塾長はこのような稽古を考えるのが得意なのです。

私は稽古後ノーリミッツへ。
いつもですが、今日も力任せで挙げない、骨格で支えて上手に身体操作を行う。これを念頭にトレーニングした…、つもりです。
食事は毎回でもプリモに行きたいのですが、節約も考えてそうもいきません。帰宅するまではこれで我慢です。

来週も頑張りましょうー。

大人は選挙に行きましょうねー。