吸収するタイミング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
9名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。

キックミット稽古。今日は前蹴りを撮影。

スパーリング。手前はリナちゃん。小さな体で頑張ってます。良いファイトです。

反撃されるも頑張ります。

ハーちゃんは強いです。ロニン君は、まるでカモーンと言っているような、いないような仕草。

しかし、実力通り。頑張れ!立ち向かえ!

2部は栗山さん、セイタ君、K君の3名。写真を撮り忘れましたので、セイタ君のお掃除写真を(^^)

タイトルの件。
このお掃除してるセイタ君は今日、収穫がありました。
ちょっと不器用で自身の身体を上手くコントロール出来ない事があります。その一つが回し蹴りで腰が入らないのです。
少年部上がりでは珍しいです。あとはアレク君。2人に共通する事の一つは完全な受け身なのです。言われた事しかやらない。と言うか宿題出してもやらない感じです。
しかし、少し前からセイタ君は少しずつやる気が出て来ました。
彼は4スタンス理論で言う所のB2タイプ。そこで、B2タイプでの回し蹴りのポイントを一つだけ教えました。すると見事に腰が入り、力強い蹴りが出来るようになりました。
最もまだまだ修正する箇所が満載ですけどね。
まずは本人も分かる程に力強い蹴りが出来るようになったのは私も嬉しい事です。
それはセイタ君がやる気を出したので出来た事です。
同じようなアドバンスを以前のセイタ君に言っても直りません。頑張っている時に、ちょっと一言アドバイスすると凄い勢いで吸収する時があります。今のセイタ君がそのようです。
次は軸足の修正だな。

来週も頑張れよー。

演武会、そしてフルコンタクト大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。

基本稽古後は移動稽古。この後は型稽古。今日のメンバーではヒカリちゃんとロニン君が11月10日の幕張演武会に参加。

キックミット。

スパーリング。相変わらずロニン君は怖がってます。でも少しずつですが進歩はあるようです。

と思ったらハル君の攻撃でロニン君は逃げ回って2人が視界から消えました。

12月にはフルコンタクト大会がある。それに向けて来週も頑張れよー。

稽古後はいつも通りルネサンス・スポーツクラブへでリポーズ。その後は親子で寺子屋でお世話になっておる田沼たかしさんの応援へ四街道駅へ。
是非とも当選して欲しいものです。千葉県9区の人、特に支持者がいない方はよろしくですm(_ _)m

次の目標は幕張コミュニティー祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
一昨日、敬愛フェスでの演武会も終わり、参加した子、全員が板が割れて自信も付いた事でしょう。
今度は11月10日の幕張コミュニティー祭りでの演武会。しかし、我々はフルコンタクト空手。強さを求めて行くのが本来の目標。今年集大成のフルコンタクト大会は12月8日です。それで優勝や少しでも上を目指して頑張ろうぜー。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。8名での稽古。因みに公園にはまだ蚊がいます(´ω`)

基本稽古後は移動稽古。ロニン君、ちゃんと蹴れー!

それぞれに分かれての型稽古。ロニン君…、いや、もう言わない。頑張れ!

キックミット。みんな、ナイスキック!…、と言いたいけど軸足をしっかりと返せよー。

スパーリング。タカヒロ君は力が強いです。下級生にはコントロールしてやってくれてます(^^)

奥の組。タカヒロ君と先輩のタクミ君。自分より強い相手だと安心して攻撃できるよね。良いぞ! ロニン君も行けー!

アカリ先輩は優しいね(^^)

2部。今日は5名での稽古。

スパーリング。手前はセイタ君とリョウ君。

手前はヨシヒサ君とリョウ君。体格が近いので良い組み合わせです♪
奥の組はセイタ君とサクラちゃん。サクラちゃんの足の爪が剥けたので、あえてフットワークを封じて手技だけでやらせました。

セイタ君とヨシヒサ君。

来週、何か良い稽古法を考えておきます(^^)

