今日から新年度

空手道武現塾の石塚克宏です。
天気予報での花粉情報ではまだ真っ赤ですが私の鼻センターは非常に楽です。スギ花粉はかなり減ったのだと思われます。
今日から4月、新年度です。家にある「にっぽんの祝日カレンダー」は4月始まりなので新しいのに交換です。

良い事が書いてあります。。Amazonで売ってます^_^ 欲しい方は注文してみては?

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
以前よりまとまりが良くなって来ました。技も出来て来ました。学年も上がってる事が大きな理由でしょう。
このクラスでは少ないですが、他の習い事などの兼ね合いで、退会や休会する人も他のクラスではいます( ´Д`)y━・~~

写真は1部、2部の合同基本稽古前の整列写真。海介君、ちゃんと正座しとけよー。

型稽古が終わると組手稽古。

鈴木ソウゴ君、強くなってます。

今日はキックミット。手前はハルト君。ちょっとずつ技も上手になって来てます(^^) ハルマ君、ズボンのヒモは始める前に確認しておけよー。

別角度で。

手前、ソウゴ君。だいぶ綺麗なストレートが打てる様になってます。今週はサクラちゃんと同じく3回目の稽古。

今日の〆は腕立て伏せ。来週も頑張れよー。

30年振りの再会

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は少し時間的にタイトで疲れ果てしまったので道場日記が書けませんでしたm(_ _)m 

昨日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、半田さん、根本レイ君、私の7名とzoom参加者の西田さんでした。

基本、移動、キックミット後は組手稽古。写真は目慣らしの様子です。

スパーリング。手前は土井君とI さん。重量級同士の戦いです。

手前はレイ君と半田さん。半田さん、う〜ん、ちょっとスタンスが広いかな?

けど、ナイスガード。少しずつ反応出来るようになって来たね(^^♪

ガードを挙げたまま蹴れるようになって来たしね。その調子でガンバ!

さて、タイトルの件です。空手とは関係ありません。
写真は私が千葉に来て初めてのアルバイト先で知り合った吉田君夫妻。彼らは当時、千葉大に通う学生でしたが当時から音楽をやってました。
その後、私が魚市場へ就職して交流は年賀状だけになっていました。今はFacebookですけどね。
その彼らが稲毛駅近くの多田屋書房の上にあるフルハウス(いいね稲毛加盟店)で行われるライブに出ると言う事でお誘いされました。空手に例えるならライブは、彼らにとっては試合でしょうね。

30年前と変わらず接してくれてくれる彼らには懐かしく、そして嬉しかったです。そして、素晴らしい歌を披露してくれて堪能しました。もし、招待されなかったら家でビールを飲んでいたくらいだったでしょう。素晴らしいひと時が過ごせました。
このような友人は私にとっては大変大事です。今後もこのような機会があれば是非お伺いしたいと思います。
吉田君、美弥子さん、ありがとうー。

雨続きの日々

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も雨。花粉症の方には嬉しい限りです。
天候により、気圧の変化などで腰や膝に不調を訴える人もいます。気を付けて欲しいと思います。
また、天候には心の状態にも影響があると思います。下記はあくまでもイメージです。
冬の期間が長く、曇り空で寒い日が多い国の人の性格…明るい人は少なく、地道にコツコツと言う感じ。
一方、温かく晴れの日が多い国の人の性格…明るくて、気さくな感じの人が多いと言う感じ。
凄く大雑把に、ステレオタイプ化して表現するとこのようなイメージでしょうか?天候によって心の状態は左右されるかもしれませんね。

さて、稽古はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
それぞれのレベルで型を見て指導。
言われた事を来週までにやって来る子とやらない子がいると思います。それが毎週だと大きな差になります。言われた子はやって来いよー。
1部、2部の合同基本稽古前の整列。22名です。

2部。型稽古のあとはスパーリング。

今日はソウゴ君が土曜日に参加。

組手稽古のあとは移動稽古。

最後の〆はスピード・スクワット。30回しかやりませんが、小学生にはキツイようです(-。-)y-゜゜゜

また来週も来いよー。

1ヶ月振りの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス、一般部です。
メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、アレク君、私の7名での稽古でした。

土井君、加来君は約1カ月振り。身体がガチンガチンに固くなっているでしょう。リハビリ稽古ですな(*_*;
写真はスパーリング。

と思ったのですが、そうでもありませんでした。土井君も加来君もまあまあの動き。
生意気にも私に中段回し蹴りを放つ加来君。

右、私。いくら股関節が柔らかくとも身体の軸を傾けないと蹴れないとは(-。-)y-゜゜゜

自主トレ。追い込み番長によるミット稽古。Oさん、ちょっと調子悪そうです(´・ω・`)

