ツルツル

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古で少年部からです。

乾燥しまくっていて子供達はスケートのように遊んでます。床がツルツルです。霧吹きをして少しでも滑らないようにしました。
早く、安価で踏ん張りが効くマットを見つけなければ。
型稽古では、次回の審査を受ける子に宿題。ちゃんとやって来るかなぁ?
合同基本稽古。24名。

そして、30分ほど遅れてユウト君が眠そうな顔で参加。そうだよなー。若い時は早起きが苦手だよな。けど、決められた事はシャキッとしてキチンとやらなければダメだぜ!

2部の子の審査を受けそうな子の型ではまあまあ。日程が決まってからでも修正できるほどです。
そして、組手稽古。スパーリングは5R。その後、移動稽古。最後の〆はジャンピング・スクワットとスピード・スクワット。
写真を撮り忘れました(´ω`)

若いヤツらのスネ強化

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館で稽古。

基本稽古後は移動稽古。先頭のイツキ君、軸足がしっかりと返ってるね(^^) これだけ回ってるのは他ではシャルム教室タクミ君くらい。他のみんなも彼らを見習えよー^_^

型稽古。

約束組手。

スパーリング。
手前のオレンジ帯のコウキ君、ナイスキック!ルイ君はガード上げとけよ!

隣の組のハルト君とコウタ君。ハルト君はしっかりと受けに回ってくれてます。コウキ君、思いっきり行けよー。

稲毛駅前のスタジオアドバンスで2部。約束組手。

フットワークをあえて使わせず、パンチだけでやらせます。

マットを9枚敷いて正方形のリングのように。その中で1組ずつスパーリング。
マキちゃんとミユキちゃん。

アカリちゃんとキョウスケ君。キョウスケ君の左のパンチを受け流しながら、蹴りのカウンターとは素晴らしい!なかなか出来ません。
後ろで、手の平を前に出しているミユキちゃん。これはスパーリング中にマットから出そうになった人の背中を強く押すためです。準備しておくのは大事です。

合同稽古、終了。

自主トレ。サンドバッグの蹴り込み。マキちゃんとアカリちゃん。

サンドバッグを蹴ると痛いんです。特に皮膚がペチンペチンとなって痛いです。それをよく我慢してるな(^^) それにしてもアカリちゃんの方が明らかに体重が軽いのに蹴りの重さは全然違う。流石、低学年の頃からやってるだけはありますな(^^)

サクラちゃんとキョウスケ君。

この後、サクラちゃんとキョウスケ君がスネ強化をしてました。
下記はおじさん達のイメージ画像。

映像で(^_−)−☆

アカリちゃんが私に1発だけ挑みました。かなり痛がってました。キョウスケ君は10発くらい耐えました。中学生は骨が出来ている最中。これからどんどん強くなるから頑張れよー。

連休の真ん中の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古です。一般部です。
メンバーは土井君、白石君、Oさん、加来君、レイ君と私の6名での稽古。

3連休の真ん中でしたのでどうなるかと思いましたが、活気ある稽古が出来ました。
今日のスパーリングは1ヶ月ぶりの人や何週間か空いた人もいたので1分間で間合いを詰めて目慣らし程度の強度で手数を多めに行いました。5Rです。来週からはもう少し多めにやりたいと思います。
自主トレではOさんが追い込まれ?稽古。

終了後はお約束のように^_^

加えてマットの上でマス・スパーリングをやって貰いました。

プロレス好きの加来君がOさんにアキレス腱固め(^^) これだけガッチリ決まるとちょっと締め上げるだけでかなり痛いです。

明日は成人の日。火曜日から頑張って行きましょう〜^_^












合同稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。

1部は欠席者無しで15名。このクラスは、2月の審査に向けて型を仕上げたいと思います。
因みに今の時点では2月16日が第一候補です。そして、場所は武現塾取手支部道場を検討中。稲毛駅から、約1時間10分くらい。駅から歩いて10分程度です。乗り換えは2回ありますが柏市沼南体育館よりは交通の便が良いです(沼南体育館は柏駅からバスが1時間に1本くらいですからね)。あとは車で行く人の事を考えて駐車場を交渉中です。何とか1台500円以内で済むように空き地の地主を交渉です。