号令掛け

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
5名での稽古。

基本稽古では明後日の演武会に出るあかりちゃんに号令掛けを、その後の移動稽古は幕張演武会に出るヒカリちゃんに号令掛けをやらせました。これは大きな声でキビキビやらないと全体がダレて来ます。敬愛フェス演武会では晴れていれば野外ステージなので特に大きな声を出さないといけません。一番後ろの子にも先頭の子の気迫が伝わるようにせねばなりません。

型稽古。

スパーリング。

明後日の演武会に出る子は気合い入れていけよー。

男子にも勝てる?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
まずは野外ランニング。リナちゃんが凄く積極的!3年生の彼女は体が小さい方。凄く優しい性格で声も小さいです。そんな彼女が少し前から基本稽古では気合いを出し、少しずつ意欲的になっていました。今日はランニングで2位です。凄い!
その後、体育館へ移動して基本稽古から。9名での稽古。

型稽古。

その後は移動稽古。ハルノちゃん、相変わらず良い蹴り出してます(^^)

キックミット。

ヒカリちゃんとハーちゃん。

ハーちゃん反撃。この後、ヒカリちゃん得意の前蹴りが入り痛そうな表情。大丈夫と言ってましたが休ませました。
ヒカリちゃん、手加減してるのは分かるけど、もう少し加減しろよ〜!

ハルノちゃんと凄まじい打ち合い!これじゃあ、同体重の男の子とやっても遜色無い感じです♪もっと稽古をすれば本当にそうなりそうです。いや、勝てるかも?です。その位に強くなって来てます。

2部。ヨシヒサ君と栗山さん。

セイタ君とヨシヒサ君。

今日は4名での稽古でした。

セイタ君が敬愛フェスの演武会のお手伝いをしてくれるとの事。これでサクラちゃん、リョウ君、私で4名が確実。あと、1人欲しいところですが取り敢えずは良かったです。ありがとう、セイタ君。
来週も頑張れよー。

稽古しやすい日々

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は実に爽やかな日でした。気持ちが良かったです♪

さて、稽古は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
野外ランニング後は体育館へ移動。6名での稽古です。
昨日に続きジャンプの写真です。膝を上げろ、と言ってますが…( ´Д`)y━・~~

緑帯の2人は良いジャンプです。マヤ君も良いです。

ハルノちゃん、凄まじいジャンプ!

準備体操、基本稽古の後は移動稽古。

続いて型稽古。緑帯の2人は当然ですが、マヤ君も良い前屈立ちです(^^♪

スパーリング。ロニン君、怖がってます( ´Д`)y━・~~

マヤ君にタジタジのハルト君_φ(・_・

ロニン君に「ヒカリ先輩は攻撃をしないから思いっきり攻撃してみな!」と言っても怖がって攻撃せず(´ω`)

マヤ君はしっかりと攻撃します(^_^) その調子だ!

最後に先輩2人のスパーリングを見てもらおうと思い、2人だけにやらせ始めましたが、後輩達はご覧の通り(´ω`) しっかり見ろよー。見学も稽古の内だぞ!

今の季節、凄く稽古がしやすい日が続きます。ガッチリ稽古して欲しいもんです。
来週も頑張れよー。

激しい打ち合い

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
雨の為にランニングは体育館で。

基本稽古後はサイファー、撃砕、太極1に別れての型稽古。

キックミット。

スパーリング。奥の組で、ヒカリちゃんとロニン君。ヒカリちゃんが上段回し蹴りの受けを教えてます。

力のあるハルノちゃんに対して動きまくってチャンスを狙うアカリちゃん。

タカヒロ君とユイト君。激しい打ち合いです。良いですねぇ(^^) 力が拮抗している者同士ですと激しくなります。ハルノちゃんが、その激しさに視線を送ります。

2部。スパーリング。

ヨシヒサ君とセイタ君。

ソウゴ君とヨシヒサ君。

セイタ君とソウゴ君。

ソウゴ君は足首の古傷を痛めたようです。今夜は冷やせよー。

演武会と試合

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
まずは野外ランニング。その後、体育館へ。新規入門者も含めて6名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。ハル君、軸足を伸ばして返せよ!