やっぱり。ご覧の通り。

でも、皆さんスッキリしたようで何よりでした(^^♪

心底感謝

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨夜、遅くなり道場日記が書けませんでした。
その理由はiPad miniとスマホ、メガネを入れたポーチを落としてしまって探しにいったり、取りに行っていたためです。
交番に届けられていました。名前も告げず、お礼もいらない、「これから現場なので」、と言う事で立ち去ったそうです。
SNSでも投稿しましたが、届けて下さった方、これを読んでいたら本当に、本当にありがとうございました。
貴方の行為は忘れません。道場生へも伝えて拾った物は困っている人がいるから届けるように教育して行きます。本当にありがとうございました。

昨日、ガラケーで撮った幕張教室の写真は最後に載せますね。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
良い人に拾われて届けられた。そのような良い事は子供達にも伝えました。みんなも拾い物をした時は交番に届けようね、と。
写真では26名ですが、この後、2人遅れて来ました。

そう言えば1部のシンイチ君(年中だったかな?)が型稽古の時に間違ってはいましたが初めて号令に合わせて動く事が出来ました(^^) 進歩ですね(^^♪
また、ヒロト君が再審査で合格。良かったね(^^)
写真は2部の型稽古。

スパーリング。アレク君、相変わらず棒立ち(-.-;)y-~~~

手前の2人、レイ君とサクラちゃん。良い組み合わせです(^^)

レイ君、元の動きに戻りつつあります(^^)

キックミット稽古。

最後の〆はスピード・スクワット。下級生はグダグダですな(´ω`)

こちらは昨日の幕張教室の写真。12名のメンバー。

移動稽古

キックミット稽古

スパーリング。

2部はサクラちゃんと栗山さん。

今まではこのクラスに積極的には中学生を誘っていませんでした。
しかし、そろそろ、コロナ禍も終わるでしょう。以前と同じようにお手伝い以外は少年部に参加出来るのは原則小学生までとしようと思います。※原則と言うのは習い事の関係やテスト期間などでどうしても一般部の稽古には参加が無理な場合です。

大人には得られない財産

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
今日のランニング上位3名。左から1位イツキ君、2位コウキ君、3位ユウタロウ君でした。

ランニング後は体育館へ移動。ユウタロウ君が急に具合が悪いと…。早く良くなると良いね。ユウタロウ君が抜けて13名でのスタート。

移動稽古。コウキ君、足首伸ばせよー。

約束組手。

右の組はリョウヤ君とユウスケ君?

イツキ君とサクト君。優しく相手をしてます^_^

タクミ君、のびのびとやってます。

手前はアカリちゃんとリョウヤ君。
アカリちゃんは今、6年生。中学へ行っても続けるそうです。最初は辞めると言っていたアカリちゃん。今が伸び盛り。本人も面白くなって来つつあるのが分かったのかな?どんなスポーツや、ピアノなどの習い事でも小さい頃から続けてると大人が真似したくても出来ない財産を得られるんだぜー。頑張ろうぜー。

2部は半田さんとアレク君。
すみません。写真を撮り忘れましたm(_ _)m 先週の写真を載せます。

ちょっと説明すると直ぐに時間が過ぎてしまいます。簡単に分かりやすく説明せねばなりません。
アレク君はもっと気合い入れて頑張ろうぜー。半田さんは、いつもは日曜クラス。今後も都合が付いたらこのクラスと合わせて来てねー。l
因みに半田さん、今度の日曜クラスはお仕事の為に欠席だそうです(´ω`)

明日からマスク解禁だけど…

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は稽古の前にお掃除メンバーの阿部さとしさんの選挙事務所開きへお手伝い。
今回の選挙でも是非とも当選して貰いたいです。4月9日にあります。皆さん、選挙に行きましょうねー。
写真は選挙事務所の前で。お偉いさんの前で挨拶する阿部さん。


稲毛の方ならお分かりだと思いますが稲毛駅からタワーマンションの前を通ってイオンに向かう道。結構前に綺麗ななったな、と思っていたら阿部さんの仕事だったようです。
全ての事に対応は出来ません(当然ですが…)。優先順位を付けて確実に仕事をやってくれてます。前にも書いたように放医研の信号の工事(あそこは良く使うので大変助かってます)、千葉女子校付近の押しボタン式の信号機。それも阿部さんのお仕事。その他、色々と私ら市民の事を考えてやってくれてます。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは I さん、白石君、おさん、半田さん。Sさん、アレク君、私の7名での稽古。

スパーリング。一番奥の組では、先日青帯を貰った半田さん。左ジャブがOさんにヒット!