合同基本稽古。26名。

約束組手や全員で少しスパーリングをやった後は順番を決めて1組ずつマットの上でやらせました。
アユム君とマリちゃん。

コウタ君とサクラちゃん。

ヨシヒサ君とユウト君

ユウト君とコウタ君

ケーイチ君とマリちゃん

最後の〆はスクワット100回

終了〜^_^

少しして、取手支部で合同稽古。毎年1月にやってます。

その後の新年会では飲みすぎましたm(_ _)m やはり、フィーリングが合う仲間との飲み会は楽しいものです♪
今年も頑張って行きます。

新しい道具はテンションアップ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。7名での稽古。

今日も基本稽古では筆記試験に出す注意点を言いました。低学年の子はあやふやでしたが、上級生の子らは問題無し^_^
その後は移動稽古。軸足はまあまあ返ってるな^_^

それぞれの型に分かれて稽古。

スパーリング。手前の組、タツキ君とルイ君。ルイ君は初めてのヘッドガード着用してのスパーリング。新しい道具を使うとテンション上がるよね(^^) それは大人も同じですよね(^_-)

奥の組、ソウタ君がコウキ君の相手を。コウキ君、ガード上げとけよ!

コウタ君の相手をするのはサクト君。

手前はルイ君とコウキ君。力が拮抗している者同士だとお互いに力が入るよね(^_-)

最後にキックミット。撮影、タツキ君。ありがとう(^^)

2部は3名。スパーリングではマットの上でやって貰いました。流石は若いヤツらです。まだまだワックスが表面に残っていてもしっとりした足裏で平気です。

顔面パンチを始めたばかりのミユキちゃん。

マキちゃん、手加減し過ぎてだぜ!

コテツ君を相手にしても果敢に攻めます(^^)

今日もマットの雑巾掛けをしましたが、まだまだワックスは取れません。敷きっぱなしでは無いので1ヶ月以上は掛かるでしょうね。
それにしても水道橋のフィットネス・ショップにあったマットは凄く良い物です。欲しい。1枚7,500円ですが…。20枚買っても10%の割引き。物は凄く良いのですが…。考えものです(´ω`)

稽古始め

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から稽古です。やはり、空手着に袖を通すと気が引き締まります^_^
空手着は気持ちが良いものです。
しかし、少し寂しさを感じる初稽古でした。メンバーは土井君とレイ君と私の3人(´ω`) しかも、土井君は腰の具合がまだ悪く基本稽古とシャドーをやった時点で早退。大事にね。

その後、レイ君と私でキックミット。昨日、雑巾掛けをしたマットの上でやってみました。まだ、ワックスは残っていて滑ります。何週間か必要です。けど、レイ君は平気です。ただ、フローリングの方が蹴りやすい、と。次に私。まだ確かに滑りはします。足裏に雑巾で湿らせて蹴ってもフローリングの方が蹴りやすい。う〜む。柔らかすぎるのです。

寝技で稽古するのでしたら問題ありません。しかし、私の感覚では、フットワークを使って蹴ったりする打撃系の場合は柔らか過ぎます。これは別のマットを検討する必要が出て来ました。今週中に追加のマットを注文する予定でしたが、待たなければ…。表面のワックスがちゃんと取れてから決めようと思います。

教える技術

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
外でのランニング後は体育館へ移動して基本稽古…、なのですが3人とは(´ω`) 体調不良のお休みが2件、家の都合が1件、帰省されてる家が1件。このような時は少し稽古内容を変えます。プチ・パーソナル稽古となります。

基本稽古後は型稽古。コウタ君、ターンの所をもう少し覚えようね。そうしたら全部できるぜ!

アツト君、お兄ちゃん相手にスパーリング。少しヘッピリ腰?

お兄ちゃん相手だと遠慮無しに思いっきりやります(^^)

けど、反撃されると、やっぱりヘッピリ腰^_^

今日は立ち方がちゃんと出来るかをチェックしました。まずは三戦立ち(サンチンダチ)。上級生のハルト君でもちょっとだけ違う。でも、直ぐに直ります。アツト君もです。まだ、1年生のコウタ君はちょっと難しい。そこで2人が指導を買って出ました。丁寧に教えてました。ベースは出来ているので自分の立ち方が修正されたらそのまま教えられます。人に教える事は自分の技術を向上させる。これは以前も道場日記で何度か書いたと思います。自分では分かっているつもりでも、人に教えようとすると細かい箇所が分からない、言う事はかなりあります。分からない部分やあやふやな部分が浮き彫りになるのです。人に教える事は自身の技術や知識を上げる事に繋がります。
2人とも良かったぞ。今後も時間のある時、人の集まりが悪い時はやってみたいと思います。

続いて、2部はスタジオアドバンスで。スパーリング。今日から時間が無くとも必ず補強トレーニングを組手時間の前にやろうと思います。

8名での稽古でした。

ミユキちゃんの足を持って手押し車をやらせてるサクラちゃん。足首持てよ。お互いにやりにくいだろう?