型稽古。今日、オレンジ帯を貰った写真左端のマヤ君。ビシっと決まってます。演武会などで披露出来たら良いね。

キックミット。

ロニン君、ちょっとずつだけど進歩してるね。その調子でファイト〜^_^

スパーリング。

ロニン君、怖がるのは分かる。だからと言って間合いを潰して攻撃を封じるのはほんの少しだけ。そうでないとスパーリングにならないからな!攻撃&防御をやれよー。

下級生に胸を貸すヒカリちゃんとハルノちゃん。けど、軽く蹴っていても強烈だね。

緑帯の2人は低学年からやってます。続けてるとこれだけ強くなります。「継続は力なり」ですね(^^)

演武会もだけど、試合に向けて頑張れよー。空手道での一番のイベントは、やはり組手の試合。それが己の心を強くさせる一番の道。けど、つい最近入門した子に出場しろ、とは言いません。ある程度、実力が伴っていたら促します。ちょっと背伸びさせるかもしれませんが、声が掛かったら出てみようぜー。

新しい仲間

空手道武現塾の石塚克宏です。
第102代総理大臣は石破さんに決まりましたね。
誰がやっても文句を言われる総理大臣。古くは(総理大臣じゃ無いですけど)豊臣秀吉も城壁に落書きされてブチ切れてましたね。「これだけ民の事を思ってるのに…。おのれ〜。」とかなったんだと思います。
まあ、石破さんには頑張って欲しいと思います。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。11名での稽古です。
野外ランニング後は体育館へ。

基本稽古後は型稽古。アラブ君、足が逆だぜ。けど、ちょっとずつ覚えて来てるので頑張れよー。

キックミット。強烈〜!ヒカリちゃんとアカリちゃんの蹴り。

スパーリング。ハーちゃんは積極的。ヒカリちゃんは闘牛士のようにいなしてます。そして、たまに上段回し蹴りなどを軽く入れてます。技量が無いと出来ないです。流石です。

手前はヒカリちゃんとアイラちゃん。激しくバチバチ打ち合ってます。知らないお母さんが見たらビビるかもしれない程です。

2部。以前、見学して今日から正式入門したF君。他流派道場でやっていたそうですが組手が無く、型のみだったそうでウチに来たのです。頑張ってねー。
写真はヨシヒサ君とソウゴ君。

ヨシヒサ君とセイタ君。セイタ君、少しずつ、確実に積極的に踏み込んだ組手をしています。成長著しい子を見ると嬉しくなります。

今日はF君を含めて4名でした。

来週も頑張れよー。

帯の魔力

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はHPのサーバー切り替えの為に道受日記が書けませんでした。なので、写真だけ。
まずは木曜クラス、穴川コミュニティーセンターでの少年部。

2部。

首相撲

さて、本日の稽古。幕張コミュニティーセンターでの少年部です。昨日、帯が届いたので今日から渡します。
今日はタカヒロ君とトウマ君。

型稽古。トウマ君、以前よりかなり腰が落ちてきてます(^^)

移動稽古。

キックミット。

受けの稽古。両手でガッチリ受けろよー。

軽〜くスパーリング。ロニン君、横を向くなー。

最後になりましたが、タイトルの件です。
以前も同じようなタイトルで書きましたが帯が上がるとやる気がアップします。
今日の2人にも「紫帯になったんだから、オレンジ帯には技でも組手でも絶対に負けるなよ!」と言いました。すると返事から違いました。また、組手中にローテーションで回るにもキビキビ動いてます。トウマ君は組手中、意気込みが全く変わってました(^^)いつもは下がりっぱなしでしたが今日は一歩も下がらない、と言う気迫でした。
このような事で実力がアップされるのです。
極端な表現ですが、実力が付いたから帯が帯が上がったのではない!帯と一緒に実力が付いてくもんだ。と言う事です。最も、事前審査に合格してますので以前よりは上手になってる事は間違い無いんですけどね。
これと同じような言葉で「子供が出来たから親になったんじゃ無い。子供と一緒に親になって行くんだ。」と言う事を若い頃に聞いた記憶があります。
人間、いくつになっても成長して行きたいですね。