自主トレ(筋トレ)の最年少記録?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室にて。少年部からです。
太極Ⅰのおさらいをした後は組手の防御の稽古をちょっと多めに。少しずつ約束組手、スパーリングとやって行こうと思います。
その間、見学中の一翔君。自主トレ?砂が入っているペットボトルで筋トレ?逞しいなぁ\(^o^)/ 自主トレの最年少記録?

1部の稽古が終わった時点で審査で保留になっていたN君の再審査。一人っきりでみんなの前でやります。緊張した事でしょう。見事に合格、良かったね。これからも頑張れよ(^^♪ あとは I 君。10月30日にやるからな(^_-)-☆
下記の写真は今日のメンバー。ちょっと少なめ。

基本稽古後は2部の組手。大人は寺田君だけ(´ω`) 寺田君、みんなの相手をしてくれてありがとうm(_ _)m

組手の後は移動稽古。

移動稽古の後はキックミットでの蹴り込み。最後の〆はサーキットトレーニング。下記の写真はモモ上げ。

2種目はワンドスタンスでのジャンピング・スクワット。

来週も頑張れよー(^^♪

感動した瞬間?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。16名のメンバー。

ランニングで1位のユウキ君(左)、2位のソウゴ君(右)。すみません。昨日に続きピンボケ写真(´ω`) 昨日よりはマシなので掲載しました。

体育館へ移動稽古。上段回し蹴りなのですが…。頑張れー、チビッ子。

相変わらず高い蹴りを出すタマキ君。

チビッ子監督役のハルマ君。助かるぜ(^^♪

組手稽古。最後に先取り一本勝負を希望者を募りました。タマキ君とソウゴ君でした。実力はタマキ君。一方的な戦いになると思いました。しかし、蓋を開けてみるとソウゴ君の防御が以前に比べて格段に上手になっていました。動きが単調では無くなったなど色々ありますが引き分けに終わりました。タマキ君は捕えきれませんでした。ソウゴ君が成長した瞬間です。私は嬉しかったです。

少年部が終わると一般部。今日はサクラちゃんのみ。リョウ君が修学旅行だそうです。ちょっと寂しいです”(-“”-)”

しかも、サクラちゃんは怪我をしていてまともに稽古が出来ません。そこで4スタンス理論を説明しながらちょっとした実験をやりました。足裏の踏ん張り方です。
下記は床を指で噛むように踏ん張るようにした写真です。

次に指先を少し浮かして土踏まずのアーチをしっかり作って踏ん張る方法です。
どちらがサクラちゃんがしっかりと踏ん張れるかは分かっていましたがやらせました。

セッティングをしっかりやり実験スタート。上記の踏ん張り方は人によって違います。クロスタイプ、パラレルタイプです。半々です。どちらかが正解という事はありません。
サクラちゃん、感動しまくっていました。これだけ踏ん張り方に違いがあるとは!と。
いかにセッティングが大事かという事を分かってくれたようです。
その後、ミットで蹴りやパンチをやるにもセッティングをしっかりやり、自分にあった踏ん張り方をやると体重の乗り方や力の入り方が違います。
高校生くらいになると感覚に敏感になるのと違いが分かるようになるので教えるのは面白いです(^^♪

下剋上?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室。
すみません。集合写真を撮りましたが思いっきり手ぶれで全く見えません。次回は気を付けます。17名での稽古。

今日のランニング1位は高村君(左)、2位は馬場君(右)。最近、高村君がかなり早くなって来ました。ずっとトップだった馬場君との入れ替え?下剋上か?

基本稽古は少なめにして体育館へ移動。
移動稽古を少しやり、ミット稽古。

組手稽古。オレンジ帯までは限定付きのスパーリング。写真下は上級生組。ランニングでは負けた馬場君。組手では高村君にボディに良い攻撃を与えてました。2人とも切磋琢磨して頑張れー(^^♪

それにしてもミウちゃん、優しすぎだよー。正拳で無くて掌底(手の平)でやるとは( ゚Д゚)

今日はリポーズ教室は無し。なのでスポーツクラブで時間を掛けてじっくり行いました。身体がグニャグニャです(^^♪

第2回障害者向けファンクショナル・トレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は定休日。ですが、約月1回のボランティア、知的障碍者の方々のファンクショナル・トレーニングの指導。

今日は天気が良かったので千葉県総合スポーツセンター陸上競技場の隣にある公園でやる事にしました。私と手前のMさんは裸足でやりました。凄く気持ちが良かったです。足裏への刺激は身体的、精神的にも素晴らしい効果があるそうです。
まずはリポーズで体をほぐします。

その他のリポーズもやり、ウォーキング。往復で100mを大股&早歩きで。

本当は競歩に近い速さでやらせたかったのですが、ちょっとずつ強度を上げて行きたいと思います(^^♪

ここでも復帰(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR 稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。メンバーが白石君、加来君、Oさん、そして復帰した武田さん。加えて私の5名での稽古となりました。この位の人数がいると活気もあり、良かったです^o^