みんな、来週は休みだから家でも自主トレやっておけよー。

ちょびっと忙しい週末

空手道武現塾の石塚克宏です。
土曜日から試合の為に沖縄入りしてます。今回の道場日記は土曜日の分。
合同基本稽古21名。アレク君、遅れずに参加^_^

2部のスパーリング。

同世代の子にはちゃんと攻撃するアレク君。おじさん達にも攻撃しろよ!俺たち、おじさんは悲しいぜ〜( ´Д`)y━・~~

来週も通常通りやるからちゃんと稽古に来いよー。

令和6年スパーリング・パーティー

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨夜、北九州市で中学生2人が刺され、1人が死亡した事件がありました。無差別事件のようですが、あのような犯人は断じて許せません。死刑にして欲しいです。私が身内だったら、刑務所から出て来た犯人を地の果てまで追いかけて殺したい気持ちです。恐らく、子供を持つ人でしたら同じ考えだと思います。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日は年末の〆、スパーリング・パーティーです。以前も書きましたがパーティーの意味には人を集めるなどの意味がありますよね(その他にも登山などで4人のパーティーを組んで登頂した、などの話があると思います)。そのような理由です。その後、以前は忘年会をやっていたので間違い無いんですけどね。こんな感じで(^^♪ ※この写真は2018年2月の道場最後の飲み会です。

乾燥してます。16%とは…(-.-;)y-~~今日に限り、遅刻したら稽古は出来ません。アレク君は5分前に来ました。やれば出来るじゃねえか!

しかし、今年は集まりが少な〜い。Oさん、コウタ君、アレク君、私です。土井君は腰、白石君と加来君は仕事。
コウタ君は12時になった時点で塾の講習があるので帰るとの事。しかも、アレク君は我々、大人には全く攻撃せず。したとしても子供にすらダメージを与える事が出来ないヒョロヒョロなパンチと蹴り。これではどちらも練習になりません。私はイライラして、ブチキレそうになりました。しかし、来るだけマシ、参加するだけマシ、と自分に言い聞かせて相手をしました。
それにしても、コウタ君、動きが良くなりました。久し振りに彼の相手をしました。以前は動きませんでしたが、今日は左右に回りながらも前後の動きで間合いを探り打撃を放ちます。良い感じです(^^♪ この前の試合で少しは学んだようです(^^♪ このような動きを常に頭に置いて稽古すれば取手支部の須藤君にも勝てる日も来るでしょう。コウタ君、試合で得たものは大きかったね(^_-)-☆
コウタ君が帰った後は私とOさんだけの稽古となりましたので15Rで終了としました。
※写真は稽古後。

稽古後はOさん恒例の追い込み稽古。

頑張りましたね、Oさん(^^)
明日からも頑張りましょうー(^^)

流石は専門家

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
試合も終わったので移動稽古から。例の軸足回転稽古をさせたらかなり良くなりました(^^) これで家でも自主トレしてくれたら良いんですけどね。12名での稽古でした。

合同基本稽古では20名。遅れてアレク君が参加。こう毎回毎回毎回、理由も無く遅刻をする彼。辛抱強く説得してた事もあります。年に数える程しか遅刻をしない日はありますが、流石に私もカチンと来たので少し長い時間正座をさせました。前回までもジャンピング・スクワットをやらせてましたが効果無し。全く理解に苦しみます。今度からは正座を長時間ですかね?

2部も賑やか(^^) 今日から6年生で2月の審査を受けない子は顔面パンチの稽古を取り入れました。初めての事なので戸惑うと思います。全く別競技だ、と言う人もいるくらいです。少しずつ慣れて行こうね。

その後、私はノーリミッツ。サイクル最終日週。スクワットのメインセットはクリアー。納得しないフォームでしたが…。続いて、10%増量してメモリーセット。回数を少なくします。しかし。2レップスをやった瞬間に右股関節に違和感が…。静かにバーを戻しました。これはマズイ!スクワットも、予定していたデッドリフトも止めました。
そして、予約していた廣戸道場へ。

施術後、担当の西澤先生からリポーズを念入りにやるようにとの事。風邪気味だったのでここ数日間は手抜き。そして、今日もいつのリポーズの量より少なめでスクワットをやった事とファーム。施術後に「しゃがんでみて下さい。」と。痛みや違和感は軽減しましたが、ある深さまで腰を下ろすとまだまだありました。そこで、「A1のシュラッグをして胸を開かないようにやってみて下さい。」と。全く痛みや違和感がありません。消えました。流石は専門家です。以前から言われていた事なんですけどね。「胸は張るな!」と。私のタイプはその姿勢はダメなんです。若干猫背の方が良いのです。
普段の姿勢の事なので知らないうちに色々な箇所に負担を掛けているのでしょうね。皆さんも気をつけてくださいねー。