続いて右ストレートも。ワンツーが決まりましたね(^^)

明日からマスク自由化。しかし、花粉症の人はまだまだ外せないですね(´ω`)

また、明日からも頑張りましょう〜(^^)

最初の帯は格別

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは公園でのランニング。左から1位イツキ君。2位コウキ君。3位コテツ君でした^_^  この後、手技の基本稽古を外でやり体育館へ移動。

メンバーは12名。

基本稽古、移動稽古、型稽古の後はキックミット。

最後は組手稽古。写真はスパーリングです。手間はあかりちゃんとリョウヤ君。

真ん中の組はジンタ君とリョウヤ君。力の強いリョウヤ君を相手にする時はこのように勇気を出して、前に出て間合いを潰すのも一つの方法。ただ、これだけだと自分も攻撃も限られて自由に技が出来ませんけどね(´ω`) ジンタ君、頑張ってます。以前は下がりっぱなしでしたが、かなり成長しました(^^♪

2部は半田さんとアレク君。

先日の審査会以来の稽古、半田さん。青帯おめでとう!良かったね(^^)

青帯を貰った時は私も本当に嬉しかったです。40年ほど前ですが、最初に帯を貰った時の事は今でも覚えてます。
半田さん、これからも頑張って下さいねー(^^♪

第一志望校合格おめでとう(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はノーリミッツでのトレーニング後、千葉に帰り鍼治療をやって貰いました。お陰で腰回り、モモ裏のツッパリ感が無くて快適でした(^^)

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオあどでの午前稽古。一般部です。、えんばーは I さん、白石君、Oさん、根本レイ君、私での稽古です。

根本レイ君が第一志望校に合格です。おめでとうとございます🎉 良かったね。Iさんとも話したのですが頑張るヤツは何事にも頑張るのでしょうね。また、高校へ行っても空手は続けるとの事です。素晴らしい!

稽古では2ヶ月間のお休みでしたが若いので余り感覚のズレはありません(^^)

彼が60kgにでもなったら誰も手を付けられない程の強さになるでしょう。少年部から続けているとそんなもんです。

私は体が軽いですが間合いの取り方に違和感が(´・ω・`)

何だか最後までスッキリしないスパーリングでした。悔しいです(-.-)y-., o O
でも、私を含めて皆さんも健康的な汗を流せたのでヨシとしましょう(^^)

稽古後は四街道の県議会議員の田沼たかしさんの決起集会。
田沼たかしさんには「親子で寺小屋」でお世話になってます。彼が11年ほど前の千葉市市議会議員時代に知り合いました。彼は本当に我々、市民、国民の事を考えて仕事をしています。今は四街道市選出の県議会議員ですがこのような人に是非とも次も続けて欲しいと思います。
写真の応援演説は横浜市長も勤めた事もある中田 宏さん。

4月の選挙では是非とも当選して欲しいと思います。
四街道の皆さん、田沼たかしさんをよろしくです。

明日は月一回の指導ボランティア。どんなメニューにしようかなぁ?

少年部ルールとの違い

空手道武現塾の石塚克宏です。
花粉症の私。今日のくしゃみは2回でした。助かりました(^^)

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
オレンジ帯の子が増えました(^^)

2部のスパーリング。相変わらずアレク君、下がりっぱなし(´・ω・`) もっと前に出ようぜー。

コウタ君は少年部ルールを卒業して顔面パンチありの一般部ルールです。
顔面パンチをやっていない人は胸へのパンチを顔の高さに上げるだけだから何で戸惑うの?と言う疑問があると思います。
防具を付けている、と言っても顔を叩かれるのは嫌です。しかも、ガツンと当たると技ありを取られます。ですので警戒して当たらないように距離を取ります。少年部ルールではお腹に力を入れて、筋肉をギュッと締めていれば前にも出られます。ガツンと当たってもダメージが無ければ技ありとかにはなりません。なので、少年部ルールはどんどん前に出れますが、顔面パンチルールだと警戒して間合いを取らないとダメな訳です。
簡単に説明するとこんな感じです。分かって貰えましたか?

まだまだ慣れないルールに戸惑うコウタ君。幕張のハナちゃん同様、最初は面食らうからな〜(´・ω・`)

最後の方ではシャドーをやり、スピード・スクワット30回で〆ました。

来週も頑張れよー。

私はその後、ノーリミッツへ。怪我が再発して今はスクワット&デッドリフトをお休みしてます。
トレーニングはベンチプレス。ベンチプレスのパーソナルトレーニングを受けている人がいたので聞き耳を立てて自分に合う事が無いかを聞いてました。当然、今回も収穫がありました^_^
そろそろ、私もパーソナルレッスンを受けようと思います。