写真手前は復帰した武田さん。昨年12月中旬以来ですので約10カ月振りです。その割にはそれほど動きは悪く無かったです(^^♪

こちらは加来君と白石君。シールドヘッド2週目で少し皆さんも感覚を戻してます。来週はもう少し多めにスパーをやりたいと思います。今日も健康的な汗を流せました(^^♪

稽古終了後は恒例の追い込み稽古。Oさん、今日は調子が良くて2Rをスタミナ切れる事なくやってました。稽古しやすいシーズンなのでこの時期にグーンと実了アップして行きたいですね。

来週も頑張りましょうー(^^♪

増えた色帯勢

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR 稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。少年部からです。
先日の審査会結果で合格の子には本日、帯を渡しました。そのせいで白帯が多かったこのクラスも賑やかです(^^♪ 不合格だったN君。3回稽古してから再審査をやるからリラックスしてやれよー。出来るんだからな!

1部、2部の合同稽古基本稽古開始。

スパーリング。

移動稽古。今日もちょっと多めに。

最後は補強トレーニング。前半はモモ上げ。喜久君、サキちゃん、おしゃべりしない!

後半はジャンピング・ランジ。

来週も頑張れよー(^^♪

組手稽古を多めに

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
秋休みに入ったせいか少なめ(´ω`)

今日のランニングでの1位はセイタ君(左)、2位ユウキ君

外での基本稽古を少なめにして体育館での移動稽古。

キックミット稽古。白帯のハル君、トウマ君、頑張ってます(^^♪

キックミット稽古の後は壁蹴りをやらせました。家でも空蹴りと一緒にやれ、と言いましたが何人がやるかなぁ?1人でも良いからやれよー。

スパーリング。

2部はサクラちゃん姉弟が来る予定だったのですが来ません(>_<) ワクチン接種の関係で具合が悪いのか?それとも爆睡か?私は恐らく爆睡だと思います。火曜日は来いよー。

組手稽古特化?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。この日記を書いている今、千葉県北西部で強い地震がありました。震度5弱だそうです。皆様は大丈夫だったでしょうか?私の自宅ではテレビが倒れるかと思いました。台所のミキサーが倒れただけで済んで良かったです。

さて、稽古。集合写真を撮り忘れました<(_ _)>

今日からこのクラスも組手をメインに考えて稽古。しかし、最低限の事も家でやりそうもないのでその最低限の基本稽古や壁蹴りをやらせます。家でやればその分は組手稽古の時間に回せるのですが…。いつか、道場物件が見つかったら組手稽古特化クラスとか作ってガッチリやりたい気分です。

青帯以上の組。審査結果も出ました。今日のクラスは全員合格です(^^♪ 良かったね(^^)/

オレンジ帯の子は限定付きでのスパーリング。

稽古後はリポーズ教室。今日もレギュラーの I さんが参加。身体がほぐれました。気持ち良いです(^^♪

穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室も今月が最後。約1年間は使えません。スタジオアドバンス教室も余り広くないので工夫して稽古しようと思います。

試合に向けて

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。16名のメンバーと見学(チビッ子の監督役?)のハルマ君。

外でのランニングは時間を短めにしてスピードアップ。強度を高めます。基本稽古を少なめにして体育館へ移動。移動稽古も少なめにしてキックミットと組手稽古を多めに。
今日はスパーリングを下級生組と上級生組に分けました。写真は下級生組。

上級生組。下級生にウンチクを垂れるハルマ君。大人しくしておけ!

ハルマ君、審判? どうしても黙って見てられないようです(-_-;)

2部。サクラちゃんはワクチン接種でお休み。栗山さんが去年の12月以来、今年初めての稽古復帰。
なので慣らし運転のような稽古。ワンツーマンでしたので丁寧にゆっくりやりました。少しずつやりましょうねー。

やはり、試合は良い!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。一般部です。

今日のメンバーは土井君、白石君、加来君と私の4名での稽古。
今日からシールドヘッドガードでのスパーリング。グローブでのスパーリングと2カ月ずつやってます。

終わってからの自主トレでこんな事をやってスネ強化をしてます。初心者にはやらせませんけどね(^_-)-☆

初心者の鍛錬法。まずは砂を入れたペットボトルでスネを叩いて鍛えます。勿論、キックミットや組手なんかでスネが鍛えられて行きます。平行してこのような事もやります。

さて、昨日の事ですが東京都小平市で行われたパワーリフティング大会へ見学へ行ってきました。ノーリミッツのメンバーが多数出場しているからです。やはり、知っている人が出る試合は見ていて面白いし、気合いも入ります。
土曜日に良く顔を合わせる I さん。デッドリフトが得意です。因みに下記がデッドリフトという種目です。知ってる人はスルーして下さい。*以前の私の動画です。

I さん、105キロ級M1東京都記録を第2試技で250,5㎏で0,5㎏塗り替えて成功。第3試技は思い切って250㎏にチャレンジ。見事に成功しました。仲間が成功すると本当に嬉しいです。やはり、試合は良いです。空手でもパワーリフティングでも真剣に競技に挑む姿は素晴らしいです。ウチでも早く試合を開催したいです。